2021年12月5日のブックマーク (4件)

  • 否定の指示はわかりにくい? - すごい人研究所

    否定は分かりにくい 手を挙げるゲームをした時、否定をされると理解に時間がかかることが分かりました。大人でさえもこんなに分かりにくいのだから、子どもに理解する力が十分に養われていない場合は余計に分かりにくいのかもしれないと感じました。 否定されることへの影響 行動の否定は、その人の行動を指摘しているだけですが、時には自分まで否定されたような感覚になります。注意をされすぎることで、否定のストレスが重なり両者の関係性も悪くなってしまうことがあることが考えられます。そのため注意の回数を減らして、極力促しに留めることが、関係性の維持のためにも大切なことではないかと感じます。 むすび これまで私は他者に要望を伝える時、①否定(やめてほしいこと)+②促し(してほしいこと)のセットで伝えていたこともあることに気付きました。そしてその伝え方はわかりにくいことも理解できました。 人と人が共に生きていくためには

    否定の指示はわかりにくい? - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2021/12/05
    シンプルな伝え方を意識したいと思います。ブログを書いているとなんだか複雑な表現になってしまうのですよね、
  • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第60話「ダイとポップ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    よく来たな。CJとホオズキ、ドクウツギでお届けするずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第60話!聖母竜の力によって一命を取り留めたダイ!カールの女王フローラの元集った皆のもとに届いた知らせは「ヒュンケル、クロコダインの処刑」であった! ・冒頭の雑談「ツーショット」 ・生へのあがき ・消えたダイ ・月夜の散歩 ・ミナカトール ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第60話!聖母竜の力によって一命を取り留めたダイ!カールの女王フローラの元集った皆のもとに届いた知らせは「ヒュンケル、クロコダインの処刑」であった! ・冒頭の雑談「ツーショット」 今回も冒頭はダイ

    ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第60話「ダイとポップ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    tureture30
    tureture30 2021/12/05
    ここでポップがまた一皮剥けるのでしたよね。普通に考えて10代の若者たちがここまで過酷な戦いをしているというのはすごいですよね。そりゃ短期間で成長するわけだ。
  • 一度にいくつもの習慣化を試みないー習慣化を容易にする4つの技法ー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 習慣化のコツについての話から、脱線話が長引いてしまいました。 筋トレの話から、若かりし頃に自分に大きな影響力を与えた落合信彦氏の話に。その熱いメッセージに揺さぶられたころを思い出して筆が止まらなくなってしまいました。 今日から習慣化の話に戻ります。 習慣化を容易にする4つの技法を改めて記します。 ① 小さく始める ② 一度にいくつもの習慣化を試みない ③ 環境がいい時を活用する、環境を味方につける そして、もう1つが ④ 環境が悪い時を活用する 1番目の「小さく始める」についてその重要性についてはすでにお伝えしましたね。「徐々に負荷を増やす」という方法とセットで考えていただきたいことも。 今日は2番目の技法 「一度にいくつもの習慣化を試みない」 についてお伝えしていきます。 以前も書いていますが、私は行動目標をリストアップして、毎日その行動がとれたかどうかを振り返る時間を持っ

    一度にいくつもの習慣化を試みないー習慣化を容易にする4つの技法ー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tureture30
    tureture30 2021/12/05
    環境が悪い時が気になります。続き楽しみにしていますね。
  • 「生野菜」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    いらっしゃいマセ。ドクウツギとラリドラ、テルマでお届け致しマス。 野菜は生が栄養価が高い!と言われても、生で野菜をべるのは結構抵抗があります。しかし、思えば結構日常で無意識に生野菜をべたりもしています ・「サラダ」=生野菜? ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 野菜は生が栄養価が高い!と言われても、生で野菜をべるのは結構抵抗があります。しかし、思えば結構日常で無意識に生野菜をべたりもしています ・「サラダ」=生野菜? 今回は「生野菜」をテーマに語りたいと思いマス!「サラダ」や「海藻」についても語って来たわたしが適任ですヨネ! 「サラダ」ランキング・マイベスト10 「海藻」ランキング・マイベスト10 ・・・・・・。 ・・・・・・。 何とか言いなさイヨッ! (言ったら言ったで怒るくせにッ!!!) (ここ

    「生野菜」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    tureture30
    tureture30 2021/12/05
    生野菜ならばトマトですかね。大根おろしも入るならば大根も良いです。