2017年9月16日のブックマーク (4件)

  • 基本的に「に」だの「の」だのが連続したら、文の構成自体が間違ってる可能性があるが、

    それは見直すよね。 ただ、指摘は「で→に」だから「北に戦争に負ける」が正しいという主張 受け入れられないな 英語でも同じ言い回しが連続するのを避けたり、 わざと同意語を選んで、幼児言葉のようになるのを避ける

    基本的に「に」だの「の」だのが連続したら、文の構成自体が間違ってる可能性があるが、
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/09/16
    消えてる…?のののののをどうやってわかりやすく書くかとか結構好きだからその手の話をしたかったんだけどな
  • 「冷静に」なんてなりません!|Erin|note

    フェミニズムやジェンダー論を専門的に勉強している訳でもないのに何故かEveryday Feminismを訳しています。何故だ。

    「冷静に」なんてなりません!|Erin|note
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/09/16
    孤独を和らげるための議論なんてないよ。それは会話だ。対話・議論がどんなものであるかはソクラテス・プラトンが提唱して皆引き継いでやってるんだよ。勝手に定義を変えて人の話を封殺するのに使わないでよ。
  • anopara

    終了のおしらせ ブログ anopara は 2022年12月29日 ごろに閉鎖しました。 先生の次回作にご期待ください。 次のブログは多分同じURLで再開します。 詳しいことが決まったらこちらに書きます → https://twitter.com/anoparanominal 創作関連の活動はこちら → https://y9ks.jp 絵とか → https://twitter.com/yuri9000series

    anopara
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/09/16
    実を言うとKotlinはScalaのサブセットみたいなものなので概ね記事の通りなのだが、Scala屋はScala以外の言語はクソだっていうしhaskell屋はhaskell分からないやつはプログラマ向いてないっていうし距離置きたくてKotlin使ってる
  • プログラミング言語の構文の複雑さについて考える 〜Java vs. Scala〜 - Qiita

    プログラミング言語同士の比較をするとき、ある言語が別の言語より複雑であるということがよく批判の対象になります。たとえば、C++は複雑過ぎる、Scalaは複雑過ぎる(Javaと比較して)、といった意見をよく耳にします。 しかし、実際に客観的な指標に基いて比較してみたことがある人はあまり居ないのではないでしょうか。自分がみる限り、その人がこれまで学んできた言語と比較して、「難しく感じた」ことをもって「複雑だ」という主張をしていることが多いように思います。 しかし、複雑である <=> 難しい(と感じる)も必ずしも正しくありませんし、単純である <=> 簡単であるとも限りません。 このエントリでは、JavaScalaの構文を比較して、よく言われる「Scalaは複雑である」という主張に反して、「Scalaの方が単純である」ということが言える(ただし、Scalaの方が簡単であることは意味しない)とい

    プログラミング言語の構文の複雑さについて考える 〜Java vs. Scala〜 - Qiita
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/09/16
    つまり、Scalaの難しさは構文に起因しているわけではないという話。正直に言うとScalaはだらだら書くのは難しくないのだが詰めると読むのが大変なので使わなくなってしまった。多分詰め込みすぎな言語なんだと思う。