タグ

ブックマーク / qiita.com/yuku_t (26)

  • この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しよう - Qiita

    この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しようJavaScriptGoogleAnalytics 意外と認知度が低い感じですが、Google Analyticsがそろそろ新しくなりますよ! 現在パブリックベータとして提供されているUniversal Analyticsが 予定では 7月中 に正式リリースになります。つまり今月! 世の中見渡していると非エンジニアなウェブマスター向けの紹介記事が多い印象なので、ここではJavaScriptのインタフェースがどう変わったか、それを使ってエンジニアはどういうことができるようになるか、みたいな、よりエンジニア向けの話題を中心に書いてみたいと思います。 ソースは公式ドキュメントなので、より詳しく知りたい方はそちらを参照してください。 簡単なまとめ Universal Analytics

    この夏Google Analyticsが新しくなるって知ってた?Universal Analyticsを予習しよう - Qiita
  • GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 - Qiita

    続編 JavaScript - Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました GitHubのコメントでは@と入力するとカーソルの下に入力補完が出現する。さらっとやっているが、実はこれが結構難しい。なぜ難しいのかというと、JavaScriptではカーソルが何文字目にいるかは分かるが、 カーソルのXY座標を取得するAPIが存在しない からだ。カーソル位置が分からなければ、適切な位置に補完候補を表示することができない。では一体どうすればいいのか? 今回Qiitaではコメント欄でのメンションの補完機能を実装した。稿では前述の問題を解決するために用いたテクニックを解説する。 ちなみにこのメンション補完機能はチーム用プライベートQiitaである「Qiita:Team」でも勿論使える。現在絶賛無料トライアル実施中なので、興味を持たれた方はそちらも使ってみて欲しい。 要約 textarea内

    GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/04/15
    UX
  • なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita

    Stack Overflowに面白い質問があったので紹介する javascript - Why does Google prepend while(1); to their JSON responses? - Stack Overflow 質問 Googleのサービス内で使われるJSONの先頭に while(1); てついているのは何故? 例えばGoogle Calendarではカレンダーを切り替えるときに以下のような内容のデータがサーバから返される。 while(1);[['u',[['smsSentFlag','false'],['hideInvitations','false'],['remindOnRespondedEventsOnly','true'],['hideInvitations_remindOnRespondedEventsOnly','false_true'],['C

    なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/02/06
    なるほど、わからん
  • js->coffee移行にあたって考えたこと - Qiita

    個人製作のシステムのjsをcoffeeに完全移行したのでその雑感を書きます。あくまでも個人的な感想です。感じ方は人それぞれです。 ちなみに僕は勉強を兼ねて手で移行させましたが、js2coffeeというツールを使うと自動で変換してくれるらしいです。 先に結論 coffeeの方がいいと思う。 よくある批判に「js書けばいいじゃん」というのがあるけど、極端な話、「アセンブラ書けばいいじゃん」と高級言語が出てきた頃に言ってた人と主張の方向性は似てると思う。極端すぎるけど。 jsには落とし穴がいっぱいある。慣れてもたまにはまる。varを忘れたり「関数の頭で全部のvarを列挙する」というプラクティスに従ってたら、冗長になって管理するコスト高くなったり。 coffeeを使うとそういう余計な問題を意識しなくてよくなるのはとても大きい。 しかもjsでできることの全てをcoffeeでできる。工夫が必要になる場

    js->coffee移行にあたって考えたこと - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/01/20
    コンパイルにJitter使ってる場合がある http://qiita.com/items/6c14d9eb01a5e6af0001
  • Backbone.js入門 「Events」 - Qiita

    閲覧上の注意 この記事で対象としているバージョン0.5.3は結構古いので注意してください。この記事でいえば、bindは無くなり、現在ではonやlistenToが使われています。 その他の割りと新しい情報は Backbone.js Advent Calendar 2012 などにあります。 (追記ここまで) ネタ切れ感が否めないBackbone.js Advent Calendarですが、今回から何回かに分けて懇切丁寧な入門記事を書いていこうと思います。 以下のように書き進めていく予定です。 Events View Model ViewとModelの連携 Collection ViewとModelとCollectionの連携 RouterとHistory なおここで扱うBackbone.jsのバージョンは0.5.3です。 Backbone.jsのドキュメントを開くとまず最初に解説されているの

    Backbone.js入門 「Events」 - Qiita
  • Node書くならEventEmitterについて知っとくべし - Qiita

    Nodeの組み込みモジュール・サードパーティモジュール問わず広く使われるのが EventEmitter オブジェクト。 これはNodeで使われるデザインパターンの筆頭みたいなものなので、知っておかねばならない。 ドキュメント: Events ブラウザ上のJavaScriptで addEventListener を使ってイベントドリブンの開発を行うが、Node上でそれを行うのための機能を提供するのが EventEmitter。 例えば次のように使う var EventEmitter = require('events').EventEmitter; function asyncFunc() { var ev = new EventEmitter; console.log('in asyncFunc'); setTimeout(function () { ev.emit('done', 'fo

    Node書くならEventEmitterについて知っとくべし - Qiita