タグ

2011年6月22日のブックマーク (5件)

  • 難波和彦+界工作舎

    『10+1』38号 2005年4月 特集「建築と書物 読むこと、書くこと、つくること」所収 必読書をめぐって 5年前、はじめて大学に研究室を持つことになったとき、研究室の方向性を明確に示すために「難波研必読書20」をリストアップすることにした。大学生にはちょっと無理かもしれないが、大学院生ならばこのくらいのは読んでいて欲しいと考えたからである。 なぜ20冊なのか。とくに理由はない。10冊に絞るのは難しいが、30冊では多すぎると考えたからに過ぎない。僕にとってはどれも思い出深く、時間をおいて少なくとも3回以上は読み返し、そのたびに新しい発見があったものばかりである。ここではそれらのを紹介したい。 1)『デザインの鍵』 池辺陽:著 丸善 1979 2)『空間・時間・建築』 ジークフリート・ギーディオン:著 丸善 1969 3)『第一機械時代の理論とデザイン』 レイナー・バンハム:著 鹿島出

  • 英国の資料保存アドバイザリー・センター(PAC)、パンフレット「資料の利用時に気をつけてもらいたいこと」をPDFで | ほぼ日刊資料保存

    英国の図書館アーカイブ等の資料保存活動を指導しサポートする  Preservation Advisory Centre はこのほど、資料を取扱う時に利用者に気をつけてもらいたいことを簡潔にまとめた7頁のパンフレット Using Collections をPDFで出版した。   取扱ミスによる資料の損傷は、その時はすぐに気づかなくとも、度重なるとやがて決定的なダメージとなり、その修復に余計なコストがかかる。また、アクセスを阻害する原因にもなる。資料を扱う誰もが、良い状態で次の世代に資料を引き継ぐ責任を持つ。一般的な指針は次のとおり。   ● 全ての利用者がコレクションのケアに責任をもっている ● 全ての利用者が、のように資料を扱えば良いのかという情報とアドバイスをもらう権利を持つ。 ● 閲覧室や調査室は資料をあ取り扱うための充分な設備を持たねばならない。 ● 清潔な手で扱う。ハンドクリーム

    tueyama_99
    tueyama_99 2011/06/22
    「資料の利用時に気をつけて貰いたいこと」
  • 東京文化財研究所と大阪市立工業研究所がPVAを分解する酵素液を開発、近く実用化も | ほぼ日刊資料保存

    tueyama_99
    tueyama_99 2011/06/22
    ポリビニルアルコールの分解酵素液
  • 紙を安全に洗う―クリーニング・ポケット法

    はじめに 紙を洗う---これはコンサベーションにおける最も重要な処置の一つである。変色や染みなどが軽減されるほか、経年や利用によって紙の中に生成され、それ自体が劣化の原因にもなる水溶性の酸性物質が流れ出る(Kosek. 2011)。また、乾燥時に新たな水素結合が生じることで、紙の強度が戻るなどの効果もある(van der Reyden. 1992)。紙の「洗濯」は、紙の見た目を綺麗にするばかりでなく、紙の劣化に関わる根的な問題への対処とも言える。 このように、洗浄は様々な利点を有しているが、処置におけるリスクもある。その一つとして、水を含んだ紙は極端に強度が低下し、不用意に扱うと破れや歪みが生じてしまうことが挙げられる。そこで、洗浄を行う場合、資料をポリエステルやセルロース系の不織布、またはナイロン製のネットなどのサポート材に挟んで処置するのが一般的である(Harnley, et al.

    tueyama_99
    tueyama_99 2011/06/22
    紙を洗う
  • 粘着テープおよび残滓の除去事例―個人様所蔵地図資料に対する保存修復処置―

    個人様の所蔵する地図資料に対する保存修復処置をお引き受けする機会を得た。地図は折り目に沿って破損が進んでおり、その補強として粘着テープが数多く貼られていたほか、テープが貼られた箇所には茶褐色の染みができていた。ご依頼者様からは、額に入れて飾ることを考えているため、残っている粘着テープは全て除去し、可能な範囲で染みを薄くして欲しいとのご要望が寄せられた。そこで、粘着テープおよび残滓の除去、修補、脱酸性化を主とした保存修復処置を行った。以下、その概要を述べる。 資料の状態 地図資料1枚。資料の大きさは約780×1080㎜。基材は材木パルプ紙で、イメージ材料は印刷インクである。ところどころに鉛筆や色鉛筆、ボールペンで書き込みが見られる。八つ折りの状態に畳まれ、ほぼ全ての折り目に沿って補強のための粘着テープが貼られている。粘着テープは2種類使用されており、1つがゴム系粘着剤のもの(セロハンテープ)

    tueyama_99
    tueyama_99 2011/06/22
    セロテープなど、粘着テープとその残滓の除去。