2021年10月8日のブックマーク (2件)

  • アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ

    描かれている絵/画自体に焦点があてられがちなアニメーションだが、ボケ、広角、魚眼などレンズを通して得られる効果が表現として取り入れられている。稿ではなかでも日の商業アニメーションにおけるそのような効果を、黎明期ともいえる1930年代から現代に至る作品より抜粋し、変遷をたどる。 広角レンズの一例、『君の名は。』より 早世した研究者ハンナ・フランクはかつて「元来、すべてのセル・アニメーションは写真である」(註1)と述べました。僕ら視聴者は忘れがちなことですが、撮影台上でセル画や背景を重ね合わせ、それらをコマ撮り撮影することによってつくられるセル・アニメーションはたしかに絵/画を撮影した写真であるとも言えます。 とは言え、こうした事実はあまり意識されることがありません。撮影台時代のディズニー・アニメーションのキャプチャー画を見たとき、多くの人はそれを写真ではなく絵だと認識するのではないでしょ

    アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/10/08
    レンズの効果は「監督が何を見せたいか」の演出と思ってる。現実ではなく作品だからね。特に太陽はそのまま描いたら白い丸にしかならないので眩しさや暑苦しさを演出するのに重要。光は何かに干渉しないと見えない。
  • AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下

    AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/10/08
    不具合と言えば不具合だけど、最適化に漏れがあるくらいしょうがない(気が付いたら追加すればいい)。L3は有ったり無かったりするし、単に最速アクセスするとMeltdownみたいに脆弱性を引き起こすし。CPU何種類あると。