タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとcに関するtuneのブックマーク (20)

  • log4c: Log4c : Logging for C Library

    Summary Log4c is a library of C for flexible logging to files, syslog and other destinations. It is modeled after the Log for Java library (http://jakarta.apache.org/log4j/), staying as close to their API as is reasonable. Here is a short introduction to Log4j which describes the API, and design rationale. Mark Mendel started a parallel log4c projet with a different philosophy. The design is macro

    tune
    tune 2008/02/19
    C言語用のloggingライブラリ
  • Xrefactory - A C/C Development Tool with Refactoring Browser

    Visit the post for more.

    Xrefactory - A C/C Development Tool with Refactoring Browser
    tune
    tune 2008/01/09
    Emacsで動作するC/C++のリファクタリングブラウザ
  • プログラミング・ツール(移植ソフト)

    ここでは、ソフトウェア製作の際に役立つユーティリティ・ソフトを公開しています。 GNU ソフトウェアなどの Windows 移植版がメインです。 ここにあるソフトのほとんどは、Win32 Console Application です。 MS-DOS プロンプト(Windows 95/98/Me) や コマンドプロンプト(Windows NT/2000/XP) から起動して使います。 Contents GNU diffutils 2.7.2 / GNU patch 2.5.4 (Win32 版) GNU indent 2.2.6 (Win32 版) flex 2.5.4 (Win32 版) byacc (Berkeley Yacc) 1.9 (Win32 版) scpp (selective C preprocessor) 0.1 (Win32 版) GNU diffutils 2.7.2

    tune
    tune 2007/12/10
    特定のディレクティブ(命令)のみを処理できるCのプリプロセッサ selective C preprocessor - 選択的 C プリプロセッサ
  • Cプログラミングのメモ

    CODE COMPLETE によると、プログラミングを上達するには日頃から よく読むこと (マニュアル・書籍・他人のソースコードなど) とよ く考えることが肝要だそうです。 何か耳寄りな情報があれば教えてくださいませ。 (ページの内容はかなり古くなっています) 目次 書籍 インターネット上の文書 ライブラリ ツール メモリプロファイラ GTK+/GNOME関連 その他 書籍 書籍の情報は 別の場所に移しました。 インターネット上の文書 Programming in C * C言語についての網羅的な情報源。 Steve Summit: C Programming FAQs: Frequently Asked Questions * 書籍版の 3/4ほどの内容。 情報源: Web版, 日語訳, 日語訳のHTML版 Henry Spencer: The Ten Commandments f

    tune
    tune 2007/09/18
    Cプログラミングのメモ、まとめ
  • C(++)言語: valgrindの使い方

    ubuntu% uname -a Linux ubuntu 2.6.12-10-386 #1 Sat Mar 11 16:13:17 UTC 2006 i686 GNU/Linux ubuntu% valgrind --version valgrind-3.0.1 (0) 目次 Valgrindに含まれるツール Memcheck: メモリエラーを検出する(default) Cachegrind: キャッシュミスを検出する Massif: ヒーププロファイラを使う まとめ valgrindの使い方とエラーメッセージを整理してみた。「valgrind --leak-check=full command」というコマンドラインをよく用いる。これによりメモリ周りのバグを検出出来る。 --tool=cachegrindではプログラム実行時のキャッシュミス率を測定する事が出来る。cg_annotateを

    tune
    tune 2007/07/28
    valgrindの使い方
  • Valgrind Home

    Information About News Tool Suite Supported Platforms The Developers Source Code Current Releases Release Archive Variants / Patches Code Repository Valkyrie / GUIs Documentation Table of Contents Quick Start FAQ User Manual Download Manual Research Papers Books Contact Mailing Lists and IRC Bug Reports Feature Requests Contact Summary Commercial Support How to Help Contributing Project Suggestion

    tune
    tune 2007/07/07
    メモリ周りのバグやメモリリークを検出するツール
  • STLのページ

    角のページへ戻る STL(Standard Template Library) C++の標準テンプレートライブラリ、STLのページです。 2003/6/7 コンテナ全ページ標準に合わせて修正 目次(と予定) 更新履歴 はじめに STLとは? '99 11/07 作成 その前にC++で知っておかなければならないこと 馴染みがない(かもしれない)単語 '99 9/23 わずかに修正 テンプレート(template<>) 2001 1/31 更新 環境 '99 2/20 VCでSGI_STLを使う、BeOS、egcs等 使い方 イテレータ(反復子)の使い方 '99 6/19 更新 関数オブジェクトの使い方 '99 7/4 mem_fun()の使い方追加 早見表 STLで使う主なクラス '99 6/13 各クラスの説明、ヘッダをまとめた STLで使われる名前 '99 6/13 微妙に更

    tune
    tune 2007/07/07
    C++の標準テンプレートライブラリ、STLのページです
  • Cプログラミングの秘訣

    特集 Cプログラミングの秘訣 最終更新: 2006-03-28 このテキストはC MAGAZINE 1992年4月号に掲載された原稿のオリジナルテキストを元にしてHTMLに変換したものです。掲載文章と細部が異なっていると思われます。また、気付いた個所をいくつか修正してあります。 当時はまだWindows 95もないような時代で、現在の状況から見ると違和感のある内容も結構あるかもしれませんが、時代背景を想像しながら補正しつつ読んでいただければ幸いです。 ※2006年3月28日追記: 何が原因か知りませんがこのページのアクセスが増えているそうなので、 HTML のおかしなところを修正しました。 文章の変更はありません。 なお、このサイト(表ページ)は現在休眠状態ですが、 裏ページ や 裏の裏ページ の方を、細々と更新していたりします。 目次 Part1 よいプログラムを書く条件 Part2 明

    tune
    tune 2007/07/05
    Cプログラミングの秘訣
  • PCRE - Perl Compatible Regular Expressions

    The PCRE library is a set of functions that implement regular expression pattern matching using the same syntax and semantics as Perl 5. PCRE has its own native API, as well as a set of wrapper functions that correspond to the POSIX regular expression API. The PCRE library is free, even for building proprietary software. PCRE was originally written for the Exim MTA, but is now used by many high-pr

  • 株選 - サラリーマン、主婦トレーダ向け株トレードシステム

    『株選』はこんな方にオススメ!  チャートを読むのが苦手!とにかく儲かる銘柄だけ教えて!! 市場の開いている時間は仕事で忙しい。 銘柄は決めているが、買い時、売り時がわからない。 ずいぶん株の勉強してきたが、収益が安定しない。

  • 静的解析ツール QAC

    QAC は、C言語ソースコード用のディープフロー静的解析ツールです。静的解析ツールは、コンパイル前に、あるいはコンパイル直後にソースコードの品質を測定/評価し、ソースコードに内在する問題を改善するために使用します。 QAC は、ソースコード全体を解析して、問題となる箇所に対して警告を出力することができますので、より安全なソースコードに改変するべき箇所、あるいは言語規格やコーディング標準から逸脱している箇所を検査することができます。 MISRA適合度評価モジュール(MISRA Compliance Module:MCMまたはM2CM)をアドオンすることによって、C言語で記述されたソースコードがMISRA Cコーディング標準(MISRA-C:1998またはMISRA-C:2004)に適合しているかどうかを評価することができます。 開発の早い段階でソースコードを静的に解析することにより、単体テス

  • C MAGAZINE - プログラミングの禁じ手Web版 C言語編

    すごい視聴率だと話題になっていたコンビニの経営を観たら、出演している加盟店のファンになってしまったんです。そこで自分も地元香川でフランチャイズ加盟をしてコンビニを経営してみたいなと思うようになりました。 https://www.sej.co.jp/owner/area/market/kagawa.php >>Read more

  • 安藤のためのC言語テスティングフレームワークCUnit

    安藤のためのC言語テスティングフレームワークCUnit 『CUnit for Mr.Ando』は CppUnit-x をベースにしたC言語テスティングフレームワークです。 これは、C言語のソースコードを単体テストのために供給します。 "CUnit for Mr.Ando" is CppUnit-x based C langage testing framework for Mr.Ando. It provide the C source code for unit testing. イントロダクション Introduction. JUnit は非常に強力なJava単体テストツールです。 しかしながら、多くのC言語技術者はJava言語を理解することができません。 JUnit is a very powerful Java simple unit test tool. However, man

  • Splint Home Page

    Secure Programming Lint SPecifications Lint First Aid for Programmers Splint is a tool for statically checking C programs for security vulnerabilities and coding mistakes. With minimal effort, Splint can be used as a better lint. If additional effort is invested adding annotations to programs, Splint can perform stronger checking than can be done by any standard lint.

  • プログラミング言語 C の新機能

    プログラミング言語 C は 1990 年に ISO で規格化された言語です。その後、何度かの誤りの訂正や wchar_t 型の追加といった追補がなされた後、さらに使いやすくするための新しい機能が検討されてきました。そして、1999 年、ついに新しいプログラミング言語 C の仕様「ISO/IEC 9899:1999 - Programming Language C」(略称 C99) が 1999/12/01 付けで規格として出版されました。ここでは、その新機能を説明します。

  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - XP (エクストリーム プログラミング) - C++ コーディング標準

    C++ コーディング標準 このドキュメントはオリジナルの Java コーディング標準を C++ 用に変更したものです. オリジナル:http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/CodingStd.pdf フィードバックを歓迎します. フィードバック先: fujiwo@shos.info 初版: 2002年07月10日 改訂1版: 2002年08月06日 改訂2版: 2008年03月13日 (フィードバックを頂き C++ の文法にそぐわない点などを修正) 方針 このコーディング標準は,ソフトウェア開発プロジェクトにおいて C++ でコーディングする際のルール,推奨,および迷った時の指針を提供するものである. 標準策定の方針は,読みやすくメンテナンスしやすいコードを書くことである.実際のコーディングにあたっては,プロジェクトメンバー全員が

  • STLport: Welcome!

    Welcome to STLport Consulting! The company was started back in 1997 by a small group of developers gathered around STLport Standard Library Project. Since then STLport has been accepted by the technical community as industry standard for multiplatform development. STLport library can be downloaded here at no charge. Complete first-hand product support is being rendered by the original developer cr

  • Programming Place Plus

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • C++入門

    C++入門 基礎知識は仮定しません あなたは 人目のお客さんです。 ゆっくりしていってください。 C++入門1   プログラミングの基礎知識 C++入門2   coutを使った出力 C++入門3   cinを使った入力 C++入門4   オブジェクト指向について C++入門5   クラスを作ろう C++入門6   クラスを作ろう(補足) C++入門7   クラスの練習 C++入門8   コンストラクタの引数 C++入門9   クラス間の関係 C++入門10  乱数 C++入門11  while文とfor文 C++入門12  値を戻す関数 C++入門13  値を戻す関数の例 C++入門14  パブリックとプライベート C++入門15  継承 C++入門16  継承の練習 C++入門17  さらに継承 C++入門18  デストラクタ C++入門19  配列 C++入門20  ポインタ C++

  • 1