2024年1月13日のブックマーク (2件)

  • 「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退

    Netscapeと米司法省は、Microsoftの「Windows」と「Internet Explorer(IE)」が独占禁止法に違反していると訴えた裁判では勝利したが、Netscapeは結局救われなかった。かつては最も人気のあるブラウザーであったNetscapeの運命は尽きた。同社の初期の従業員だったJamie Zawinski氏は当時、コードの公開に関して、「瀕死のプロジェクトに『オープンソース』という魔法の粉をかけたところで、魔法のようにうまくいくようなことはない」と語っている。 それでもNetscapeのコードが公開されたことは事実であり、Mozilla Projectは、そのソースコードを元に、インターネットのさまざまなアプリケーションに利用できる汎用クライアントを作った。また2002年には、そのクライアントが純粋なウェブブラウザーである「Firefox」に生まれ変わった。この年

    「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退
    turanukimaru
    turanukimaru 2024/01/13
    いくらでもクラッシュして良いからタブとセッションは復元して欲しかった…連続でクラッシュするとタブが全部消えるんだよな無理だ使えない。私はブコメするときは調べ直すからクラッシュで消えると使えないんだ無理
  • 仏壇仏具店の経営者による「線香が火種になって火災が起きるか」の検証

    サカモトタクマ@112年企業の代表取締役 @Mark_Keiei 【線香は火種になるか検証】 田中角栄元総理大臣の自宅の火災で「線香をあげて建物から出たあとガラスが割れるような音がして火事に気付いた」というコメントが注目を浴びています。 線香を販売している仏壇店としてかなり気掛かりなので、線香と仏壇周りの燃えそうな物を使って検証してみました。 pic.twitter.com/Oxh3b7jbbG 2024-01-12 11:57:35

    仏壇仏具店の経営者による「線香が火種になって火災が起きるか」の検証
    turanukimaru
    turanukimaru 2024/01/13
    工学屋としては「有りそうなものが燃えるか?」ではなく「何なら燃やせるか?」を実験したいところ。例えば紙マッチや予備のロウソクの箱などは燃えないだろうか?