2019年1月4日のブックマーク (13件)

  • 台湾半導体大手、中国への技術協力縮小 対米摩擦懸念 - 日本経済新聞

    【台北=伊原健作】中国の半導体産業育成の目玉事業に対し、台湾大手の聯華電子(UMC)が技術協力を大幅に縮小することが分かった。米国が産業スパイの罪で同社と中国側企業を起訴し、同事業への製造装置の輸出も規制したためだ。中国側では台湾の先進技術への期待が大きく、事業の先行きに暗雲が漂う。米中摩擦の影響は中台間で進行していた実際の事業にも及んだ。ハイテク産業や金融などの先進的サービスの育成を急ぐ中国

    台湾半導体大手、中国への技術協力縮小 対米摩擦懸念 - 日本経済新聞
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
  • 米国、3月に中国の息の根を止める可能性…米中交渉決裂で中国バブル崩壊も

    2019年が幕を開けた。 昨年、世界経済の最大のリスクとなったのはアメリカ中国による貿易摩擦だ。ドナルド・トランプ政権は3度にわたって中国製品に制裁関税を発動し、そのたびに習近平政権が報復するという構図が続いた。アメリカ中国の通信大手である華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を狙い撃ちにするかたちで潰しにかかっており、それに日、イギリス、オーストラリアなどの同盟国も追随している。 通商問題のみならずサイバー覇権や軍事覇権を争う米中の対立は「新冷戦」などとも評されるが、もはや経済戦争といっていい。 中国、米国の圧力でバブル崩壊が加速か では、19年はどう動くのか。米中関係は3月がひとつの焦点となりそうだ。米中は18年12月の首脳会談で、90日間かけて知的財産権の保護や技術移転の強要、サイバー攻撃などの5分野で協議することを決定した。90日以内に合意できない場合は、アメリカが予定

    米国、3月に中国の息の根を止める可能性…米中交渉決裂で中国バブル崩壊も
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
  • 台湾半導体大手、中国への技術協力縮小 対米摩擦懸念 - 日本経済新聞

    【台北=伊原健作】中国の半導体産業育成の目玉事業に対し、台湾大手の聯華電子(UMC)が技術協力を大幅に縮小することが分かった。米国が産業スパイの罪で同社と中国側企業を起訴し、同事業への製造装置の輸出も規制したためだ。中国側では台湾の先進技術への期待が大きく、事業の先行きに暗雲が漂う。米中摩擦の影響は中台間で進行していた実際の事業にも及んだ。ハイテク産業や金融などの先進的サービスの育成を急ぐ中国

    台湾半導体大手、中国への技術協力縮小 対米摩擦懸念 - 日本経済新聞
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
  • レーダー照射、早期解決で日韓外相が一致 | 共同通信

    河野太郎外相は4日、日韓外相電話会談で韓国海軍の駆逐艦によるレーダー照射問題に関し、早期に解決することが重要だとの認識で一致したと明らかにした。

    レーダー照射、早期解決で日韓外相が一致 | 共同通信
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    日本は一歩も妥協してはならない。少しでも妥協したら慰安婦合意のように何回も謝罪と賠償を要求される事になる。
  • 乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏「大いにありだ」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    1日に放送されたAbemaTV『NewsBAR橋下』「“橋下新党”立ち上げ!?スペシャル」で、東京都教育委員や公立小学校の教諭を務めた経験もある作家の乙武洋匡氏が教育問題について提言。「戦争に負けて復興していく中では同じことを効率的にこなしてくことが必要だった。だからベルトコンベア式に、なるべく同じように育てていくのが正解だった。でも、もうそんな時代は何十年前に終わっているし、"個性を伸ばそう"とさんざん言ってきたのに、実際に現場でやっていることはそんなに変わっていない」と指摘。さらに、自身が教員免許を取得した経験から、次のように問題提起した。

    乙武洋匡氏「教育改革のためには教員免許の”廃止”を!」橋下氏「大いにありだ」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    この人が教育とか語るとシラけるね。
  • 「準備に猪突猛進を」小池知事が職員に向け年頭あいさつ | NHKニュース

    仕事始めの4日、東京都の小池知事は職員に向けて年頭のあいさつを行い、来年に迫った東京オリンピック・パラリンピックなどを成功させるため、準備に万全を期すよう呼びかけました。 小池知事はことしの仕事始めとなる4日、都の職員およそ700人を前に年頭のあいさつを行いました。 この中で小池知事は「ことしは“亥”年で、猪突猛進(ちょとつもうしん)の4文字が頭に浮かんでくる。9月にはラグビーワールドカップが開幕し、来年には東京オリンピック・パラリンピックの番を迎えるので、全庁一丸となって、他の開催都市とも十分に連携して、準備に猪突猛進しましょう」と述べました。 そして、小池知事はラグビー日本代表の前ヘッドコーチ、エディー・ジョーンズ氏が「成功は準備がすべて」と述べていると紹介したうえで「仕事の場で成果を出すために日々準備をし、仕事以外でも充実した時間でみずからの心身の準備をするといった心構えを常に持ち

    「準備に猪突猛進を」小池知事が職員に向け年頭あいさつ | NHKニュース
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    猪突猛進して壁に激突しそう。
  • レーダー問題、韓国が反論動画公開 海洋警察撮影映像も:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍艦艇から射撃用の火器管制レーダーを受けたとされる問題で、韓国国防省は4日午後、日の主張の問題点や韓国の要求を盛り込んだ4分26秒の韓国語の映像を公開した。韓国海洋警察庁が撮影した現場映像や防衛省が公開した映像は含まれているが、韓国海軍艦艇が撮影した現場映像は含まれていない。 国防省報道官は4日、公開と同時に行った会見で映像の公開について「日が一方的に日語と英語の映像を公開し、歪曲(わいきょく)された事実を全世界に伝えた。より正確な事実関係を知らせる目的からだ」と説明。「日はこれ以上、事実を歪曲する行動を中止し、脅威を与えた低空飛行について謝罪すべきだ」と語った。 韓国は火器管制レーダーを使用していないと主張。P1哨戒機が韓国海軍艦艇に脅威を与える低空飛行を行ったとして、日に謝罪を求めている。(ソウル=牧野愛博)

    レーダー問題、韓国が反論動画公開 海洋警察撮影映像も:朝日新聞デジタル
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    こんな編集映像反論にもならない。
  • [국방부] 일본은 인도주의적 구조작전 방해를 사과하고 사실 왜곡을 즉각 중단하라 【韓国国防省】日本の海上哨戒機低空脅威飛行と虚偽の主張に対する大韓民国国防部の立場

    지난 2018년 12월 20일 동해상에서 발생한 일본 해상자위대 초계기의 저공 위협비행 사건에 대해 대한민국 국방부는 일본 측의 사과와 진정성 있는 문제 해결 노력을 촉구합니다. 일본 초계기는 인도주의적 구조작전을 수행하던 우리 해군 광개토대왕함을 저공으로 위협하는 비행을 하며 위험한 상황을 초래했을 뿐만 아니라, 민항기에 적용되는 국제법을 자의적으로 왜곡하여 해석하면서 진실을 호도하고 있습니다. 레이더 전파에 위협을 느꼈다는 일본 초계기는 회피는커녕 광개토대왕함 주위를 계속 비행하였으며, 작전 상공을 이탈한 후에서야 일방적인 무전을 보내고 마치 우리가 의도적으로 회신하지 않은 것처럼 영상으로 표현했습니다. 광개토대왕함이 추적레이더를 방사하지 않았다고 수차례 설명했음에도 불구하고, 일방적으로 영상을

    [국방부] 일본은 인도주의적 구조작전 방해를 사과하고 사실 왜곡을 즉각 중단하라 【韓国国防省】日本の海上哨戒機低空脅威飛行と虚偽の主張に対する大韓民国国防部の立場
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    日本のノーカット映像と韓国の切り取り編集映像どちらが証拠能力があるかあきらかだな。
  • レーダー照射問題で韓国も映像公開へ 消耗戦の様相も  - ライブドアニュース

    2019年1月3日 17時48分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題 韓国国防部は3日、日側の主張に反論する映像を製作中だと発表した 両国の対立は2週間ほど続いており、次第に消耗戦の様相を呈している 【ソウル聯合ニュース】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーを照射されたとする日の主張を巡る韓日国防当局の攻防が、映像を用いた「第2ラウンド」に突入している。 韓国国防部は3日、レーダーに関する日側の主張に反論する映像を製作中で、近く同部のホームページや動画投稿サイト「ユーチューブ」などで公開する予定だと明らかにした。日の主張の不当性と韓国政府の主張を伝える韓国語の映像を先に製作し、追って英語字幕付きの映像も掲載する方針という。日の防衛省は先月28日、P1哨戒機が撮影した当時の

    レーダー照射問題で韓国も映像公開へ 消耗戦の様相も  - ライブドアニュース
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
  • 彼氏が人間関係構築下手すぎる

    真剣に悩んでます、何か助言ください。 結婚を考えている彼氏がいるのだが、彼氏が今後私の家族とうまくやっていけるか非常に心配である。 先に言っておくと、彼氏は医学的な診断を受けてはいないが発達障害っぽいところがある。人もそれは自覚していて、実際今までまともに友達がいたことがない。 私の家族構成だが、父母私妹弟妹である。 そして彼氏は私の母と2番目の妹(以降Bとする)はお気に入りで、その2人からは気に入られたいと思っている。逆にその他はどうでもいいらしい。基的に男は嫌いのようだ。誤解のないように言うが、これは全て彼氏の口から聞いたことで、私の妄想などではない。 ここからが題だが、彼氏はよく私の実家にお菓子を差し入れする。これは当に家族も喜んでくれている。 私も彼氏が家族に気に入られるのは嬉しいし、真剣に結婚を考えてくれているからこその行動だと理解している。 しかし問題なのが、彼氏が母や

    彼氏が人間関係構築下手すぎる
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    結婚相手の家族みんなと仲良くするのは難しいと思う。適度な距離をとって付き合っていくしかない。
  • 「中国がアメリカ人を拘束のおそれ」米国務省 注意呼びかけ | NHKニュース

    アメリカ国務省は、中国が法律を恣意的(しいてき)に使ってアメリカ人を拘束するおそれがあるなどとして、中国に渡航する人に注意を呼びかけています。 それによりますと、中国では当局が法律を恣意的に使い、渡航したアメリカ人を容疑も知らせずに拘束するおそれがあると指摘しています。 また中国へ渡航したアメリカ人が出国を禁じられるおそれもあり、ほとんどの場合は、出国の間際に知らされ、いつまで足止めされるのか分からずに捜査を受ける可能性があると指摘しています。 アメリカ国務省は渡航先の安全度を4段階に分けて注意を呼びかけていて、中国は2番目に安全な「警戒を強めるべき地域」で据え置きましたが、去年までとは拘束や出国禁止の危険をさらに強調した点が異なります。 通信機器大手ファーウェイの副会長がカナダで逮捕されたあと、中国当局はカナダ人を相次いで拘束していて、報復ではないかという見方も出ています。 アメリカ国務

    「中国がアメリカ人を拘束のおそれ」米国務省 注意呼びかけ | NHKニュース
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    カナダ人拘束を見れば十分あり得る。10年前日本人もやられてるしな。
  • 「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月2日に公開された、落合陽一氏と古市憲寿氏の対談が話題になっています。 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 特に専門家を中心に議論を呼んでいるのが、下記の古市憲寿氏による発言です。 古市 財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月。だから、高齢者に「10年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。(中略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 出典:文春オンライン 

    「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04
    お金の事だけじゃなく自分の身体も動かさなくなり胃に穴あけられ他人にオムツかえられる事が本人にとって望んだ最後だったのか。安楽死を選択できる権利を議論するときが来ている。
  • 【衝撃事件の核心】大阪・ミナミ半グレぼったくりバー(1/3ページ)

    西日最大級の繁華街、大阪・ミナミで、大阪府警が、多数のガールズバーを経営する不良集団「半グレ」を一斉摘発した。半グレのメンバーは客を脅し、時には暴力を振るって法外な料金請求を繰り返し、毎月5千万円以上を売り上げていた。その収益は半グレのリーダーに集められ、一部は暴力団にも上納。府警の捜査によって明らかになったぼったくりガールズバーの手口と、暴力とカネで統率された半グレの実態とは…。 暴行、監禁も「1時間飲み放題で3千円!」 捜査関係者によると、平成30年6月5日夜、ミナミで、20代の男性が客引きの女に声をかけられ、誘われるがまま大阪市中央区内のガールズバーに入った。 しばらくして、男性が請求された代金は65万円。あまりに高額な請求の理由は飲代のほかに店内のクリーニング代などと説明されたが、簡単に支払える額ではない。 支払いを拒むと店側の男たちに携帯電話や財布を取り上げられて暴行され、便

    【衝撃事件の核心】大阪・ミナミ半グレぼったくりバー(1/3ページ)
    tuzuraori
    tuzuraori 2019/01/04