2021年11月1日のブックマーク (8件)

  • 共産・志位氏、辞任せず 衆院選退潮も責任論を否定

    共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、今回の衆院選で公示前から2減となる10議席に終わったことなどに関連し、引責辞任する考えがないことを明らかにした。 同党は獲得議席数と比例代表の得票数、得票率がいずれも前回を下回った。 志位氏は「間違った政治方針をとった場合は責任が当然出てくる」としつつ、「残念ながらこういう結果になったが、方針そのものは正確だったと確信を持っている。そういう点で私は責任ということはないと考えている」と明言した。

    共産・志位氏、辞任せず 衆院選退潮も責任論を否定
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「共産独裁主義」らしくてすばらしい。今度の選挙は「民主主義」なんてぬるい言葉は使わず「共産主義」を前面に打ち出してほしい。
  • 国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞

    当選確実となった自身の名前に花をつけ、記念写真に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=東京都千代田区で2021年10月31日午後9時31分、吉田航太撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。 維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

    国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「国民民主党」には「維新の会」の「改革路線」には行かないでほしいな。組めるところは組んでいくのはありだと思う。
  • 20代後半の私が自民党に入れた理由

    政治にあんまり関心がない20代後半の女です。 TLで「若年層が自民党に投票している理由がわからない」と嘆いている人がいたので、私が今回自民党に入れた理由を簡単に書いてみます。 若い世代の投票率を上げるのが大事だと思って選挙に行ってるので、どこに投票するかあまり深く考察しておらず、その時の印象やぼんやりしたイメージで決めてます。 ・野党の印象が悪いから →いつも文句をつけてて、韓国とか中国に対しては弱気なイメージ。 ・トップが交代すると引き継ぎとか大変そうだから →政権交代で混乱する下の人が可哀想だし、税金もかかるだろうし。 ・コロナが落ち着いてきたから →自宅待機で死者が出てしまったり完璧な対応ではなかったけど、野党がやってたら死者出なかったといえる?もっと酷くなってたんじゃない? 今落ち着いてるし、ワクチン打つスピードも速かったし、結局自民党で良かったよね。って感じ。 ・菅さんが不妊治療

    20代後半の私が自民党に入れた理由
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「国防」をちゃんと考えているのはすばらしい。「核弾頭ミサイル」を撃ち込まれたらそこで全て終了だから。
  • 改憲発議へ議論深めると首相 | 共同通信

    Published 2021/11/01 14:20 (JST) Updated 2021/11/01 14:37 (JST)

    改憲発議へ議論深めると首相 | 共同通信
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「憲法改正」を行う事ができたら岸田首相は「歴史に名を残す事」ができる。
  • この記事見て立憲はもう無理だろと思った

    遠い政権奪取…橋下徹氏が立民・枝野代表に辞任迫る「国民に選ばれなかった」 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3763501/ いやマジで無理でしょ。 「自民に自浄作用ガー」とか言ってる立憲信者もわかったでしょ。立憲にも自浄作用なんてない。問題が起きても見ないふりしてだれも責任取らない。 正直呆れるわ。その口でよく与党の諸々を批判できるなと。 自民に信頼も信用もないけど、立憲にも同じだけ信頼も信用もないんだよ。はっきり言って。 次政権交代があるとしたら維新だろうな。良くも悪くも維新なら現状を変えてくれる感じあるし。(8割くらいの確率で悪くなりそうだけど)

    この記事見て立憲はもう無理だろと思った
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「立憲民主党」はこのまま行くと「20年以上」代表が変わっていない「共産党」みたいになるだろう。
  • 立民・枝野氏、参院選1人区でも共産と一本化意向

    立憲民主党の枝野幸男代表は10月31日深夜、東京都内で記者会見し、来年夏の参院選でも改選1の選挙区(1人区)で共産党などと野党候補を一化する考えを示した。「与野党一騎打ち構造は小選挙区制度が想定している。参院選1人区も構造は基的に一緒だ」と述べた。 衆院選では全選挙区の7割以上となる213選挙区で候補者を一化した。枝野氏は共産との選挙協力について「一化にとどめる」としていたが、それに反して立民候補が共産の街頭演説会で支持を訴えるなど、相互支援が展開された選挙区も続出した。枝野氏は記者会見で「選挙が終わった後にしっかりと(立民候補と共産の関わり方を)整理したい」と述べた。

    立民・枝野氏、参院選1人区でも共産と一本化意向
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「共産党」にアメーバのごとく「浸透工作」されて溶解して無くなりそうだな。
  • 立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた

    与党の不祥事を漁って追求する事しかできない、ワクチンの特例承認にすら反対してきた立憲民主党が躍進して 彼らが政権交代に希望を持つのはヤバいと思った 自民党には言いたいことがあるが、お前らには絶対に政権は任せたくない、その思いで小選挙区は自民、比例は維新にいれたよ そういう人が多かったんじゃないのかなという結果でしたね この結果を受けて、共産党との共闘や自民党の不祥事追求と言う、糞頭の悪い戦い方は改めればいいけど それはないし、自民党の失敗は追求するものの枝野の党首辞任すらもない、そういう連中なのは知ってる 維新にしろ国民民主にしろ野党としてやるべきことをやってる政党が伸びて、政局ごっこしてる立憲共産が完敗したことを、ちゃんと受け止めて欲しいが無理だろね

    立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    「立憲民主党の議員」は「自分の生活を守るための政治活動」しかしないだろう。「自分の生活のため」に「共産党」と組んでしまった時点で終了してる。
  • 立憲民主党にリベラルが殺される

    もう立憲民主党は解党してくれ。 なんだかんだ言って今、日リベラルの看板を背負ってるのは立憲民主党なのに、 リベラル思想以前の国民の健康と財産、国土の維持・防衛、経済政策とかがクソすぎて、 「リベラル=きれいごとだけ言って政権の邪魔する奴ら」ってイメージが若年層に形成されたら 日リベラルという思想が死んでしまう。

    立憲民主党にリベラルが殺される
    tuzuraori
    tuzuraori 2021/11/01
    解党して「立憲共産党」を立ち上げるべき。まだ日本をよくしたいと思っている政治家は「国民民主党」に行けばいい。「日米安保破棄」や「自衛隊違憲」をかかげる「共産党」と組んだ時点でオワコン。