タグ

2020年9月4日のブックマーク (3件)

  • 応仁の乱以来、550年ぶりに神仏習合の祈り 京都・北野天満宮に延暦寺の僧侶訪れ「北野御霊会」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    北野天満宮(京都市上京区)と天台宗総山・延暦寺(大津市)が合同で営む「北野御霊会(ごりょうえ)」が4日、同天満宮で約550年ぶりに再興された。同天満宮で、神仏習合による祭典が実施されるのも1868(明治元)年の神仏分離以来。神職と僧侶が並んで境内を進み、新型コロナウイルスの早期終息や国の安寧をともに祈った。 北野御霊会は、平安時代に始まった勅祭「北野祭」の一環として延暦寺の僧侶を迎えて催されてきたが、応仁の乱の後に途絶えた。また、天満宮は神仏分離までは延暦寺の管轄下にあり、宮司の役割を担う「別当」職を天台宗の京都五箇室門跡の一つ、曼殊院(左京区)の門主が代々務めていた縁がある。 天台宗を開いた最澄の1200年大遠忌を来年に控え、北野天満宮も祭神・菅原道真の1125年半萬燈(まんとう)祭を7年後に迎えることから、互いの節目を契機に歴史的なつながりを見直そうと、応仁の乱以来となる神仏習合での

    応仁の乱以来、550年ぶりに神仏習合の祈り 京都・北野天満宮に延暦寺の僧侶訪れ「北野御霊会」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 魔法使いバトルロイヤルゲーム『Spellbreak(スペルブレイク)』PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに配信開始。基本プレイ無料 - AUTOMATON

    インディースタジオのProletariatは9月3日、魔法使いバトルロイヤルゲーム『Spellbreak(スペルブレイク)』を、基プレイ無料タイトルとして配信開始した。対応プラットフォームは、PC(Epic Gamesストア)/Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One。クロスプレイおよびクロスセーブに対応する。 『Spellbreak』は、魔法使いであるバトルメイジとなり魔法を駆使して戦うバトルロイヤルゲームだ。参加プレイヤー数は40人前後で、ソロ・デュオ・スクワッドでのプレイに対応。日サーバーも用意されている。基ルールは、円形の安全地帯が徐々に縮小する中で装備や強化アイテムなどを現地調達しながら、生き残りを目指すお馴染みのものとなる。 キャラクタークラスは、フロストボーン(氷)・コンジット(雷)・パイロマンサー(火)・毒物学者(毒)・ストーンシェ

    魔法使いバトルロイヤルゲーム『Spellbreak(スペルブレイク)』PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに配信開始。基本プレイ無料 - AUTOMATON
  • ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ

    取扱説明書を読破したことがあるだろうか。僕はない。説明書は前から順に読んだりはしない。だからそこに誰かの人生が潜んでいたとしても、想いを馳せることもない。 初夏の休日。部屋の掃除をしていると、1冊の古い取扱説明書が出てきた。タイトルは「FOMA P900i」。およそ16年前、高校生の時に使っていた、いわゆるガラケーの説明書だ。PとはメーカーであるPanasonicのPを指している。 分厚すぎる。 500ページを優に超えるのは、取扱説明書界隈でも屈指のボリュームだろう。思うに、携帯電話の説明書というのは、世界でもっとも読み終えられることのないの1つではないだろうか。ある意味カントやドストエフスキーよりも重厚な佇まいを見せるこの一冊に、思わず目が留まってしまった。そうして何気なく表紙を開いたのが、長い夏の入り口だった。 ページをめくる。懐かしい単語が並ぶ。iモード。ワンセグ。センター問い合わ

    ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ