タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (6)

  • kindleは私の読書を変えてしまいそうだ

    Kindle Paperwhite 3Gが届きました。さっそく、電子書籍を読んでみました。 感動しました。Kindleは、私がを読むときの作業を、ほぼすべて再現してくれます。さらに便利な機能付きで。 これからは、電子版と書籍版の両方が出ているであれば、間違いなく電子版を選ぶと思います。 私の読書の仕方 私はを読んでいて、気になる文章に片っ端から付箋紙を貼っていきます。迷ったら貼るというルールです。 最後まで読み終えたら、最初に戻って、今度は付箋紙を貼った文章とその周辺だけを復読します。一度読んでますので、付箋紙の箇所だけなら、どんなでも10分くらいで最後まで読み通せます。全体をもう一度俯瞰できるのです。 面白いと思ったについては、ブログで紹介します。今度は色の違う付箋紙を用意して、特に印象に残ったところだけに貼っていきます。その部分を中心に、読書感想文を書いていきます。引用として

    kindleは私の読書を変えてしまいそうだ
  • 猫背の原因は「猫背だから」ではない

    体の構造に対する「意識」を変えるだけで、動作が大きくなり、より大きな力を出せるようになります。 例えば肺は、肩甲骨からみぞおちあたりまである大きな臓器なのに、「小さな臓器という意識」が、呼吸を小さくしているとのこと。 ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」 私はジョギングを趣味にしています。ジョギングはフォームが大切と考えていて、姿勢や動作の意識を大切にしています。体の中心から動かしていくという書の考え方に共感しました。私のジョギング体験と合わせて書を紹介します。 呼吸はすべての基 筋肉が酸欠を起こせば、柔軟性が損なわれ、硬直してしまいます。それは血流を悪くさせ、身体を冷やします。 血流の悪さと身体の冷えは、東洋医学で言われる”未病”状態です。 via: P26 呼吸が浅いと、酸素が不足して、酸欠状態の筋肉ができてしまいます。酸欠の筋肉は力を出すことができず、身体能

    猫背の原因は「猫背だから」ではない
  • カバンの中身がいつもグシャグシャになっている方に朗報

    カバンの中ってグチャグチャになっていませんか?デジカメ、MPプレーヤー、メモリースティック、携帯、メモ帳、名刺、財布、筆記用具などなど。常備したいモノって増えてますよね。 カバンの中身 これを利用すると、カバンの中身をスッキリ整理することができます。出し入れできるので、カバンの切り替えも楽チンです。 カバンの切り替えが楽 私は3つのカバンを使いまわしています。カジュアルな時は一澤帆布のカバン、ビジネス的なときはビジネス風のバッグ、持って行くものが多いときは、AIGLEのリュックを使っています。 頻繁に使い分けるので、カバンの中身を一々入れ替えないといけません。すると、名刺ケースやデジカメ、ポケットWifiなど致命的なものを忘れてしまうことが多々ありました。 「カバンの中身」は、ポケットの集合体のようなものです。カバンを換えるときは、この「カバンの中身」を入れ替えればOKです。出かける前の準

    カバンの中身がいつもグシャグシャになっている方に朗報
    turu_crane
    turu_crane 2011/07/26
    ほしい
  • 部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分

    我が家の蔵書172冊をスキャンして電子化しました。部屋が広くなりました。iPadでの読書も快適です。これからは、定期的に蔵書を電子化していきます。 電子化が完了した後の気分は、とにかく「気持ち良いー!!」です。物が少ない生活って、素晴らしいですね。 すべてクラウド化を実現 過去記事「ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現」で、手持ちのすべての電子ファイルをクラウドに保存する体制を構築できたことを紹介させていただきました。テキストファイルはDropboxへ。画像・動画ファイルはFlickrへ。日々のメモはEvernoteを利用し、紙で持っておく必要がない紙資料は、スキャナで取り込んで、そのままEvernoteへ保存しています。 メールはすべてGmail、スケジュールはGoogleカレンダーで管理しています。預金口座やパスワードなどの情報も、クラウドに保存してあります。 我が家は、仮に

    部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分
  • ソーシャル時代では「知り合い」を大切にすべき理由

    昨年秋に読んだ「ソーシャルメディア維新」から約半年経ちました。Facebookもようやく市民権を得て、役者は揃いました。そのタイミングでオガワカズヒロの最新刊の登場です。 Facebookマーケティング ソーシャルメディアの力が、格的に活用されつつあります。特にフェイスブックの利用者は他のSNSに比べてまだ少ないので、始めるなら今のうちです。フェイスブック、そして、ソーシャルメディアの質的かつ最新の情報を知りたい方には、書を一読しておくことをお勧めします。 Slide55 / cambodia4kidsorg ソーシャルメディアが主役の時代へ いまやインターネットのトラフィックの発生源は、検索エンジンから明らかにソーシャルメディアに移りつつある。つまり、インターネットのトラフィックがソーシャル化したということだ。 検索結果上位に出るよりも、多くのユーザーのクチコミに乗り、ソーシャル

    ソーシャル時代では「知り合い」を大切にすべき理由
  • これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由

    Social Media 01 / Rosaura Ochoa ソーシャルメディア上を流通して拡散する記事をポストできるブロガー「ソーシャルブロガー」の存在感が高まっていることに気が付いている方は多いはずです。時代の流れを考えても、必然です。 まだ間に合います。誰にでもチャンスは残っています。ソーシャルメディアをめぐる競争は、これからが番です! Flooding in the Northeastern United States / NASA Goddard Photo and Video ソーシャルメディアに寄生して息を吹き返したブログ ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由において、ブログがソーシャルメディアに寄生して、息を吹き返しているという話をさせていただきました。 ネタにされやすい記事をソーシャルストリームに投下すると、うまく臨界点を超えた記事は、核爆発のよう

    これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由
  • 1