タグ

2019年7月29日のブックマーク (9件)

  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    ▼ターゲット ●30代・40代男女(スマホは20代後半、PCは50代前半にも) ▼特徴 ●国内最大級、安心・安全なジャーナリズムメディア ●リッチなクリエイティブも制作可能。データマーケティングにも注力 ▼ターゲット ●訪問者の約6割が「月4回以上訪問する」リピーター。ファッション・カルチャーなど、日々の暮らしを大切にしたい30代後半~40代女性 ▼特徴 ●読者の心を震わせる“共感型”マガジン。市井の人々の台所を訪問して珠玉のエピソードを引き出す『東京の台所』など人気連載多数

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
  • 佐々木朗希の名はかっこいいガオレンジャー悪役由来 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ

    <高校野球岩手大会:大船渡10-0一戸>◇18日◇3回戦◇岩手県営野球場 大船渡の佐々木朗希投手(3年)が、6回参考ながら無安打無得点投球で一戸を破り、16強入りを決めた。初戦の遠野緑峰戦からギアを1段上げ、最速は155キロ。相手打線から13個の三振を奪った。 ◇    ◇    ◇ 朗希と書いて「ロウキ」と読む。岩手大会出場の1144人中、佐々木姓は最大勢力の63人だが、ロウキは1人だけと判明した。「他にない響きだし、かっこいい感じ」と名付けた母陽子さんは「よしっ!」とガッツポーズを見せた。 「琉」の字が好きな陽子さんが、総画数も勘案し、長男を「琉希」と命名。その琉希さんが好んで見た特撮ドラマ「百獣戦隊ガオレンジャー」(01年放送)に「狼鬼(ロウキ)」という強い敵キャラがいた。3歳下の弟の誕生に長男は「ロウキがいい」となり「悪役だけどかっこいいし、響きもいい」と陽子さんも同調し、名付けら

    佐々木朗希の名はかっこいいガオレンジャー悪役由来 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ
    turu_crane
    turu_crane 2019/07/29
    >3歳下の弟の誕生に長男は「ロウキがいい」となり「悪役だけどかっこいいし、響きもいい」と陽子さんも同調し、名付けられた
  • ホンダF1が波乱のレースを制しダブル表彰台「両チームが快挙を達成し喜びもひとしお。特別な一日に」と田辺TD | F1 | autosport web

    2019年F1ドイツGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは今季2勝目を挙げ、ピエール・ガスリーはリタイア(14位完走扱い)に終わった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは3位表彰台を獲得、アレクサンダー・アルボンは6位だった。 難コンディションの下、順位が目まぐるしく変わり、リタイアが相次いだレースで、フェルスタッペンは第9戦オーストリアに続く2019年2勝目を達成。クビアトは復帰後初、自身3回目の表彰台を獲得した。ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台のうち3台が入賞、ホンダにとってダブル表彰台は1992年以来のこと。トロロッソの表彰台は2008年イタリアGPでセバスチャン・ベッテルが優勝して以来のことだった。

    ホンダF1が波乱のレースを制しダブル表彰台「両チームが快挙を達成し喜びもひとしお。特別な一日に」と田辺TD | F1 | autosport web
  • 『天気の子』が照らした、社会システムの内と外 - シロクマの屑籠

    ※この文章は『天気の子』のネタバレ内容を含みます。映画館でまだご覧になっていない人はご注意ください。 新海誠監督作品 天気の子 公式ビジュアルガイド 作者: 東宝,コミックス・ウェーブ・フィルム,角川書店出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/08/09メディア: 大型この商品を含むブログを見る 新海誠監督の2019年の新作『天気の子』は、賛否があることを承知のうえでつくられた作品と耳にして、とりあえず期待しながら雨の日の映画館に向かった。 なるほど、こういう作品が許せない人はいるに違いない。少なくとも『君の名は。』と比べて賛否のわかれる物語だろう。それだけに、この作品をこういうかたちでリリースしたことに感心した。 意表を突かれた、とも思った。 あれだけ売れた『君の名は。』の次に、こういう作品をぶつけてくるとは。 なんにしても、『天気の子』を2019年の7月に映画館で見れ

    『天気の子』が照らした、社会システムの内と外 - シロクマの屑籠
  • (匿名掲示板開示事例)公式凸を注意したら、過激派ファンに誹謗中傷されまくったので同人PNで発信者情報開示してみた件 - 公式凸を注意したら、公式アンチはジャンルを去れと言われた件

    最初に ・このまとめは、2019年6月判決の私が原告の発信者情報開示訴訟の判決文からの抜粋をメインに構成した、文字通りの体を張った実録記事です。誹謗中傷を行った発信者を批判する目的で作成した記事ではありません。 ・この記事は発信者情報開示訴訟を安易に勧めるものではありません。 ・現在、引き続き開示された発信者に対して、損害賠償請求中のため、発信者の書き込み内容が特定される部分はマスキングしています。それ以外は裁判所側の作成した判決文をスキャンしたものの原文ママとなっています。 ・同様の理由で、発信者側の弁論の詳細は記載しません。一旦、反論の概要のみ記載いたします。 ・同様の理由で、事件番号は伏せさせて頂きます。ただし、訴訟の真偽に議論時間を割かれることを作成者は望みません。弁護士・メディアからの正式な問い合わせには事件番号を開示します。 (メールフォーム:事件番号の問い合わせからお問い合わ

    (匿名掲示板開示事例)公式凸を注意したら、過激派ファンに誹謗中傷されまくったので同人PNで発信者情報開示してみた件 - 公式凸を注意したら、公式アンチはジャンルを去れと言われた件
  • 「あなたの同人誌はどこから?」パピルスを栽培し製紙するところから始める人、現る『パピルスで最強の蓮メリ本を作るぞ!』

    苗洲烟🌱 @naejimaen @dango_doro めっちゃ高いので、買い付けに行くか自分で作る方が良さそうですね。 パピルスって自分で作れるのでしょうか…… 2018-07-28 23:08:49

    「あなたの同人誌はどこから?」パピルスを栽培し製紙するところから始める人、現る『パピルスで最強の蓮メリ本を作るぞ!』
    turu_crane
    turu_crane 2019/07/29
    『本好き』で見……てないやつ /つよい>私が生産者です
  • なぜクックパッドで絵を本気で教えようと思ったのか|kaori mishima / みっしー@cookpad

    クックパッドデザイナーの三嶋です。こんにちは。 さて今日は会社でなぜか絵を気で教えている話をしようと思います。 私はバックグラウンドがIT業界のデザイナーには珍しく(?)アカデミックなデザインを学んできた経歴があります。東京芸大で絵を気で学びました。 高校一年生の頃から絵の予備校に通い、鉛筆で24インチのモニターよりも大きな画用紙(木炭紙大というサイズです)に絵を描き続けてきました。2浪して大学に入ったので、5年間ずっと毎日絵を描いて過ごしてきました。最近ブルーピリオドという漫画が出て、その頃の生活をリアルに思い出しています。あの漫画はとてもリアル。心情までリアル。リアルすぎて自分の限界まで苦しみながら頑張っていた頃を思い出して苦しい気持ちになります。 私はその5年間で自分の限界まで何かに気で取り組むこと、なぜうまくならないのか気で考え続けることをずっとやっていました。PDCAをま

    なぜクックパッドで絵を本気で教えようと思ったのか|kaori mishima / みっしー@cookpad
  • 『天気の子』が映すエンターテインメント産業の功罪 新海誠監督が選択したラストの意図を考える

    記事は『天気の子』のネタバレを含みます。 無学なりにを読んでいると「ハレとケ」という民俗学の言葉にしばしば出会う。柳田國男によって見出された概念で、ハレとは儀式や祭の特別な日、ケとは日常を意味する、らしい。歌舞音曲、芸能は言うまでもなくハレに属するもので、つまり今日、政治や経済を動かすまでに成長したエンターテインメント産業はいわば「ハレ」が産業化された姿であるわけだ。 新海誠監督の最新作劇場アニメ映画天気の子』では、どんな天気も局地的に「ハレ」に変えることのできる少女、100%の晴れ女がヒロインとして登場する。映画は序盤に地方から家出してきた少年が東京で仕事にありつけず、あっという間に貧困化していく描写の後にヒロインを登場させ、この社会の中で彼女が瞬く間に人々から必要とされ、経済的、社会的に成功していく様子を描く。雨の中で描かれる無力な少年の貧困と、新海誠作品が得意とする、息をのむ

    『天気の子』が映すエンターテインメント産業の功罪 新海誠監督が選択したラストの意図を考える
  • 映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記

    美しい娘の物語は、年とった人たちの心にも、豊かな期待を起こさせるものと見えて、このわたしどもの国にも、そうした話がたくさん残っていて、幼い耳へ順ぐりに、吹き込まれ吹き込まれして参りました。これも、そう言う噂の一つなのです。 「神の嫁」折口信夫 「……なんだっけな、マーだったかな、マー君? いや、違う? ムーのあんちゃんよ、ようわしを見つけたもんよな。ようわしの話を聞きにきてくれたもんよな。そうよ、わしこそが、この国の天気を変えてな、国の形を変えた張人よ。おう、ちょっとまってくれ、準メーンの発走だ」 ずぶ濡れになった、色とりどりの勝負服を身にまとった小さな小悪魔たちに導かれ、泥水を跳ね上げながら馬たちがゴール板を通り過ぎていった。老人は、紙の馬券を握りつぶしてぽとりと落とした。 「まったく、しょうもねえなぁ……。おう知ってるか、今の府中で走ってる馬の、八割はガリレオいう馬の血を引いとるんじ

    映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記