タグ

2018年1月5日のブックマーク (11件)

  • 「自由にやらせると、潰れてしまう人」について。

    正月が終わった。 新しい年が始まり、仕事が再開される。 が、長い休みの後には、反動として「働けなくなる人」が一定数出てくる。 仕事のプレッシャーからなのか、プライベートのトラブルに起因するものなのか。実際のところは決してわからない。 そして、私が最も記憶している出来事の一つも 「休み明けに働けなくなった人物」の話だ。 ***** 10年以上前の話。 私が参加していたプロジェクトのメンバーの一人に、システム会社出身のOさんという人物がいた。 彼は能力的には平凡で、特に明晰であったわけではなかったが、その真面目さと素直さで、プロジェクトリーダーからはそれなりの評価を得ていた。 「それなりの」という言葉を使った理由は、リーダーにとって「面倒な仕事を引き受けてくれる便利な人物」という認識だったからだ。 特に優れたアイデアを出すわけでもなく、顧客との折衝がうまいわけでもない。 だが、与えられた大量の

    「自由にやらせると、潰れてしまう人」について。
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
  • 自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先を読み、自主性が乏しいけれども仕事が優れている人っているよね、と思った。 出しゃばらず、言われた仕事はきっちりこなし、上司やパートナーの采配次第では抜群の仕事をやってのける人材が、自主性を求められる状況に直面し、困惑して、メンタルヘルスを損ねて来院する……というパターンは精神科では珍しくないものだった。 今では死語になりかかっている感があるけれども、「メランコリ―親和型うつ病」などと呼ばれていた類型の患者さんのなかには、そういうタイプが少なくなかったように思う。フリーハンドを与えられるまではものすごく重用されて、人も報われた感触を得ていたけれども、フリーハンドを与えられた瞬間にマゴマゴしてしまい働けなくなってしまうタイプ。そういう患者さんは2000年頃に比べて減ってしまった。ひょっとして、自主性が乏しいけれどもしっかり働く働き手は淘汰されてしまったの

    自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    人材の効率的な配置は難しい
  • 連合 働き方改革「高度プロフェッショナル制度」削除を | NHKニュース

    連合の神津会長は年頭の記者会見で、政府が国会に提出する方針の働き方改革の関連法案について、働いた時間ではなく、成果で評価するとして労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」の規定を削除すべきだという考えを重ねて示しました。 これについて、連合の神津会長は年頭の記者会見で、「長時間労働の是正は最優先課題だ。一刻も早く対策を実行に移すべきで、法律にそのことを明確に込めなければいけない」と述べました。 一方で、神津会長は、「高度プロフェッショナル制度」について、「必要性を全く感じない。今やるべきことは長時間労働を是正し過労死をなくすことで、それに逆行する懸念のある法律をつくる必要はない」と述べ、規定を削除すべきだという考えを重ねて示しました。 また神津会長は、民進党が、通常国会に向け、立憲民主党と希望の党との統一会派の結成を目指していることについて、「あくまでも一般論だが、野党が力を合

    連合 働き方改革「高度プロフェッショナル制度」削除を | NHKニュース
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    連合がまともなことを言っているな、、、何があったんだろう。“民進党が、通常国会に向け、立憲民主党と希望の党との統一会派の結成を目指している”さすが民進党、余計なことをしようとしている。
  • 倉本聰さん「未来は暗い、知恵がない」インタビュー - 社会 : 日刊スポーツ

    家倉聰さん(83)が、「海抜ゼロメートル」からの発想を訴える。アベノミクスによる景気を実感できず、戦争の危機さえはらんでいる日の現状に、「みんな、ものを考えなさすぎる。上の方からの発想ではなく、もっと下から物事を見て、視野や議論の場を広げなければいけない。海抜ゼロから考える姿勢が必要な時代に来ている」と強調した。 <雪の富良野> 雪景色が見える北海道・富良野のアトリエで、倉さんの表情は厳しかった。今の日の状況には暗たんたる気持ちになるという。 「未来は暗いですよ。若い人たちを見ていると、知識はあるけど、知恵がない。ものを考えなさすぎる。偏差値教育、知識至上主義から来ている。偏差値がいいと、いい大学に入って、会社で出世もできる。だから、知識だけを詰め込んでいる。自分で考える知恵が足りないんです」 「海抜ゼロメートル」からの発想を訴える。 「富士山で5合目までバスで行き、6合目まで

    倉本聰さん「未来は暗い、知恵がない」インタビュー - 社会 : 日刊スポーツ
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    “偏差値教育、知識至上主義から来ている。偏差値がいいと、いい大学に入って、会社で出世もできる。だから、知識だけを詰め込んでいる。自分で考える知恵が足りないんです”ずいぶんステレオタイプな考えですね
  • 日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も - BBCニュース

    で大晦日に放送されたテレビ番組で、お笑い芸人が米俳優エディー・マーフィーに扮するため黒塗りメイクをしたことを受けて、人種差別や文化的配慮が足りないとの非難が相次いでいる。 日テレビの番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では、有名なお笑い芸人の浜田雅功氏がエディー・マーフィー主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ」 を再現しようと、黒塗りの顔で登場した。

    日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も - BBCニュース
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    “ブラックフェイスの風習が人種差別的だと広く認識されている”これは知らなかったな。黒人以外はエディ・マーフィーに扮することはできないということかな。それはそれで何かおかしいような
  • https://news.ntv.co.jp/articles/382121/

    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    “執行部の4人が執ように『内々で済む話だろう』と被害届の取り下げを要請してきた」と書かれていたという。”"執"行部だけに"執"ように要請したんですね。わかります。洒落が分からなかった貴乃花親方が悪いのかな
  • 「沖縄は基地で食っている」はデマ 翁長知事「むしろ経済発展の最大の阻害要因」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「沖縄は基地で食っている」はデマ 翁長知事「むしろ経済発展の最大の阻害要因」
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    双方の言い分はいろいろあるんだろうけど、関係のない第三者の評価が必要そうだ。
  • 健康も楽しみも失ったうえ、誰からも必要とされず社会的コストにしかならない老後の人生など送りたくないので、60歳を超えたすべての国民に『安楽死権』を与えて欲しい - 自意識高い系

    『社会的コスト』でしかない老後など、送りたくない 私も昨年、ついに40歳を迎えた。40歳といえば、人生80年のちょうど半分だ。自然と『死』について考えることが増えてくる。 死について考えれば考えるほど、現代社会において、長生きはリスクでしかないと思えてくる。年末田舎へ帰省し、ますます老い、死期の差し迫った祖父母を見て、その気持ちはますます強くなっていった。 身体も頭脳も精神も老い衰え、ちょっとそこまで外出する程度の健康すらも失い、痴呆が進み、人生を楽しむ気力も無くなり、ただただ、生きているだけの人生。自分のい扶持すら稼げなくなり、介護や老人ホーム等で、健康面でも金銭面でも家族や周囲に負担をかけながら、若い世代が支払ってくれている年金で「生かしていただいている」だけの、社会にとって、ただただ、コストでしかない人生。 そんな、生きているだけで負債となるような人生を、私は送りたくはない。こんな

    健康も楽しみも失ったうえ、誰からも必要とされず社会的コストにしかならない老後の人生など送りたくないので、60歳を超えたすべての国民に『安楽死権』を与えて欲しい - 自意識高い系
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    “健康で人生を楽しむ余力がある若いうちに、自分や周囲の人間の為に思い切りカネを使うことのほうが、よほど有意義なカネの使い方ではないだろうか?”これには同意。60歳はまだ元気だし、死ぬような年ではないと思
  • 男性のオナニーが見たい

    タイトルまんま。男性のオナニーが見たい。 暇でdmm見てたら女性がオナニーする作品はたくさんあっても男性がオナニーする作品って全然ないじゃん。 汁男優のシコシコはオナニーかなーと思ったけど、ほんのちょっとしか写らないからダメ。最初から最後まで観れるやつがいいし、目的は女性に精子をかけることだか オナニーじゃない気がする。

    男性のオナニーが見たい
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    あるところにはあるんだな。。。
  • まあ、古文漢文は要らないよね。ブコメをスプラトゥーンと差し替えると良く分かる。

    古文漢文って、基的には要らないよね。 昔オレがやらされたんだから、オマエもやれよ。 努力が足りないっていう精神論の土台になってる意味で現代では「積極的に廃止すべき」だとも思う。 ただ、オレの「要らない」ってのは、元増田の主張とは立ち位置が違う。 元増田の「人生を左右する受験に必須とするな」という主張には反論できるんだよね。聞いて欲しい。 そもそもの立脚点(スプラトゥーンとの違い)高等学校学習指導要領をスタートにするのは同意してもらえると思う。 そうすると、古文漢文って「国語」の以下の6つの科目のうち2つにあたる。 国語総合国語表現現代文A現代文B古典A古典B古典Aと古典Bだよな。 だから、ブコメの「漢文には○○という効能がある」と言うのは全部ダメで、 それを言うなら「漢文」を「スプラトゥーン」に置き換えても同じ論立て出来るよな?ってなる。 その論立てだと反論になってないってのは良く分かる

    まあ、古文漢文は要らないよね。ブコメをスプラトゥーンと差し替えると良く分かる。
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
  • Yahoo!ニュース

    中田翔、巨人に契約破棄申し入れ FA宣言せず『オプトアウト権』で自由契約に、貧打解消目指す中日は調査へ

    Yahoo!ニュース
    tuka8s
    tuka8s 2018/01/05
    “「執行部の4人が執拗(しつよう)に『内々で済む話だろう』と被害届の取り下げを要請してきた」”この要請に協力的でないことを、礼を失したとか義務を怠ったとかいうのかな。解任にはもう少し調査が必要だな。