2010年3月6日のブックマーク (11件)

  • 選挙プランナーによる選挙コンサルティング - 株式会社ダイアログ

    選挙プランナー松田馨が代表を務める選挙コンサルティング専門会社 株式会社ダイアログ

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    面白いですね。自分の知らない世界が広がっているのだなあ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    アレクサンドロスが見向きもしなかったローマの発展。徹底した共和制による統治。分割統治などの非常に優れた支配体制を持ち、やがてカルタゴはじめ属州を得てローマ帝国の誕生へ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    ヘレニズム文化におけるコスモポリタニズム。共同体を意識"しなくなった"ということであってるの・・・?ディオゲネスのエピソードを持ってくるあたりそのような意図を感じる/ 元いたペルシア人との意識の違いは?
  • 女の平和 - Wikipedia

    『女の平和』の大理石像 『女の平和』(おんなのへいわ、古希: Λυσιστράτη, Lysistrátē, リューシストラテー、羅: Lysistrata)は、古代ギリシアの喜劇作家アリストパネスによる戯曲で、喜劇。原題のリューシストラテー(「リュ(ー)シス λύσις」(解体)+「ストラトス στρατός」(軍隊)の合成語で、「軍隊解散者」の意)は登場人物の一人の名である。 アリストパネスの「女物3作」のひとつであり(後の2作は『女だけの祭』『女の議会』)、「平和もの3作」のひとつでもあり(後の2作は『アカルナイの人々』『平和』)、また彼の伝わっている全作品のうち、彼の代表作でもある。アテーナイとスパルタの戦い(ペロポネソス戦争)を終わらせるために、両都市の女が手を結び、セックス・ストライキを行うという、下ネタに満ちた喜劇である。 紀元前411年に(おそらくレーナイア祭で[1])上演

    女の平和 - Wikipedia
    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    現代のアメリカのコメディだといわれても信じてしまえるくらいの内容。
  • そのへんの枯れ草で納豆を作る :: デイリーポータルZ

    伝統的な納豆の製法については、知っている人も多いだろう。ゆでた大豆を稲のワラで包み、発酵させて作るのだ。 いわゆる「わらづと納豆」というやつだ。 でもこの間、ふと考えついた。 あれ、稲じゃなくてそのへんの枯れ草でも作れるんじゃないか。そう思ったのには科学的根拠がある。 僕の話を聞いてくれ。 (加藤まさゆき) 「納豆菌」は日限定の呼び名 納豆菌、という名前は日でしか使われていないという話をご存知だろうか。 納豆菌は生物学的には、枯草菌(こそうきん)という細菌のごくマイナーな変種にすぎない。どちらも学名で表すとバチルス・サブチリスとなり、同じ種に含まれる。海外に行ったらどちらもそうとしか呼ばれない。 例えて言うなら、「天皇」も「皇帝」も、「エンペラー」と訳されるようなものだろうか。 さてその枯草菌だが、どこに生息しているのかというと、その名前の通り、枯れ草に生息しているのである。もちろん稲

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    「納豆菌」の名称ネタってもやしもんで読んだ気がするー!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    ヒストリエの世界はここら辺のお話か。
  • 発信箱:「・」をめぐる問題=元村有希子(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    光によって電子の振る舞いが変わる現象(光電効果)をアインシュタインが解明したのは1905年。1世紀のちに生きる私たちは、デジタルカメラや発光ダイオードなど、これを応用した文明の利器を使っている。 科学の成果が技術に使われ、生活が便利になる--という発想から、日では科学と技術を一くくりでとらえてきた。科学技術法、科学技術予算などがいい例だ。 双子のように並び称される両者を「・」で区別しようという主張が科学者の間で強まっている。国の総合科学技術会議では、資料に「科学・技術」の表記を取り入れ始めた。「科学技術と書いた場合、文法的には科学は技術の修飾語扱いで、技術が主役であるような印象を与える。同格の言葉を併記するなら『・』を入れるべきです」と、有識者議員の一人、金沢一郎日学術会議会長は説明する。 「・」問題の背景には、事業仕分けに象徴される成果主義の風潮に、基礎科学の研究者たちが危機感を

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    どちらでもよくないと思います。まずはじめの一歩ということで、しっかり区別してもらうことが必要でしょう。
  • 大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。

    大島てる CAVEAT EMPTOR: 事故物件公示サイト
    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    事故物件って身近に結構あるんだね
  • 帰ってきたら猫が雪見だいふくになってた 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2010/03/04(木) 19:23:09.23 ID:I2un1+kJ0   丸い 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/04(木) 19:24:40.81 ID:e+IzshXc0 白すぎワロタ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2010/03/04(木) 19:25:48.00 ID:fnrTnnh+0 可愛いなぁ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/03/04(木) 19:25:55.56 ID:8V50R5Pw0 あったかい雪見大福 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2010/03/04(木) 19:25:57.02 ID:I2un1+kJ0 タオルと同化中 9 :以下、名無

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
  • jojoface1

    ttrr
    ttrr 2010/03/06
    面白すぎるっしょ
  • これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を

    ちまたで大学院問題が再興しているみたいなので、二度目になりますが書を紹介しておこうと思います。ちなみにタイトルは「ラボ・ダイナミクス」ですが、『研究室の人間関係学』ような邦題にしたほうがずっとわかりやすいと思います。 まず前提認識ですが、大学・大学院といった高等教育はその定義からして、多様性を持つものです。 国民があまねく受けるべき教育、というのはすなわち「義務教育」なんであって、それにプラスアルファして個々人の状況に合わせて学ぶための知識や技術や思考こそ高等教育機関が受け持つべき領域なのです。 有識者の皆さんが大好きな米国の大学だって、ものすごく多様です。 ハーバードやスタンフォードといった私立研究系大学ばかり取りざたされますが、米国社会を支えているのはそれだけではなく、地域の教育や産業をになう州立大学、社会で活躍するための来的な「教養」を身につけるリベラルアーツ・カレッジなどなど、

    これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を