タグ

javaに関するtune3orzのブックマーク (9)

  • JavaVMがリアルマシンにならないわけ - プログラマーの脳みそ

    勉強会のセッションやるために大阪に出向いていたのでついでにOFFにも参加してきた。そのときに @ranha にJavaのバイトコードを直接実行できるCPUがあったらどう思うかみたいなことを聞かれた。これがなかなか面白い話題なんだ。 PentiumとかCore 2とかのCPUってのはレジスタマシンと呼ばれる種類のもので、レジスタと呼ばれるモノの上で演算を行うわけだけど、Java VMはスタックマシンと呼ばれる種類のもので、スタック上で演算が行われる。レジスタマシン上でスタックマシンをエミュレートしているような格好で、ダイレクトに動くスタックマシンがあればいいのに、というのはごく自然に思い描くことなんじゃないだろうか。 実はJavaVM(バーチャルマシン)ではない、JavaリアルマシンのようなCPUというのは実在する。富士通がかつてpicoJavaというチップを世に出していて、直接Javaのマ

    JavaVMがリアルマシンにならないわけ - プログラマーの脳みそ
  • Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする | Techfirm Android Lab

    今回はAndroid NDKを使用して、JavaコードとC言語で記述されたNativeコードで速度の比較を行おうと思います。 まずはNDKをインストールします。以下のリンクからndkをダウンロードします。 http://developer.android.com/intl/ja/sdk/ndk/1.6_r1/index.html ダウンロードしてきたら以下を実行しインストールします。 $(NDKROOT)/build/host-setup.sh これでインストールが完了です。簡単ですね。 早速、Javaのコードを書いて速度比較していきましょう。 今回は簡単に1億回足し算を行い、JavaとNativeで比較してみます。 public class JniTest extends Activity { @Override public void onCreate(Bundle savedI

  • 値渡しと参照渡し (と参照の値渡し) - ぐるぐる~

    値渡しと参照渡しは、分かってしまえば何も難しいところはないんだけど、分かるまでにちょっとした壁があるというかなんとうか・・・ てことでちょっとまとめておきますねー 値渡し (call-by-value) と参照渡し (call-by-reference) の違い 値渡しと参照渡しの違いは、「呼出し元の値自体を変更できるかどうか」と説明されることが多い。 しかし、例えば Java ではミュータブルなオブジェクト *1 を渡した場合、呼出し元の値自体を変更できるという勘違いをする可能性があるため、この説明はあまり好ましくない。 そのため、参照渡しを「呼出し元の別名を渡している」と覚えるのが分かりやすいと思う。 値渡しは「何かの値をコピーして渡している」と覚える*2。 Java の場合 Java には値渡ししか存在しないが、「参照型」のためにややこしく感じる。 参照型は参照渡しとは無関係で、C

    値渡しと参照渡し (と参照の値渡し) - ぐるぐる~
  • Effective Java 読書会 12 日目 「スレッド・セーフってなによ!!」 - IT戦記

    スレッドセーフ、スレッドセーフって何なのよ!当の気持ち聞かせてよ! はじめに 皆様おひさしぶりです。 久しぶりに Effective Java 読書会のまとめを上げていきたいと思います!!! 今回の範囲 269 ページ 〜 278 ページ 前回はこちら http://d.hatena.ne.jp/amachang/20100309/1268153192 synchronized を付ければスレッド・セーフってわけではない synchronized はスレッド・セーフを実現するための一つの方法(実装の詳細)であって、 synchronized を使っているからスレッド・セーフというわけではないし、 synchronized を使っていないからスレッド・セーフじゃないというわけではない そもそも、スレッド・セーフとは何か そのクラスのインスタンスに対するどんな順番で行われる操作も仕様的に正し

  • C SharpとJavaの比較 - Wikipedia

    来の表記は「C#とJavaの比較」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "C SharpとJavaの比較" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年2月) いずれの言語もクラスベースのオブジェクト指向言語であり、その文法はC++に類似しているが、C++との互換性はない。メモリ再利用の手段として、従来の手動で解放する方法ではなくガベージコレクション (GC) を使用する。また、スレッド同期の手段を言語構文に組み込んでいる。 また、いずれの言語もC++のデストラク

  • Java-ja温泉2 まとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Java-ja温泉2に行ってきました。今回、1:作業が割とはかどって新しいサービスをクローズドベータまで持っていった。 2:ドミニオンを沢山した。 3:自作のゲームの新しい遊び方が発明された。 というわけでかなりの充実っぷり。 Twitを流れ去る前に編纂しておく。 1日目合流前 ぐぐる先生にこだまに乗れと言われたのでキョロキョロして駅員に熱海に行きたいと聞いたら十一番線だと言われた。快速アコティーに乗ればいいのか。そういえば誰かそんな感じのことを言っていたな。 @/takano32 が浴室で全裸の溺死体になって発見される予定です。残りの全員にアリバイが!飲酒して温泉に入るのは危険ですね。 RT @/hyoshiok: @/nishio 熱海殺人事件。つかこうへいの名作だな。 快速アコティーでドラッカーを読む。 想像的模倣戦略と柔道戦略の違いがよくわからない。柔道戦略ってのは図体の大きいトッ

    Java-ja温泉2 まとめ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 【レポート】Java初学者には最適!? 解説から実行までブラウザでコンプリート - Javala (MYCOMジャーナル)

    Javaのオンライン学習するサイトJavalaが公開されている。JavalaはWebブラウザでJavaを学習したり、コードの実行結果を確認したりするための環境。タンペレ工科大学で開発されたもので、Java言語の学習を目的としている。リードデベロッパはTimo Lehtonen氏。使用に制限はなく、自由に利用できるとされている。用意されている言語は英語とフィンランド語。 図.1 Javala – Javaラーニング環境 基的なトピックとしてはJava言語の基礎(基型、演算子、制御構文、ループ構文、配列)、文字列(編集、比較、結合、トークン化)、オブジェクト(ネーミングとパッケージ、属性、演算、コンストラクタ、リファレンス、生成、削除)、クラス(クラスメソッド、クラス変数、定数、アクセス指定子)、継承(抽象クラス、サブクラス、動的束縛、型変換、比較、インタフェース)、例外(処理、try c

  • steps to phantasien

    August 2022 Moved March 2022 Moving WSL2 「ハイブリッド勤務」にむけて Too Obvious To Innovate January 2022 Off Notes December 2021 2021 Outside Work November 2021 Restarting Extra Curricular Book: The Second Shift Webcam 横書き日記 - 完了 Publishing Blog Draft Behind oauth2-proxy on Cloud Run 横書き日記 Revisiting Writing Office HP C1030 Chromebook Alder Lake and The End Of Linux Laptop October 2021 Cycle Laptops Parties A

  • 結城浩 - The Essence of Programming (プログラミングのエッセンス)

    結城浩(ゆうき・ひろし) を書く生活が30年、著書は60冊を越えました。 代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。 2014年度日数学会出版賞受賞。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。 いつも応援ありがとうございます。 主な活動については 結城浩の活動紹介 をご覧ください。 Hiroshi Yuki. Author of "Math Girls". 30 years into writing introductory math and programming books. LaTeX / Vim / Ruby / Math / Writing /

    結城浩 - The Essence of Programming (プログラミングのエッセンス)
  • 1