2019年6月14日のブックマーク (1件)

  • 温度 - phykmの日記

    https://togetter.com/li/1343491 からもう早一月半。 今更温度ネタを書くのは旬を逃しすぎている感がありますが、 温度についてつらつら書きます。要約すると「温度は面倒」「理想気体をやめろ」の二言。 (6/18:微調整) 温度n倍事件 これについては、温度は示強変数だぜ! で終わる話でもあるんですが、当に「温度n倍」がだめなのか、だめなのはなぜなのかという話になると途端に面倒になります。 世にはいろんなパラメータがあります。物理量でも他でもなんでも構いません。適当な指標を浮かべてください。で、とりあえずそれらは適当な数値の環が係数として作用できるような数値ということにします。 この作用であるn倍は意味を持つでしょうか? 例えば、エネルギーn倍は意味を持つでしょうか? 正整数であれば、エネルギーEを持っている系をn個用意したときのエネルギー、と言い張れる気がします

    ttrr
    ttrr 2019/06/14
    熱力学温度(絶対温度)の定義に理想気体を用いるので、まるっきりなんの役割も果たさないというのは言い過ぎと思う。経験温度では成立しない関係式も伝統的な熱力学で扱うし(佐々先生のいうエネルギー方程式など)