タグ

2016年7月31日のブックマーク (4件)

  • 逆説のスタートアップ思考

    スタートアップを始める前に知っておくべき、スタートアップの反直観的な事柄やスタートアップの逆説についてまとめました。Paul Graham と Peter Thiel の言説を振り返りたいときにどうぞ。※ 6/30 に東京大学のアントレプレナー道場で話した内容です。 1.不合理なアイデアこそが合理的 2.良いアイデアは説明しづらい 3.難しい課題のほうが実は簡単 4.良いプロダクトの機能は少ない 5.多数のLike より少数のLove を 6.スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7.競争は敗者の戦略—独占せよ 8.小さな市場から始める 9.スケールしないことをしよう 10.チームに多様性はいらない 11.会社化すると良くない 12.スタートアップに関する知識はいらない 13.やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャー投資Read less

    逆説のスタートアップ思考
  • Googleに買収されたNestが屋外セキュリティ用の全天候対応カメラ「Nest Cam Outdoor」を発表

    Googleが買収したスマートサーモスタットやスマート火災警報器を取り扱うNestは、その後ホームセキュリティ用のネットワークカメラNest Camをリリースし、火災関連だけでなくあらゆるホームセキュリティに対応できるブランドとして成長していきました。そして新たに、Nestは屋外セキュリティ用の全天候対応型カメラ「Nest Cam Outdoor」を発表、今度は屋内だけでなく屋外のセキュリティ製品市場にも参入することが明らかになりました。 Nest's next move is a step into the outdoor home security market | The Verge http://www.theverge.com/2016/7/14/12157504/new-nest-camera-outdoor-home-security-waterproof Nest Cam

    Googleに買収されたNestが屋外セキュリティ用の全天候対応カメラ「Nest Cam Outdoor」を発表
    tune
    tune 2016/07/31
    “海外ニュースメディアのThe Vergeは「盗難警報装置や専門の監視システムなどにはなり得ないが、既存のモニタリングシステムよりも格段に安い」と端末を評価しています。”
  • 京浜東北線の車窓からみえるタイヤだらけの謎の公園は一体何なの?

    JR京浜東北線で川崎から蒲田へと向かう途中、窓外を流れる住宅街の中に妙なものを発見した。いくつかの黒いオブジェのようなものと、地面に散らばる無数の黒い物体……。目に飛び込んできたのは「タイヤ公園」の文字が書かれている看板。もしや、あの無数の黒い物体は全てタイヤ? 一体どんな公園なのだろうか。 公園はJR蒲田駅から南へ線路沿いの道を歩いて、およそ15分ほどの場所にあった。看板を確認すると、「タイヤ公園」の文字の下に「西六郷公園」と書いてある。西六郷とはここの地名なので、“タイヤ公園”という名は愛称なのだろう。 園内をのぞくと、やはり無数のタイヤが散乱していた。その中を子どもたちが走り回っている。中へ踏み入ると、さきほど電車の中からみえたオブジェの正体がすぐに明らかになった。 近くでみるとかなり大きい。恐竜のような、モンスターのような。 後ろ姿はこんな感じ タイヤが積み重ねられ恐竜のような造形

    京浜東北線の車窓からみえるタイヤだらけの謎の公園は一体何なの?
    tune
    tune 2016/07/31
    一度行ってみたい
  • ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    7月21日から米サンディエゴで開催された「コミコン2016」。世界最大級のオタクの祭典といわれるこのイベントを今年、大席巻したのがポケモンGOだ。会場ではポケモン関連のコスプレの来場者たちがスマホの画面を覗き込み、捕獲したモンスターを見せ合っていた。筆者はその会場で、ポケモンGOを開発したナイアンティック社のジョン・ハンケCEOに話を聞いた。 「彼らもプレイしてるよ」と49歳のハンケは、歩きスマオのカップルを見て笑った。「あのリュックを背負った男性や、向こうに座っている集団もそうだな」と彼はうれしそうに話した。 ポケモンGOは、記録的大ヒットになり米国人の10人に1人が毎日プレイしている。調査会社サーベイモンキーは米国内だけで1日600万ドル(約6.2億円)の売上と推測する。ヒラリー・クリントンは演説の中でポケモンGOについて触れ、ジャスティン・ビーバーはニューヨークのセントラル・パーク

    ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材 「忙しすぎてレベル5」 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    tune
    tune 2016/07/31
    KeyHoleの人だったのか!