科学・数学とプログラミングに関するttrrのブックマーク (7)

  • R による統計処理

    「Rによる統計解析」 オーム社 刊 サポートページ 目次 第1章 Rを使ってみる 第2章 データの取り扱い方 第3章 一変量統計 第4章 二変量統計 第5章 検定と推定 第6章 多変量解析 第7章 統合化された関数を利用する 第8章 データ分析の例 付録A Rの解説 付録B Rの参考図書など はじめに R とは何か,何ができるかのリンク集(日のもののみ) R を使うためにはどうしたらいいの? データなどの読み書き R の定石(R に限らずプログラミングの定石も) R を使って実際に統計解析をする AtoZ 一連の流れ データファイルの準備をする 分析してみる 分析結果を LaTeX で処理したり,ワープロに貼り込んだりする 道具立て 連続変数データをカテゴリーデータに変換 カテゴリーデータの再カテゴリー化 度数分布表と度数分布図の作成 散布図・箱髭図の描画 クロス集計(独立性の検定,フィ

  • 冨田博之 Fortran90 講義ノート エンタルピー エントロピー 竹田城跡

    冨田 博之 mail: tomita.hiroyuki.28m{@}st.kyoto-u.ac.jp  Remove { }(退職教員用アドレス) 2007年(平19)3月 京都大学定年退職(総合人間学部/人間・環境学研究科),35年間無事故無違反につき 名誉教授 退職後 2014年3月 まで: 同志社大学 (理工学部,生命医科学部嘱託講師),近畿大学(理工学部シルバ研究員) 竹田城址  生野の道 講義ノート (同志社大学,近畿大学,京都大学)  「新国際単位系(SI)」(2019/5/20 実施) 雑 書 庫 (雑記事・教材等) [232] Gibbs補正 1/N!『これで決着』(統計力学,2022/6/14) 高校物理 [263] 風船の熱力学 --- 解答速報の割れた入試問題(2023/3/17) 新着 [259] ニュートンの揺りかご--- 剛体力学の不定問題 (2019/12/5

  • Nishida, K. 筑波大学

    奈佐原(西田)顕郎 (Kenlo Nishida NASAHARA) 筑波大学 生命環境系 准教授(2008/11/01-) 注: KenroでなくてKenloなのは、英語や仏語での発音しやすさ故です。 English Page [連絡先] 〒305-8572 つくば市天王台1-1-1 電話・FAX:029-853-4897 電子メール: nasahara.kenlo.gw (at) u.tsukuba.ac.jp オフィス: 生物農林学系棟B221 / 生物農林学系棟E104 (経路) [所属] 筑波大学 生命環境系 ... 教員の組織。公式の所属はここ。ここから各教育組織に派遣される。 [出先] 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 ... 教育組織。この下にいっぱい専攻がある。 [出先] 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 環境科学専攻・持続環境学専攻 ... 教育組織。上の研究科の下

    ttrr
    ttrr 2009/09/13
    すばらしい。リモートセンシング。教え方の参考
  • Nomura's Home Page

    研究内容 1次元強相関量子系(電子系、スピン系)の問題を 朝永 Luttinger 流体(場の理論での c=1 共形場理論に対応)の不安定性と繰り込み群と言う観点から扱っている。 特にこれまで有限サイズスケーリングでは解析が難しかった Berezinskii-Kosterlitz-Thouless 転移を繰り込み群と対称性の観点から容易 に解析する方法論(レベルスペクトロスコピー)を開発したので、これを応用する。 フラストレーションのある量子スピン鎖 BKT 転移と対数補正 Haldane 予想(量子スピン系) 磁化プラトー Phase separation (電子系;特に t-J 模型) スピン・ギャップ (電子系;特に t-J 模型) 研究 論文リスト 現在までの研究概要 物理学の推薦書リスト 物理学のレビュー、総合報告、講義録集 BKT 転移の論文選集 レベルスペクトロスコピーの紹介

  • 初心者のC言語

    since:2002.06.02 更新に手が回らずすみません。 ANSI規格でもいいよという方は 御覧ください。m(_ _)m

  • Ruby for Science

    Ruby for Scientific Computing Rubyで科学計算する例の紹介です。事例追加をお待ちしています。 カテゴリは後で調整するかもしれません。-masa *1 *2 *3 *4 *5 Ruby科学計算関連総合 SciRuby - Since June 2005, by Ara T. Howard. るびま0006 Ruby Library Report [第5回] 数値計算と可視化 - 著者: 堀之内 武 各分野での利用 Mathmatics - 数学 Algebra - 計算代数 Polynominal - by 児玉さん Algebra - by 原さん - 多変数多項式環のグレブナ−基底の実装。 Ruby Mathematica - MathematicaへのRubyインタフェース。 「プログラミングのための線形代数」 - 平岡和幸著 Earth Science

    ttrr
    ttrr 2009/09/04
    Rubyを使って科学計算を行おう
  • yasuhisa's blog

    2024-03-02 iTermをやめてVSCodeのターミナルに寄せる Mac VSCode 背景 担保したいこと 1: ホットキーで一撃で呼び出せる 2: ウィンドウを透過させてターミナルと他のウィンドウを同時に眺められること 調査したこと & 解決方法 ホットキーで呼び出せるか => hammerspoonで割り当てで対応 ターミナルの透過 => 無理そうなの… 2024-02-12 個人的なdbt推しポイントを書いてみる dbt dbtや同じ系統のDataformなど、ELTの特にTransform部分に強みを持つツールを使い始めて大体3年になる。主観だけど、それなりに使い倒している部類だと思う。 開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog dbtを触ってみた感… 2024-02-10 dbtのnot_nullテストはオプ

    yasuhisa's blog
  • 1