タグ

2011年4月4日のブックマーク (11件)

  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    ガラケーに比べたらって言ったらダメだよね。
  • 放射性物質まき散らす日本 海外論調「同情」から「不信」

    福島第1原子力発電所の事故処理が進展しない現状に、国際社会もいら立ってきた。放射性物質が大気や海水へ放出されたままで、有効な手を打てない日政府の対応に不満を募らせる。 東日大震災と津波で未曾有の被害を出した日に同情的だった海外の論調も、原発対策の遅れとともに「日は何をやっているのか」と風向きが変わりつつあるように見える。 「東電社員の死をすぐ発表しなかったのはなぜか」 「日の原発、数か月にわたって危険な放射性物質放出の可能性」 米ワシントンポスト電子版(WP)は2011年4月3日、このような記事を配信した。細野豪志首相補佐官がテレビ番組で、福島第1原発から放出される放射性物質を止めるのに数か月かかる目算を示したのを引き合いに出したのだ。記事の中では、当局が「数か月」と発表せざるをえなかったのは、「損傷した福島第1原発の修復が困難で、すでに4週目に入っている大規模な事故対策も見通し

    放射性物質まき散らす日本 海外論調「同情」から「不信」
    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    おがくずは、水の流を見るためだって!!   それと「高分子ポリマー」って何だ!頭痛が痛いみたいなもんか?
  • 水道水をくみ置く際の留意事項について ~第36報~ | プレス発表 | 東京都水道局

    水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜 東京都では、日頃より、災害の発生に備えて、都民の皆様に水道水のくみ置きをお願いしています。 このたびの東日大震災では、節電をはじめ、皆様に多くのご協力をお願いしているところですが、東京電力株式会社による計画停電や福島第一原子力発電所の事故により、水道水の供給についても、一部に影響を受けています。 こうしたことから、都民の皆様が水道水のくみ置きを行う際の留意事項を、下記「水道水のくみ置きについて」のとおりまとめましたので、ご覧ください。 水道水のくみ置きについて くみ置きの方法 〜ふたのできる容器に口元まで〜 清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れてください。 くみ置きした水を飲むときは、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲んでください

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    浄水器は使うなよ~。
  • 東京電力(9501)プラス引け間際のかかと落としと15時0分配信の飛ばし記事コンボが見事に決まる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東京電力(9501)プラス引け間際のかかと落としと15時0分配信の飛ばし記事コンボが見事に決まる : 市況かぶ全力2階建
    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
  • 日本赤十字の義援金に政府介入? 宇多田ヒカルが不安の声「義援金に政府が介入きたこれ!」 – ロケットニュース24(β)

    2011年4月4日 歌手の宇多田ヒカルさんが、日赤十字に集まった義援金に対して不安の声を寄せている。朝日新聞が「日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及」と報じたからだ。宇多田さんはそのニュースを読み、「赤十字社に集まった義援金の分配に政府が介入きたこれ!」とコメントしている。朝日新聞によると、片山善博総務...歌手の宇多田ヒカルさんが、日赤十字に集まった義援金に対して不安の声を寄せている。朝日新聞が「日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及」と報じたからだ。宇多田さんはそのニュースを読み、「赤十字社に集まった義援金の分配に政府が介入きたこれ!」とコメントしている。 朝日新聞によると、片山善博総務相が「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と発言したという。それに対して宇多田さんが不安に思ったのか、公式Twitterアカウントで「赤十字社に集

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    日曜日のテレビ討論で、宮崎県知事が政府が義捐金を分配すべきだ!って意見が出ていたからね。
  • なんか憑かれた速報 森永卓郎 「今すぐ原発のスイッチ入れろ。 原発について考えるよりまず電力不足を解決した方が良い」

    1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 10:18:01.34 ID:hns8oNo70● 反発覚悟で森永卓郎氏提案「日は原発のスイッチを入れよ」 世界中が震災後の日経済の行く末を固唾を飲んで見守っている。 復興へ動き出した日だが、その計画が肝心となる。経済アナリストの森永卓郎氏は反発を受けるのを覚悟の上で、今こそドラスティックな政策を敢行すべしと断言する。 * * * 7月や8月の電力需要のピーク時期を迎えれば、他の電力会社も供給力に余裕はなくなるわけで、融通しても足りなくなると見て間違いない。 いくら日国民が優秀でも、節電をお願いしただけでは間に合わないだろう。当に計画停電や工場の操業停止、鉄道制限が必要になるはずだ。 ここで私は、反発を受けるのは承知のうえで、あえて提言させていただく。 「原発のスイッチを入れよ」 残された道はそれ

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    金が無いならとにかく赤字国債を発行しろ!みたいな・・ 今をまじめに考えない奴が左記まで考えているとは思えない。
  • 「電源喪失で容器破損」東電報告書検討せず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。 東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。 国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。これを受け、国の委託で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から様々な地震被害を想定した研究を始めた。 1970年前後に開発された、2、3号機の型の沸騰水型原発(出力80万キロ・ワット)については、地震で電源喪失した場合、原子炉内の温度や水位、圧力などがどう変化するかを計算した。 その結果、3時間40分後には圧力容器内の圧力が上がって容器が破損し、炉心の核燃料棒も損傷。格納容器も高圧に耐えきれず、6

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    計画は変更できません。(キリッ
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-19 16:12 「経済制裁を行った日」に韓国が「報復」できなった事実から「中国は学ぶ必要がある」=中国報道 中国メデイアは、日韓国に対して行った輸出管理強化について「経済制裁」であったと主張する一方、韓国が日に対して報復できなかった要因から「中国は学ぶべきである・・・・

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    電気が無いから原発を作ると、金が無いから赤字国債・増税をするは、物が違うがやっている意味は同じだろう。
  • Togetter - 「石巻の人に作ったお弁当を5000食捨てた… #ishinomaki @ renho_sha @ kiyomi_ofiice #peaceboat @ kantei_saigai」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - 「石巻の人に作ったお弁当を5000食捨てた… #ishinomaki @ renho_sha @ kiyomi_ofiice #peaceboat @ kantei_saigai」
    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    弁当??! 弁当の発注自体が嫌がらせ・イタズラだと考えるほうが自然。 県が受け取らなければその目の前にいる被災者に激安・無料で配らなかったのか? 林水産省に受取拒否を報告したのか?
  • 原発なしでも電力は足りているっていつの情報なんでしょうか? - 情報の海の漂流者

    今回の原発事故の関係で「原発をただちに廃止しても電力が足りなくなることはない」という方がいて、根拠を求めたら以下の動画を紹介されました。 京大原子炉実験室、小出裕章氏の講演とのこと。 火力発電所の稼働率が低いからこれを上げることで原子力なしでも電力需要を賄う能力があるとか 夏のピークタイムでさえも、火力・水力・自家発電等の合計発電力で足りるよ、みたいなことをデータ付きで説明しているようですが、この講演いつ行われたものなんですかね? 原発の話をしているのに福島のふの時も出なければ、震災で火力発電所が被害を受けていて発電量が低下している話がぜんぜん出てこないわけですが、これ東日大震災前の講演だったりしませんか? 東京電力は4月上旬以降、定期検査中の横浜火力発電所7号系列2軸(35万キロワット)と、地震の影響などで停止している鹿島火力発電所(440万キロワット)の各プラントを順次立ち上げる計画

    原発なしでも電力は足りているっていつの情報なんでしょうか? - 情報の海の漂流者
    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04
    電力が足りないから原発を動かす。⇔電力に余裕が出来ると贅沢に電気を使うようになる。 このループを、どこかで切らなければ無限に原発が増え続ける。 誰かが消費電力の頭を押さえつけ無ければ無限に消費は増える
  • 河野太郎公式サイト | 大臣が電力料金値上げを口走る前に

    土曜日。 自民党の秋まさとし千葉県第九選挙区支部長の日程で行動する。朝8時から夜8時までびっしり。さすがに疲れた。家に帰って、そのままバッタリ。 日曜日。 平塚の渋田川の桜祭りもライトアップは中止。横浜市の街頭演説ではみんなの党の浅尾代議士、松田参議院議員と同じ交差点でバッティング。夜は3ヵ所で演説会。 原子力環境整備促進・資金管理センターという天下り団体がある。専務理事は経産省の天下り、10人の評議員のうち8人は電力又は原子力村出身。 この団体に、電力業界は3兆円を超えるお金を積み立てている。そのうち使用済燃料再処理等積立金には6年間で2兆4491億円を積み立てた。この約4割は東京電力が消費者から徴収したお金だ。法律を変えれば、この積立金を福島原発の損害賠償に使うことができる。電気料金の値上げなどを大臣が口走る前にやれることはたくさんある。 これは再処理に使うお金だ云々と言うかもしれな

    tunosyan
    tunosyan 2011/04/04