2022年6月26日のブックマーク (4件)

  • 「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 27日の節電呼びかけ | NHK

    厳しい暑さの影響で東京電力の管内では27日、電力供給の余力を示す「予備率」が5%を下回る見通しだとして、政府は新たに設けた「電力需給ひっ迫注意報」を初めて発令しました。熱中症の危険性が高まっているため冷房などを適切に使用しながら、使わない部屋の電気を切るなどの節電を求めています。 電力需給 最も厳しくなるのは 午後4時半~午後5時 関東地方では26日、東京の都心で35度以上の猛暑日となるなど厳しい暑さとなっています。 27日も厳しい暑さが予想され、冷房の使用など電力需要が増えることが見込まれています。 資源エネルギー庁によりますとこれによって東京電力の管内では27日、電力供給の余力、いわゆる「予備率」が5%を下回る見通しだとしています。 具体的には ▽午後4時から午後4時半にかけてが4.7%、 ▽午後4時半から午後5時までが3.7%と厳しい見通しです。 このため、政府は東京電力の管内に初め

    「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 27日の節電呼びかけ | NHK
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/26
    電力大消費地の東京都で、新築に太陽光パネルの設置を義務化して強烈な日差しを電気に変えて、電力不足に貢献させようぜ。東京都も電力を生産するべき/EVは電気が安い深夜に充電するので、昼の電力不足と関係ないよ
  • https://twitter.com/MseraOfficial/status/1540632682736287744

    https://twitter.com/MseraOfficial/status/1540632682736287744
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/26
    一つ目のレスが全てじゃない?/「そもそもEVになると、可動部が減るので、摩耗する部品が減るし、部品点数自体が減ると、そもそも壊れる部品自体が減るので、故障もしにくくなる。」
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/26
    10kmを超えたくらいから脳内麻薬が出て幸せになるから、依存症になるのもわかる。ランニングだけだと足に負担がかかるから、ロードバイクや水泳を混ぜたらいいんじゃない?
  • 電気自動車、ボンネット無いに熱源ないため39度の酷暑でもエアコンがビンビンに効きます

    電気自動車、ボンネット無いに熱源ないため39度の酷暑でもエアコンがビンビンに効きます 2022年6月26日 [最新情報] どう考えても関東は梅雨明けしたのに気象庁サマときたらダンマリを決め込む。このまま梅雨明けを発表しなければタイミング失って恥かくだけ。まぁ気象庁ってそんなモンでしょう。ということで日リーフに乗ったら練馬の外気温39度。練馬は都内で一番暑いですから。エアコン入れて走り出したら冷えるの何の! 酷暑の中、驚くほど快適でございます。 考えてみたらエンジンルーム、いやモータールームに発熱源が無い。エアコン用のラジエターにとっちゃ素晴らしい環境なんだと思う。39度でこんな効くエアコン、初めてだ。電気自動車に乗り始めて10年以上経つけれど、エアコンが効くというのは考えたこともありませんでした~。まだまだ知らないことがある。修行不足だ。39度になるとさすがに電費は5%くらい落ちますね。

    電気自動車、ボンネット無いに熱源ないため39度の酷暑でもエアコンがビンビンに効きます
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/26
    「練馬の外気温39度。練馬は都内で一番暑いですから。エアコン入れて走り出したら冷えるの何の!」そういう利点もあるのか。