2011年2月11日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch

    Israeli biotech startup Mana.bio has been planning to launch its programmable drug treatment solution for months, and decided to forge ahead in spite of the attacks that happened this past weekend in

    TechCrunch
    tuki7
    tuki7 2011/02/11
    日本とはえらい差だな・・・。逆に言えば日本の電子版も努力すればこのくらい安くできる、ってことか。新聞も出版社もネットを紙媒体の宣伝って考え方を捨てて本腰でがんばってほしい。じゃないと悲惨なことになる。
  • 「新卒8割外国人」の衝撃 日本人に仕事はないのか

    「ユニクロ」のファーストリテイリングが、2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられた。その数、千人以上。中国韓国、欧米など海外店舗向けの採用で、日人と同様に社の管理職コースへの道もあるという。 外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、各社で一斉に取組みが進んでいる。 企業が海外で稼がないと国内の雇用も減る このニュースには、2ちゃんねるなどで「売国」「不買」などの激しい言葉で企業を批判するコメントが多数あがっている。 単に「外国人」という言葉に反応しているものもあるが、外国人の採用拡大によって、日人の就職がさらに厳しくなることへの危機感が見られるものもある。 「ユニクロは日の若者の就職を支援しない企業となったのね」 「日人を育てるのは、日人の役目じゃないのか?」 一方で

    「新卒8割外国人」の衝撃 日本人に仕事はないのか
    tuki7
    tuki7 2011/02/11
    「日本人を育てるのは、日本人の役目じゃないのか?」はわからないけど、少なくとも企業の役目ではないと思う。
  • アメリカ・エジプト・日本の歴史が一目で分かる画像 – ロケットニュース24(β)

    2011年2月2日 29年もの長きにわたり独裁政権を維持していたムバラク大統領の辞任を求め、現在、騒乱まっただ中のエジプト。一方、四年に一度の選挙により大統領が決まるアメリカ。そして、めまぐるしく首相(内閣総理大臣)がコロコロと変わる日……。そんな3つの国の大統領(首相)を、時系列で比較した画像が話題になっている。ム...29年もの長きにわたり独裁政権を維持していたムバラク大統領の辞任を求め、現在、騒乱まっただ中のエジプト。一方、四年に一度の選挙により大統領が決まるアメリカ。そして、めまぐるしく首相(内閣総理大臣)がコロコロと変わる日……。 そんな3つの国の大統領(首相)を、時系列で比較した画像が話題になっている。 ムバラク大統領が大統領に就任したのは1981年。同年、アメリカではロナルド・レーガンが第40代大統領に就任。この時の日の総理大臣は、鈴木善幸氏(第70代)である。 その後

    tuki7
    tuki7 2011/02/11
    発想は面白かった。でも、もうちょっと調べてから作ってくれ。酷すぎ・・・
  • 言論の自由の手段を提供するのは、誰なのか - 月明飛錫

    雑記 | 03:57 | グーグル、ツイッターといったネット関連企業が、エジプトでのネットの遮断を受けて、声明を発表している。今のネット上での言論の自由の確保には、これらアメリカ企業の存在が欠かせない。 1. ソーシャル・メディアが、抗議行動と人々の連帯を促進チュニジアのジャスミン革命に続いて、エジプトでもフェイスブックやツイッターといったソーシャル・メディアを通じた情報共有をきっかけに、数十万人規模のデモが起こり、他の国にも波及しそうな勢いだ。これほどまで早く、こうした活動が連鎖することを予測できた人は、多くないのではないだろうか。インターネットの普及とソーシャル・メディアの発達は、世界中の人々に、団結しやすい環境を創り出している。そして、ジャーナリストだけでなく、ソーシャル・メディアやブログを通じて、一般の人々が抗議活動を世界に向けて発信したおかげで、世界中の人々がこのことを知ることが

    tuki7
    tuki7 2011/02/11
    「本気の反米勢力が権力を握るようなときにどう対応するか」これは気になるところ。勧善懲悪的な状況でなくなったときどう行動するのか