タグ

2020年10月22日のブックマーク (4件)

  • Rustでインメモリキャッシュ作った話 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。先日発表したRustで作るインメモリキャッシュが全然話し足りなかったので色々補足します。 実は今回の話題はソフトウェアというよりはハードウェアの仕組みに由来するものなのですが、ソフトウェアにも応用できるだろうということで試してみた結果です。 ハードウェアでもソフトウェアでもアクセスするデータは時間局所性、つまり短期間にアクセスするデータには偏りがあるというのが仮定としてあります。 よくある例が冪乗則、あるいは80:20の法則とよばれるもので、アクセス数上位20%のものが全体の80%のアクセスを占めたりします。 データ全部はメモリに乗らないけど20%くらいだったら載るようなケースではその20%を上手く選んでメモリに載せられる仕組みがあればパフォーマンスがあがるはずです。 ということでそのような仕組み、キャッシュがほしいよねというのがモチベーションです。 キャッシュの話 まずはキ

    Rustでインメモリキャッシュ作った話 | κeenのHappy Hacκing Blog
    tumo300-500
    tumo300-500 2020/10/22
    `LRUの実装` おもしろい
  • Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先週アップしたエシカルデザインに関する内容に関して、具体的にどのようにして“正しいデザイン”を行えば良いのかという質問が寄せられた。 一つの方法は、UXピラミッドの原則に従ってプロダクトの体験価値を検証したり、UXハニカムを活用する方法もある。 それらに加えて今回紹介したいのは、GoogleAndroidチームが採用しているUXデザイン手法である。とてもシンプルですぐにでも活用できる内容になっている。 進化するデジタルプロダクトに対するUXデザインアプローチサービスのデジタル化やDXが進む中で、多くのプロダクトにおける「完成」という概念がなくなり、デザインは常に進化し続ける必要性が出てきた。特にユーザー体験においては、デバイスの進化やユーザーの感覚の変化などを考慮し、常に改善を続けなければならない。 では、実際にどのようにデザインの良し悪しを判断すれば良いのだろうか?継続的にバージョンア

    Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tumo300-500
    tumo300-500 2020/10/22
    犬がずるい
  • 『伸縮自在の愛』(バンジーガム)を俺も作る | オモコロ

    オモコロをご覧の皆様こんにちは。 オレは鎧坂(よろいざか)という者だ。 ……皆さんは『HUNTER×HUNTER』をご存知でしょうか。 出典 集英社『HUNTER×HUNTER』1巻より 『HUNTER×HUNTER』は週刊少年ジャンプで連載されている時もある爆裂面白漫画です。 僕はこの漫画がとても好きで、暇さえあれば棚に手を伸ばして何度も読み返しています。 中でも僕は「ヒソカ」が好きで、最近は彼の影響でトランプマジックの練習もやっています。 出典 集英社『HUNTER×HUNTER』16巻より ヒソカ……謎の奇術師。好戦的な性格で、トランプなどを使ったトリッキーな動きで相手を翻弄させる事が得意。 しかし、ヒソカの強さはトランプだけではありません。 彼は二つの能力、「伸縮自在の愛(バンジーガム)」と「薄っぺらな嘘(ドッキリテクスチャー)」を駆使して戦います。 出典 集英社『HUNTER×

    『伸縮自在の愛』(バンジーガム)を俺も作る | オモコロ
    tumo300-500
    tumo300-500 2020/10/22
    最初のレオリオの脚、逆だと思ってたけど、どっちだろ
  • 大名行列を特異値分解してみる - Qiita

    はじめに 線形代数には、特異値分解という操作があります。行列を特異値と、それをくくりだす行列に分解する処理です。この分解は可逆処理ですが、特異値の大きいところだけを取り、小さいところを無視することで元の行列を近似することができます。近年、この性質を利用した情報圧縮が様々な場所で積極的に利用されています。筆者の身近なところでは、量子状態をテンソルネットワークで近似する際、特異値分解が中心的な役割を果たします。 稿では、特異値分解がどういう処理なのか、実際に簡単な行列で試してみて、「なるほど情報圧縮だなぁ」というのを実感することを目的とします。 コードは以下においておきます。 https://github.com/kaityo256/daimyo_svd Google ColabでJupyter Notebookを開きたい場合はこちらをクリックしてください。 まず細かいことはさておき、特異値

    大名行列を特異値分解してみる - Qiita
    tumo300-500
    tumo300-500 2020/10/22
    わかりやすいし丁寧だし良い〜