2010年3月5日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):輝き超ド級!507カラットのダイヤ、31億円で落札 - 国際

    南アで見つかった507カラットのダイヤモンド原石=AP  【ナイロビ=古谷祐伸】南アフリカの鉱山で発掘された507.55カラット(100グラム強)のダイヤモンド原石が、南アでの入札で、香港の宝石商「周大福」社に3530万ドル(約31億4千万円)で落札された。ダイヤ原石の値段としては史上最高額。鉱山を所有するペトラ・ダイヤモンド社が発表した。  原石は昨年9月、首都プレトリアの北東にあるカリナン鉱山で見つかり、「カリナンの遺産」と名付けられた。大きさは鶏卵ほどで、同社によると史上19番目。カットと研磨を施しても、170〜180カラットになる可能性がある。  ロイター通信によると、落札額は2500万ドル(約22億2千万円)程度と予想されていた。周大福は今後、高額なダイヤの市場として注目を集める中国で購入者をさがすとみられるという。

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    ダイヤモンドはその熱伝導率の高さから、金属のように冷たく感じるのだそうだ。このくらいのサイズのダイヤモンドに一度触れて確かめてみたい。
  • ウイスキーを楽しむ ウイスキー・ミュージアム サントリー

    ウイスキーは飲み方によって、アルコール度数を調整して自分好みのスタイルで楽し めます。

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    残念ながらハイボールの語源の話がよくわからない。
  • スーツ、髪型、敬語…で不採用!エンジニア面接マナー|【Tech総研】

    格的な景気回復にはまだまだ遠い不況感。転職活動の厳しさは続いていますが、「エンジニアは基的なマナーも知らないのか?」と語る面接官も少なくないとか。そこで300人の面接官に「エンジニアが知らない面接の常識」を聞きました。びっくり。 技術職者の面接経験のある面接官300人に、「普通の応募者なら当然知っている基なのに、エンジニアが意外に知らない面接のマナー」を聞きました。最初は「外見や服装」に関すること。 「白い下、スーツを着ていない、髪の毛がボサボサ、ひげを剃ってない」などと複数を上げた面接官も多かったため、それぞれを集計してランキング。また、どれくらい採用に影響があるかを、「不採用もある」「マイナスは確実」「ほとんど影響しない」の3段階で尋ねました。

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    当たり前のことばかりではないかな・・・
  • ワロタニッキ:NASA、これまでで最も精緻な“美しい地球"の画像を発表

    ★史上最も美しい地球の画像 NASA 米航空宇宙局(NASA)は2日、史上最も精細な地球の合成画像を公開した。北米、中米、 南米の北半分、グリーンランド、太平洋、大西洋が見えるこの画像は、地球観測衛星テラ (Terra)が撮影した数千枚の画像を合成したもの。 米地質調査所のデータや米海洋大気局のAVHRRセンサーで得られたデータも加味した。 1972年、アポロ17号が撮影した地球の画像 今回、NASAが発表した画像 (クリックで拡大します) http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2704985/5437190 http://visibleearth.nasa.gov/view_rec.php?id=2429

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    画像を見て多くを思う
  • 東大のトルコ人助教、論文盗用で博士号取り消し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学は5日、アニリール・セルカン大学院工学系研究科助教(36)が博士号を申請した論文に他人の論文などを盗用していたとして、2日付で工学博士の学位を取り消したと発表した。 東大によると、セルカン氏は自らの論文に他人の論文の出典を記載しなかったり、他人の論文を自らの創作であるかのように偽装したりしていた。 同氏は「トルコ人初の宇宙飛行士候補」などとする経歴を自分の著書やブログに掲載し、マスコミにもしばしば登場していた。

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    名前聞いたことあるな、この人。有名な人ぽいけど、どうなることか。
  • 過激思想に走りやすい?理数系学生を警戒

    各国の情報機関はテロリスト予備軍のプロファイリングに力を入れている。いま彼らが注目しているのは、理数系の学生たちだ。 アルカイダやヒズボラ、ハマスといったイスラム教過激派組織にリクルートされるのは、医学や工学といった理数系分野の出身者が多いという。オックスフォード大学の社会学者ディエゴ・ガンベッタとシュテッフェン・ヘルトクが高学歴のテロリスト178人を調査した結果、半数近くが理数系を専攻していたことが分かった。過激な思想の持ち主が科学に詳しい傾向は、イスラム教徒に限った話ではない。ヒトラーを崇拝するネオナチにも同様の傾向が見られる。 欧米やイスラエルの情報機関は中東全域の大学で化学や物理、生物などを教える学部の監視を強化していると、欧州戦略情報・安全保障研究所のクロード・モニケ所長は言う。ブッシュ前政権でテロ対策チームの顧問を務めたフアン・ザラテによれば、米政府も大学の工学部への留学希望者

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    真っ先にデスノートが浮かびますが。
  • 彼らは有名人と出くわすなり、サインをね... in 英語 - On Encountering The Celebrity, They A... - Smart.fm

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    例文の読み上げつきの辞書。すごいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か - サイエンス

    白亜紀末にあたる約6550万年前の恐竜の絶滅の原因はやはり小惑星の衝突だった――。千葉工業大惑星探査研究センターの松井孝典所長(惑星科学)らが参加する国際チームがそう結論づけた。松井所長は「天体衝突の環境への影響がはっきりした」と話している。5日付の米科学誌サイエンスに発表する。  天体衝突説は、ノーベル物理学賞受賞者のルイス・アルバレス氏らが1980年に提唱。91年にメキシコのユカタン半島で衝突跡とみられる「チチュルブ・クレーター」(推定直径180キロ以上)が確認された。だが、大規模な火山活動などが原因とする異論もあり、決着はついていなかった。  今回、地質学や古生物学、地球物理学など世界12カ国41人の研究者が約半年間かけ、さまざまな論文を精査した。  その結果、世界約350地点の白亜紀と古第三紀(〜2300万年前)の境目にあたる地層に、小惑星がもたらしたとみられる希少な金属イリジウム

    ttrr
    ttrr 2010/03/05
    ついに結論が。。。素晴らしい。