ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (304)

  • ぬいぐるみ遊びの効果を考察 - すごい人研究所

    ぬいぐるみ遊びは、他者を思いやる気持ちを育てる 交際相手の言動から、ぬいぐるみ遊びは他者の気持ちを推し量り、思いやる気持ちを育てる可能性があることに気付きました。 ネットでその効果を調べてみると、マイナビウーマンのサイトでは、研究により、ぬいぐるみ(人形)遊びをすると3つの心が育まれることが分かったと紹介されていました。 1つ目は「他者とコミュニケーションをとろうとする心」。大人が積極的に子どもに話しかけることで、子どもも話したいと言う気持ちになるそうです。また、身振りや表情、視線で相手に自分の気持ちを伝えようとすることができるようになるとのこと。 2つ目は、「他者が自分とは違う考えを持つことを理解する心」。人形遊びの中で大人が人形の気持ちを代弁することで、自分と他者が違う気持ちであること、同じではないことを理解するきっかけになるとのことです。 3つ目は、「相手を思いやる気持ち」。子どもは

    ぬいぐるみ遊びの効果を考察 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/19
    彼氏さんの心が綺麗なことは間違いないと思います。それを冷静に分析する志田さんが面白すぎです。
  • 掃除のコツ、教えてください! - すごい人研究所

    これから紹介するのは、私がこれまでに培った掃除のコツですが、このブログを読んでくださる方の中で、おすすめの掃除のコツはありますか?断捨離の考え方、方法、散らかさない方法、人に上手に掃除を頼む方法など、コメント・ブックマーク・Twitterなどでアイデアいただけたら、是非マンガに加えさせてください! 他のブログで紹介した片付け術 以前、姉から教わった、トヨタの片付け術についても紹介しています。 www.kakkoii-kosodate.info 姉の助言を意識して生活をするようになったら、散らかる頻度は減りました。 また、全く手伝いをしなかった私が、母の関わりによって、家事が生きがいになった話についてはこちら。 www.kakkoii-kosodate.info 私はこの経験から学び、自分も施設の子どもに対して、何かをしてくれた時には感謝の気持ちを伝えたり、嬉しい気持ちを伝えていますが、でも

    掃除のコツ、教えてください! - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/17
    私は物持ちの良い方なのであまり参考にならないかもしれませんが、逆に一つの物を長く使うことですかね。衝動買いはあまりしません。
  • アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所

    アウトプット大全を読んだら、アウトプットの時間が増えた アウトプット大全を読んだ私は、日々の行動が少しずつ変わりました。例えば、寝る前の時間。アウトプット大全を読む前は、寝る前までを読んだり携帯を触ったりしていたのですが、『日記だけでも良いから今日は取り組もう』、『15分だけでも良いからで読んだことをまとめよう』と思うようになり、夜の時間がアウトプットの時間に変わりました。 やる気がない日でも、『今日は5分だけ』と決めてノートへのアウトプットを始めると、気付いたら30分、1時間も作業が進まることもあり、少しでもいいからとにかく取り組むことの大切さに気付きました。ノートに考えをまとめることで、考えが深まったり、今後どう活かしていくかも決めることができます。今度の行動についてを考えることで、行動が変わったものもあります。 健康日記をつけるようになった 樺沢さんは、朝に『体重』と『その日の体

    アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/16
    ブログを書くだけでもすごいのに、さらにアウトプット量を増やすのはすごいですね。
  • 上手くいかない先輩の口癖 - すごい人研究所

    先輩の思考の癖 職場の先輩は、何か問題が起きた時に、まず『誰かの悪いところ』を見つけます。しかし他人の欠点を探しても、問題解決は何も進まない上に、周りが悪口を聞くことで、嫌な気持ちが残ってしまうことにも気付きました。 不足やミスがあれば、自分ができることを探し、迅速に対応する。改善案があれば改善をするだけ。そうすることが、その時にできることだと思います。 先輩が間違いや失敗に立ち止まる原因とは 失敗をすると責められ、怒られるような経験をしてきた過去があると、失敗した時に『非難される可能性があるから、怒られないように自分を守りたい!』と言う気持ちになるのかもしれません。そうすると先輩のように、自分ではなく、周りの悪いところに焦点を当てるようになり、『自分は悪くない、周りのこんなところが悪い』と正当化するのかもしれないと思いました。 怒られると恐怖で動けなくなる 私は、職場で頻繁に怒られる時期

    上手くいかない先輩の口癖 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/15
    人の悪いところばかりに目が行く人は臆病で自分が損をすることを極端に嫌う人なのでしょう。過去に深い傷を負っているのかもしれませんね。
  • 効果的な褒め方とは - すごい人研究所

    褒め方のポイント 『アウトプット大全』著者の樺沢紫苑さんがおすすめする褒め方は、『行動』と『承認欲求を満たす』褒め方です。 『行動』の褒め方 行動の褒め方は、強化したいところを褒めること。そうすることで、褒められた側は、何が良かったのか、どうすればもっと喜んでもらえるのかが理解できるようになります。 承認欲求を満たす褒め方 承認欲求は、『自分と言う人間の価値を認めてもらえる』と言うことだと思います。樺沢さんは、貢献を意識した褒め方をすると良いと言います。 また、承認欲求には種類がある事を以前学びましたが、そのなかでも存在を承認することが、言われた側が嬉しいと言うことを知りました。貢献だけではなく、『その人がいてくれるからこそできた』と言えたら、もっと、その人の承認欲求が満たされるのではないかと思います。 www.kakkoii-kosodate.info 褒める前提条件 褒め方ももちろん大

    効果的な褒め方とは - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/14
    居場所があることを人は求めて生きています。お互い認め合えるといいですね。ただどうにもこの手のものは人心掌握テクニックのようであまり好きになれません。
  • 感謝の科学的な効果とは - すごい人研究所

    感謝のメリット1.体と心にいい! 『アウトプット大全』を読んで、感謝をすることで脳内物質が作用し、心身共に健康になれることが分かりました。 また感謝は、傲慢な気持ちを薄れさせてくれると私は思います。例えば仕事で『自分だけが大変な思いをしている』と思うと、チームメンバーに対して苛々してしまいますが、でももし『〇〇さんには~をしてもらっているから感謝している』と言う気持ちになれたら、傲慢な気持ちは感じなくなるのではないかと思います。状況は同じでも、『やってくれない』と思うか、『やってくれて感謝』と思うかで、自分の気持ちも変わってくると思います。 感謝のメリット2:感謝は周りに伝播する! 私の職場では、『ありがとうございます、助かります』と言ってくれる先輩がいます。その先輩には『こちらこそ、いつもありがとうございます』と言う気持ちになります。感謝の気持ちを伝えられると、その気持ちを返したくなるも

    感謝の科学的な効果とは - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/13
    むすっとして見える人ほど臆病なだけなので、こちらから言葉を差し出せば心を開いてくれます。本当の悪人なんていないと信じたいです。
  • 産まれてから一度も餃子を包んだことのなかった交際相手が、1人で包み切った話 - すごい人研究所

    動画+家事は最強 家事は取り掛かり始めが億劫な時もありますし、動作を続けていくことも面倒。私は散らかしっぱなしの部屋を放置して汚部屋化が止まらない時もありました。しかし『動画を聞き流しすることで、楽しい気持ちが沸き起こり、家事の面倒臭いと言う気持ちが薄まる』と言うことを学んだ私は、家事をスムーズに進むことができ、以前よりは部屋が綺麗に保たれるようになりました。 人生で30年以上も餃子を包んだことがなかった交際相手。私は、彼が途中で餃子を包む作業を放棄すると思っていましたし、彼自身も思っていましたが、動画を流していたことで動画に気が集中し、作業自体をすんなり終わらせることができました。 それ以降、私も仕事から帰ってきた時、すぐに好きなアニメを流すことで、面倒な掃除を先に済ませることができるようになりました。 面倒な作業をする時は動画を観るって、とても画期的なアイデアなことに気付きました。 家

    産まれてから一度も餃子を包んだことのなかった交際相手が、1人で包み切った話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/13
    おー、私も在宅なのでアニメや音楽を流しながら仕事していますよ。実は効果的なのかもしれませんね。言われると時間の経つのが早い気がする。
  • 嫉妬の原因とその対策とは - すごい人研究所

    以前の私は嫉妬心でいっぱいになってしまい、苦しい時期がありましたが、その時に、大嶋信頼さんの書いた『嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法』と言うを読みました。 書は、心理カウンセラー(臨床経験8万件以上)の大嶋信頼さんが、嫉妬や劣等感はどのような仕組みでおこるのか、脳科学と心理学の観点から解説をし、嫉妬・劣等感を一瞬で切り替える様々な方法を紹介してくれています。 今回は、嫉妬はなぜ起きるのか、どうしたら嫉妬は解消されるのかについてを学んでいきたいと思います。 嫉妬の原因は、動物的な発作 事中のかわいいわんちゃんが、他の犬からべ物を奪われた時、そのわんちゃんは豹変したように狂暴な犬に変身して相手を威嚇します。これは『餌がないと餓死して死んじゃうかも』という危機感でスイッチが入り、相手を威嚇するようになると言います。 人間もそれと同じく、例えば恋愛関係において、彼氏が別の女の話をすると、『愛情

    嫉妬の原因とその対策とは - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/12
    これはまさにそうだと思います。人は自分の居場所を失うことを恐れています。
  • 嫉妬を受けたらどうすればいいのか - すごい人研究所

    嫉妬の条件 嫉妬をする条件として、嫉妬する側が『相手のことを下に見ている』ことと、嫉妬する側が『相手の方が優勢であることを感じた時』が挙げられます。著書では、『嫉妬している最中は能面のような無表情の顔になる』と記載されていたのですが、私は過去に能面顔になり、感情を抑えられなかった体験を繰り返した時期があったため、あれは嫉妬だったのかもしれないと思いました。 嫉妬を受けたらどうしたら良いのか 『スルースキル』著書の大嶋さんは、『嫉妬は動物的な発作。そのため、逃げてしまったり拒否をすると、相手はそれ以上に攻めてくる』と言います。 そのため、嫉妬の攻略法は、まず『あ!嫉妬している!』と認識し、態度を変えないこと。また、善意を受け取るフリをすること。相手は、私達が苦しんだり困ったりするのを望んでいるわけですから、怖いと言う気持ちを堪えて、普通に接することで相手も困惑し、戦意喪失をするそうです。私は

    嫉妬を受けたらどうすればいいのか - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/11
    負の感情の根底には「自己存在を脅かされることに対する怯え」があると思います。それを克服するのは並大抵のことではありません。
  • 人が不機嫌になったら、こう思うとラクになる! - すごい人研究所

    怒っているのは自分のせいではない可能性が高い 大嶋さんは、上司が苛々しているのは自分のせいだと思っていましたが、周りの人の助言により、上司のストレスの大きな原因は、自分以外にあることに気付きました。 私の交際相手は普段怒ったりしないのですが、車で遊びに行く日に、時間に遅れた上にとても不機嫌で迎えに来ました。しばらくして私が事情を聞くと、その前の日に洗車をしていたら知らないおじさんに話しかけられて、2時間も自分の自慢話をされてそこから崩れた、一睡もできなかったと言っていました。交際相手の苛々の原因は、私のせいではないことが分かりました。 人は自分に会うまでに、色々なストレスを抱えて蓄積させています。それがたまたま自分にぶつけられた。そう考えるだけで、かなり心が落ち着くと思います。 ただ、怒って注意された時、怒りの引き金を引いてしまった原因は自分かもしれませんが、八つ当たりは別として、もし、そ

    人が不機嫌になったら、こう思うとラクになる! - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/09
    合理的に自分に非がなくても見えないところで情状酌量の余地があるもの、完全な悪はほぼ存在しません。自分から見えるものだけを絶対視しないことは大事ですね。
  • 交際相手とお金持ちごっこをして気付いたこと - すごい人研究所

    生活水準を上げなければ充分幸せに生きていける ぬいぐるみ遊びをしていて、私が『今よりもお金に余裕があったらしたいこと』は、大抵数千円でできることがわかり、それほどお金がなくても望んでいることは叶えられることに気付きました。 また、私は母親と祖父母に贅沢をさせたいとも思っていたのですが、3人はそこまでお金に固執する人ではないし、祖母も母もまだまだ元気に働いていて、お金に困ってはいません。実家に帰り、母と祖父母と一緒に笑って過ごす時間を味わえれば、十分幸せだとも思いました。 そう考えると、元気でい続けられるって、お金よりもずっとずっと大事なことだと感じます。大切な人が健康でい続けてくれることに感謝するとともに、私も元気でいられるように体調管理に気をつけていきたいと思いました。 で読んだ『金持ちになったら何するの?』と言う話 あるの中で、2人が話していた『お金持ちになったら』と言う話。確か1

    交際相手とお金持ちごっこをして気付いたこと - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/08
    幸福と経済的な豊かさは必ずしも比例しないですもんね。何事もバランスが大事です。
  • ストレス軽減のためには、『コントロールできる』と言う感覚が必要 - すごい人研究所

    コントロールできることがわかると、ストレスが減る 突然だるくなったり、頭が痛くなった時に、どんな気持ちになりますか。私は『もしかしたら大変な病気かもしれない』、『これ以上体調が悪化したらどうしよう』と妄想が広がり、不安な気持ちになります。しかし病院で検査を受け、医師から診断されることで、安心した、そんな経験をしたことが何度もあります。これもネズミの実験と同様で、体調不良の正体を理解することで、自分がコントロールできることが分かるからなのではないかと思います。ここで言うコントロールとは、例えば休む、薬を飲むなど。 そういう意味では、生活をする中で、ストレスを感じるような現象があるならば、それを理解するように努めることが、ストレスを軽減させてくれる第一歩になるのではないかと思います。樺沢さんが言うように、相談をするのも1つの手だと思います。 人間関係もストレスがたくさんある 人間関係では、多く

    ストレス軽減のためには、『コントロールできる』と言う感覚が必要 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/07
    ストレス要因は人によって大きく差があります。扁桃体は脅威に対して反応するので脅威と感じなければストレスにならないということですよね。コントロールの大事さ、とても感じます。
  • 億レベルで研究費を稼ぐすごい先生を考察 - すごい人研究所

    ものすごい資金を稼ぐ先生 一般的な大学の研究室は、大学から出るわずかな研究費に加え(何十万だったと思います)、運良ければ申請した研究費がもらえるのですが、今回紹介した先生は、そのレベルをはるかに超えて、億単位で研究費を稼いでいます。殆どの研究室は、海外へ学会へ行くことや研究員を雇うことは難しいのですが、この先生は10年近くもそれを続けています。 研究費を稼ぐためには、業績が必要になるのですが、この先生は学会発表や論文発表をする頻度が高いのです。私が所属していた研究室は、1年に1報論文を出すようなペースでしたが、この先生はその10倍以上も論文を書いています。学会発表をする頻度も、私の所属していた研究室より何倍も高かったです。その成果や行動力が評価されているのではないかと思いました。 すごい先生の特徴 この先生の特徴は、とにかくアウトプットの量が多いです。まず、研究室内で毎週研究報告と、英語

    億レベルで研究費を稼ぐすごい先生を考察 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/05
    このブログを毎日続けることも立派なアウトプットです。1年先には思いもよらないくらいに変わっているかもしれませんね。
  • 愚痴のデメリットを知って、愚痴は言わない方がいいなと思った話 - すごい人研究所

    愚痴を言い続ける自分を考察 私は嫌なことがあると、逐一交際相手に愚痴をこぼしていましたが、愚痴を言ったところで、現状が変わる事はなく、交際相手との大切な時間が、愚痴で満たされる時間になっていることに気付きました。 また悪口を言うことで、ドーパミンと言う神経伝達物質が分泌されると聞いたことがあります。ドーパミンは、高揚感や多幸感を得られるそうです。私は悪口を言うことで高揚感を得ていて、止められなかったのではないかとも思いました。 しかし、著者の樺沢紫苑さんの『愚痴を言っていると、悪いところ探しの名人になる』と言う言葉に触れた時に、このままでは、悪いところばかりに目がついて苛々し続ける人間になって、自分だけではなく他人まで不幸にさせてしまうと気付きました。 愚痴をやめてみた 私は樺沢さんのを読んでから、愚痴を言うのをやめてみました。実際苛々の原因に遭遇するとイラっとしますが、『今自分ができる

    愚痴のデメリットを知って、愚痴は言わない方がいいなと思った話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/03
    私も読みました。2週間で3度以上アウトプットすると記憶に残りやすいのでしたっけ、再読しようかな。
  • 休日の昼寝の後に感じる罪悪感を消す方法 - すごい人研究所

    睡眠不足のデメリットがあまりにも多すぎた 私はこれまで、睡眠時間を削って努力する人をたくさん見てきて、『眠い事を我慢してがんばることはすごいこと』と思っていました。そして私自身も、できるだけ睡眠時間を削って学習や仕事をしてきました。高校時代は、週6でバドミントンをしていたのに、文武両道を目指し、睡眠時間は3、4時間の時期もありました。 しかし大学院の時位から、感情をコントロールすることが難しくなり、苛々を抑えられなくなるようになりました。感情コントロールに関するを読んで、いくら改善しようと努めても、爆発してしまうことが多く、大切な人を困らせることが続きました。 そんな中、苛々の一因が睡眠不足であることを知り、睡眠をしっかりととる事の大切さを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 睡眠をしっかり取るようになると、苛々はおさまり、感情をコントロールできることは増えま

    休日の昼寝の後に感じる罪悪感を消す方法 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/05/01
    休日は予定がなければ寝るためにあるものだと思っています。逆にたいしたこともせずに睡眠削った方が罪悪感があります。それにしても素敵な彼氏さんですね。
  • 子どもが誤魔化したときの関わり方について反省した話 - すごい人研究所

    大人の関りが子どもに窮屈さを感じさせてしまっていた 私は『子どもに正直になってもらいたい』、『しっかりとした生活習慣を身に付けて欲しい』と思いながら、子どもと関わっていました。しかしその関わりのせいで子どもに窮屈さを感じさせてしまっていたことに気付きました。大人が『こどもをしっかり育てたい』と毎日監視するように子どもを見つめてしまうと、子どもは『しっかりやらなければならない』とばかり思うようになり、周りの目ばかりを気にしてしまい、力の抜き方が分からない人間に育ってしまうのではないかと考えるようになりました。私も子ども時代、どんなにだらける時期があっても、母は何も言わないでいてくれたことを思い出し、何も言わない時も大切だと思うようになりました。 この経験があってからは、子どもが不貞腐れている時も、私に暴言を吐くような時も、落ち着いて関わることができるようになりました。子どもがご飯をべない時

    子どもが誤魔化したときの関わり方について反省した話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/04/29
    力を抜いて話そうとするとそれがまた不自然になってしまうので、自然に友達みたいに接することができると良いですね。ただお仕事だとなかなかバランスが難しいので、理想のスタイルが見つかると良いですね。
  • 現状を変えたい時に役に立つ『コンフォートゾーンから抜け出す方法』 - すごい人研究所

    現状を変えたい時に役立つ考え方『コンフォートゾーン』 自己啓発系の講演会で、『成長のためには、コンフォートゾーンから抜け出すことが必要』と言う話を聞いたことがあります。 成長したきっかけを思い出してみる 現状を変えたいのであれば、これまでの人生の中で成長したきっかけを思い出してみることで、成長するために必要なことが分かり、それを再現できるのかもしれません。みなさんが状況を変え、成長できた時はどんな時ですか。私は高校時代にバドミントンをしていたので、それを振り返ってみたいと思います。 現状を変えるきっかけ(ネガティブ編) 高校の部活では、とにかく体力作りを徹底し、2日に1回は外周がありました。外周は、1キロを3回、タイムを測定しながら走ると言う嫌なトレーニングでした。私はこのメニューが大嫌いだったのですが、ある時監督から『志田は最後は速い(最初は力を抜いている)』と指摘されました。私は大好き

    現状を変えたい時に役に立つ『コンフォートゾーンから抜け出す方法』 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/04/28
    この言葉は知りませんでした。イチローさんも同じことを言っていました。少し無理をする積み重ねで成長できるのですね。
  • 走る習慣が全くなかった私が、14キロを走れるようになるまでの話 - すごい人研究所

    新しい事を始め、継続するためのコツとは 走る習慣が全くなかった私が、1回のランニングで14キロを走れるようになるまでの話を振り返り、何かを始めて、継続するために必要なことについてを考えました。 1つめは、ハードルをかなり低くすることはとても大切だと思いました。最初の目標が高いと、それに縛られてしまい、途中から『やらなければ』と言う考えになってしまいやる気がなくなっていくことに気付きました。 2つめは、自分に甘くすると言うこと。途中歩いても良い、雨の日は走らなくてもいいなどと、私は自分が喜ぶルールを設定していました。そうすることで、『がんばらなくてもいいんだ』と思うことができ、気持ち的にも楽になりました。 3つめに大切だと思うことは、人に聞いてもらうと言うことだと思います。走っていた時の私は、恋活イベントで会った男性に話を聞いてもらうことでモチベーションを維持していました。また、どうしても習

    走る習慣が全くなかった私が、14キロを走れるようになるまでの話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/04/27
    志田さんはとても努力家ですよね。日々自分と向き合いながら生きているように感じます。
  • 他人の不機嫌に耐えられなかった私が、怒りをスルーできるようになった話 - すごい人研究所

    怒りは誰の責任か 子ども時代、親が感情に任せて暴れる光景を目にしていた私は、『自分の行動が他人の感情に大きく影響する』と言うことを実感していました。そのため、自分の言動や他人の感情に、かなり敏感でした。 それとともに、私自身も感情をコントロールすることが苦手だったため、苦しい時期がありました。しかし、学びや試行錯誤を積み重ねていくことで、『感情は自分の努力次第でコントロールできること』を実感しました。 そして、『怒るのはその人の責任』と言ってくれる先輩に出逢えたことで、『相手が怒るのは相手の問題だ』と思うことができるようになりました。 もちろん、他人に嫌な気持ちにさせない努力は必要で、その都度学んでいく必要がありますが、これまでの経験から、『他人の感情に敏感になりすぎなくてもいいんだ』と言うことが分かりました。 子ども時代は感情と葛藤する年代 私は、昔はよく怒る子どもでした。朝遅刻する位の

    他人の不機嫌に耐えられなかった私が、怒りをスルーできるようになった話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/04/25
    そうそう。これは本当にそう思います。イライラするのは私の課題、どんなにクズがいてもその人のせいではありません。不当だと思うならば別の居場所を探せばいい。どのような環境でもやっていける自分を育てないと、
  • 好きな事に没頭している子どもの話 - すごい人研究所

    没頭する姿勢について学んだこと 施設の子どもの中で、外出自粛中に、部屋にこもってずっと絵を描いている子がいます。日常生活の殆どすべての時間を自分の好きなことに費やしています。人生の多くの時間を好きなことをしているこの子は羨ましいと思いました。 この子のすごいところは、将来の事もしっかりとイメージしていること。行きたい専門学校だけではなく、将来取り組みたい仕事もいくつか考えており、そのために今必要なことまで考えています。常に、大好きな絵を描くことについて考えているから、自然とイメージが膨らみ、必要なことを思いつくのではないかと思いました。 好きという気持ちは、ものすごいエネルギーである事を再確認しました。 挑戦し続ける姿勢 この子は物静かな性格ですが、絵に関しては積極的で、職員や友達に絵を見せては、アドバイスを求めてきます。この子は人見知りなのに、他の子が『絵の上手な子が友達にいる』と言った

    好きな事に没頭している子どもの話 - すごい人研究所
    tureture30
    tureture30 2020/04/23
    目的意識は若ければ若い程、その後に与える影響が大きいですよね。積立貯金と同じです。成功ってコツコツと努力を積み重ねた結果、あとは挫折をした時が勝負です。