タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Politicsとdiplomacyに関するtukinohaのブックマーク (2)

  • 慰安婦問題をめぐる日韓のズレとは――憲法と政治のジレンマ【第1回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+

    第1回は、政治体制の違いから、「橋下発言」を通して見えてくる「慰安婦問題」や「強制性」についての認識のズレまで、日韓のジレンマについて、忌憚なく解説していただきました。 制度がゲームを決める 木村  浅羽さんのごを読ませていただいて、考察の出発点となるべき国連憲章や日韓基条約の内容が、しっかりと説明されていて、浅羽さんは法学リテラシーが非常に高い政治学者だと思いました。今日は、まず、私から浅羽さんに質問して、そのあとで、浅羽さんから私に質問をいただこうと思います。 韓国政治で特徴的なのはやはり大統領制ということになると思います。日では首相を直接選ぶ「首相公選制」が議論されることもありますが、憲法学の世界では、日国憲法がそうなっていることもあり、大統領制というのはあまりよくない制度で、議院内閣制のほうがよいと教えることが多いわけです。 なぜ、大統領制がよくないかという理由の一つに、立

    慰安婦問題をめぐる日韓のズレとは――憲法と政治のジレンマ【第1回(全4回)】:木村草太×浅羽祐樹 | 語った | ジレンマ+
  • 時事ドットコム:「沖縄に主権及ばない」=日本けん制、中国政府見解と矛盾−外務省系誌

    「沖縄に主権及ばない」=日けん制、中国政府見解と矛盾−外務省系誌 「沖縄に主権及ばない」=日けん制、中国政府見解と矛盾−外務省系誌 日の沖縄に対する主権を否定した論文を掲載した中国外務省傘下の雑誌「世界知識」 【北京時事】中国外務省傘下の外交専門誌「世界知識」が、「現在に至るまで日の合法的主権は沖縄に及ばない」と主張する論文を掲載し、日中関係専門家の間で波紋を呼んでいる。論文は、明治政府による台湾出兵や琉球処分につながる「牡丹社事件」(1871年)に関して、「近代中日関係の起点」とした上で「(日の)琉球国に対する併合は日のアジア侵略の始まりだ」と指摘している。外務省系誌に沖縄の日帰属を否定する論文が掲載されるのは異例だ。  論文は「“牡丹社事件”と日による琉球国併合」と題して3月16日号に掲載された。執筆者は雷玉虹氏(復旦大学国際関係・公共事務学院)。中国政府は公式には「今

    tukinoha
    tukinoha 2013/04/30
    「尖閣を手放せば次は沖縄」という懸念を与えることは中国にとっても悪手だと思うのだが、その論文が掲載された「外務省系雑誌」とやらの位置づけが気になる。
  • 1