2021年2月10日のブックマーク (5件)

  • 90年代エロゲーの最高峰タイトルは何か?という何をどうやっても荒れに荒れて結論なんか出やしない会議

    茶之山 @d1_earth 90年代エロゲーの最高峰タイトルは何か? という何をどうやっても荒れに荒れて結論なんか出やしない会議(1/2 pic.twitter.com/O7eRplyexE 2021-02-09 22:49:23

    90年代エロゲーの最高峰タイトルは何か?という何をどうやっても荒れに荒れて結論なんか出やしない会議
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/10
    最高のブランドならアリスソフトで結論が出るのではなかろうか。戦闘システムを理解して最適な行動をとると縛りプレイでも勝てて達成感が凄い。エロゲやってることを忘れてしまうというか負けCG回収を忘れる。
  • 人にもできる! 音で周囲を知覚する「反響定位」のしくみ

    カナダのブリティッシュコロンビア州の近海で、海面のすぐ下を泳ぐセミイルカ。音が空気中の5倍の速さで伝わる海では、反響定位を用いるのは理にかなった戦略だ。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 自分が出した音が物に当たって跳ね返ってくる反響を利用して、距離や物の大きさを知る動物がいる。いわば、自然が編み出したソナーシステムの「反響定位(エコーロケーション)」という知覚の方法だ。 コウモリの大半の種、ハクジラ全種、小型哺乳類など、1000種以上の動物が反響定位を用いる。多くが夜行性か、地中に掘った穴や海中にすむ動物で、光が乏しい環境で餌を見つけるために反響定位を利用している。音波を発する方法は、のどを振動させる、羽ばたきをするなど、いくつか存在する。 例えば、夜行性のアブラヨタカや、暗い洞窟の中で狩りをする一部のアナツバメは

    人にもできる! 音で周囲を知覚する「反響定位」のしくみ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/10
    訓練してない人間も定位はできないけど空間が開けてるかくらいは分かる。というか反響が皆無だと無防備な感じがして落ち着かない。この辺は壁があると落ち着く犬とか猫とかと大差ない。
  • 日本人が東洋史を研究する際の「超絶チート」、2000年前の他国の古典を母語に直して読める「漢文読み下し」システムについて

    平林緑萌 @moegi_hira 日人が東洋史を研究するアドバンテージとしては、漢文読み下しという独自システムの恩恵にあずかれるというのがとても大きいです。2000年前の他国の古典を、母語に直して読めるというのはぶっちゃけ超絶チートです。 2021-02-09 12:21:55

    日本人が東洋史を研究する際の「超絶チート」、2000年前の他国の古典を母語に直して読める「漢文読み下し」システムについて
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/10
    これは漢文が超絶凄くてシステマティックに構成されてる(から漢文読み下しが割と単純なルールで出来る)という話では。漢字をそのまま日本に持ってきて意味が通るようにした人たちも凄いが。
  • 「隗より始めよ」の応用

    塊より始めよ 問題解決は枝葉末節からではなく複数の小問題を解決する問題の塊から始めること 魂より始めよ まずは真剣な思いを持つことから始めること 鬼より始めよ 桃太郎の物語をあえて鬼の話から始めることで目的意識を聞き手と共有すること 愧より始めよ まず己を恥じるところから始めること 蒐より始めよ まずは情報や道具を集めるところから始めること 槐より始めよ 庭に木を植えるときにまずエンジュを植えること

    「隗より始めよ」の応用
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/10
    X(カイ)より始めよ。想定するパラメータ X をおいて、その操作 f(x) をモデル化すること。なおファクターXは想定=有りそうとか有って欲しいなであって実際には存在しないかもしれないしモデル化できないと意味がない
  • COCOA騒動メモ

    COCOA が動いていなかったことで大臣が謝罪してひと騒動起きている件について、開発者視点からのメモを残してみます。 なぜこのメモを書いたのか 世間的には不正確な情報で叩ければOKの風潮が強くてしんどいので、正しいと思われる情報を拾い集めたものです。中抜きwww 王子wwwww Xamarin wwwwwwww みたいな人にはあんまり興味ないかと思います。 調べ始めたきっかけはこのツイートと引用されたblog記事ですが、記事の内容が違うことはすぐに指摘されて撤回されていたのですが、実際どうだったのかさらに調べてみました。 接触通知アプリ COCOA とはなんなのか 仕組みとか何かは公式サイトでもみてもらうとして。この件で煽っている人でも一部理解できていない人がいるようなのですが、直接的な効果としては 保健所が濃厚接触者追跡をする際の手助けとなるためのアプリ ということになります。アプリをイ

    COCOA騒動メモ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/10
    API やプロトコルを統一しててもデータ自体は統一されてない事のほうが多いのは古いプログラマには常識というか非情な現実。でもこれはアクセスしにくいGoogle側の問題。急いでやるべきは運営窓口・アカウントの開設。