タグ

2020年9月3日のブックマーク (6件)

  • 『MIU404』と『アンナチュラル』。「法を守ること」を考える | CINRA

    現実社会の問題とシンクロする野木亜紀子の脚 現在、綾野剛と星野源のダブル主演で、警察の機動捜査隊の隊員たちが出くわす事件を描く『MIU404』がTBSで放送中である。このドラマと同じ、プロデューサーの新井順子、演出の塚原あゆ子、脚家の野木亜紀子のタッグで手掛けた『アンナチュラル』も、Amazon Prime Videoで配信が始まり、話題となっている。 『アンナチュラル』を2020年の今、見返して驚くのは、1話で法医学者の主人公、ミコトたちが解剖する遺体の死因がMERSコロナウイルスによるものだということだ。ウイルスが蔓延したドラマの中の世界では、人々は街でマスクをつけて暮らしており、お昼のワイドショーでは関西弁の司会者とコメンテーターたちがこのウイルスについて議論し、また感染者は、いわれなき差別を受けている。クラスター感染の事実を隠蔽しようとするものまでいる。これはまるで今の世の中の

    『MIU404』と『アンナチュラル』。「法を守ること」を考える | CINRA
  • 初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー

    ベルギー東部ベルビエの初代市長の心臓が入った小箱が、市内の噴水から見つかった/Musées de Verviers (CNN) ベルギー東部ベルビエの当局はこのほど、市内の噴水で改修作業を行っていた際、初代市長の心臓が収められた小箱を発見したと明らかにした。同市では1世紀あまりの間、噴水内に市長の心臓が隠されているとの言い伝えが信じられていた。 当局者によると、ピエール・ダビド初代市長の心臓は8月、小箱に密閉された状態で見つかった。 ダビド氏は1798年から1839年に死亡するまで市政を担った。CNN系列局RTLの報道によれば、心臓は当初、市庁舎に保管されていたものの、1880年代に入って当局者が移転を決定。箱に収めたうえで、市中心部にある噴水の中に隠したという。 箱は未開封だが、ダビド氏の名前が刻まれているのが確認できる。発見後は市内の博物館で、公文書や他の所蔵品とともに展示されている。

    初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー
  • [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに

    [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに ライター:箭進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の初日(2020年9月2日)に実施されたセッション「臨床心理士と開発者が当事者研究事例から考える,バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」のレポートをお届けする。講演では,バーチャルYouTuberを演じるアクターを心理的に守る存在の重要性が語られた。 講演を行ったのは,リ・インベンションの津坂真有氏。津坂氏はバーチャルYouTuberの運営サポートを行うと同時に,アバターの価値観や倫理観について論じる「361degアートワークスちゃんねる」を運営していることでも知られている。今回は臨床心理士である“バーチャル心理職”の白野えんら氏と実施した共同調査を元に講演が実施さ

    [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに
    turu_crane
    turu_crane 2020/09/03
    >アイデンティティの連続性や,他者からの承認についての問題が発生する”
  • 有料動画サービスはインターネット利用者の3割が利用 - 3社が上位

    ニールセン デジタルは4月21日、動画コンテンツと動画広告の利用動向調査「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2020(Nielsen Video Contents & Ads Report 2020)」をもとに動画コンテンツの利用状況と意識を分析し、その結果を発表した。 有料インターネット動画サービス別 認知 増加率2018年対2020年 それによると、有料動画サービスを利用しているのは、インターネット利用者のうちの30%だということがわかった。 日の有料動画サービス市場においては「Amazon Prime Video」、「Netflix」、「Hulu」の3社が上位を占め、これらは近年、グローバル市場と同様に日でも優位なポジションを獲得。中でも「Amazon Prime Video」の利用率が最も高く、「Netflix」と「Hulu」が後に続いているという。 これら

    有料動画サービスはインターネット利用者の3割が利用 - 3社が上位
    turu_crane
    turu_crane 2020/09/03
    変なツボに入った
  • 猫を飼う話

    を飼うことになった。 を飼いたくてペット可の賃貸に引っ越して早5ヶ月、実際にお迎えするのは1ヶ月後だが楽しみで仕方ない。 (5ヶ月で散々調べてきたが)ここから1ヶ月での部屋を準備するとなると楽しみなことも多いが心配も多い。 部屋は1K。居室とキッチン・風呂・玄関の間にドアがあるので玄関からのの脱走、キッチン・風呂での事故は防止できると思っていたが、頭の良いはドアノブをひいてドアを開けると聞いてドアのロック方法を検討中。 居室の窓については、私が家を空ける間は鍵をかけて冷暖房、家にいる間はを視界に入れた状態で網戸で換気予定だったが網戸を破るもいるらしいので脱走防止フェンスについて調べた(網戸は元々防犯のためにロック付)。 部屋はのスペースをできる限り広くするために出来る限り家具を減らし、いたずら防止のために収納は全て扉付きにした。しかし、棚やウォークインクローゼット開ける

    猫を飼う話
  • 図書館の新型コロナ対策ガイド | - 吉井 潤(著)

    図書館の新型コロナ対策ガイド 社会一般 吉井 潤(著) A5判  160ページ 並製 定価 1800円+税 ISBN978-4-7872-0075-4 C0000 在庫あり 書店発売日 2020年10月26日 登録日 2020年08月27日 紹介子どもから高齢者までが利用する図書館は、感染予防のためにどのような対策をとればいいのか。新型コロナウイルス感染症とは何かについての医学的な知見を整理し、図書館を中心にした公共施設の安全な利用を確保するための具体的な施策を提示する。図表多数。 解説新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者は減少するどころか、「第2波」とまで指摘されて、連日、テレビでは感染者数やクラスター発生場所を報じている。しかし、ウイルスについて基的なことを取り上げている機会は少ない。 多くの利用者が集まる公共施設、そのなかでも子どもから高齢者までが利用する図書館は、

    図書館の新型コロナ対策ガイド | - 吉井 潤(著)