タグ

日本語と中国語に関するtweakkのブックマーク (8)

  • 漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館

    漢文訓読にはさまざまな方法があった 漢文の訓読と言ったときに、みなさんは学校教育で学んだ決まりを思い浮かべることでしょう。例えば、句読点や返点(レ点、一二点、上下点)、送り仮名などの使い方です。これらのきまりは中学校一年の「国語」で扱われています。 このようなきまりが学校教育の中で統一されたのは、文部省からの調査嘱託を受けた服部宇之吉(1867-1939)らが明治45年(1912)3月29日に報告した「漢文教授ニ関スル調査報告」以後のことです。この報告書の全文は『官報』第8630号に掲載され、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951987)でご覧になれます。それ以前は、同じ訓読といっても実にさまざまな方法があって、しかも流派(学派)ごとに読み方が違っていたようです。 服部宇之吉 (『日華学会二十年史』国立国会図書館

    漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館
    tweakk
    tweakk 2024/06/21
    「「返点などの訓点が付いているもっとも古い文献は『続華厳経略疏刊定記巻第五』です。巻末に奈良時代末期の延暦二年(783)と延暦七年(788)に漢文の本文を新羅の正本、唐の正本と対校したという奥書があり」
  • 漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館

    漢文訓読にはさまざまな方法があった 漢文の訓読と言ったときに、みなさんは学校教育で学んだ決まりを思い浮かべることでしょう。例えば、句読点や返点(レ点、一二点、上下点)、送り仮名などの使い方です。これらのきまりは中学校一年の「国語」で扱われています。 このようなきまりが学校教育の中で統一されたのは、文部省からの調査嘱託を受けた服部宇之吉(1867-1939)らが明治45年(1912)3月29日に報告した「漢文教授ニ関スル調査報告」以後のことです。この報告書の全文は『官報』第8630号に掲載され、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951987)でご覧になれます。それ以前は、同じ訓読といっても実にさまざまな方法があって、しかも流派(学派)ごとに読み方が違っていたようです。 服部宇之吉 (『日華学会二十年史』国立国会図書館

    漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館
    tweakk
    tweakk 2024/06/16
    「返点などの訓点が付いているもっとも古い文献は『続華厳経略疏刊定記巻第五』です。巻末に奈良時代末期の延暦二年(783)と延暦七年(788)に漢文の本文を新羅の正本、唐の正本と対校したという奥書があり」
  • 日本の漢字の音読み (漢音/呉音) と現代中国語の発音の関係に法則はありますか?

    回答 (3件中の1件目) 現在の日の漢字の音読みのうち呉音は、古代に仏典などを通じて普及した読み方ですが、日で仏教を学ぶ人や朝鮮などから帰国したり渡来した人など、主に中国語が母語ではない人たちによって広められ、体系的にもまとまってはないです。倭音などとも呼ばれ、漢文知識人には馬鹿にされていました。なので呉音から現代中国語の音を再現するのは困難です。 漢音は、8世紀末から9世紀にかけての唐の都だった長安周辺の漢字の読み方です。 奈良から平安にかけ、漢音を漢字の正音とし、唐からの渡来人つまり中国語ネイティブを、音博士という漢音を教える役割に付けたりして普及を推進したので、体系的によく...

    日本の漢字の音読み (漢音/呉音) と現代中国語の発音の関係に法則はありますか?
    tweakk
    tweakk 2024/03/05
    “平安時代には漢音の声母のうち/h, mb, nd/などの音がなく、か行、ば行、だ行で代用(漢/han/→かん、馬/mba/→ば、日/ndit/→ぢつ)。語尾の子音の/ng/もなく、「い」や「う」で代用。(京/kieng/→けい、王/wang/→わう)”
  • 中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」

    錠前次郎 @dragonoka78 娘が米津玄師のLEMONを少し歌えるといい、スマホで歌詞を見ながら出だし部分をキレイな日語で歌い出した。日語をいつの間に読めるのようになったのか?とそのスマホを見せてもらったところ…そこに表示されていたのがこれでした… これを元にそれっぽく歌えば日語に聞こえますw pic.twitter.com/cRR1opHiAk

    中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」
  • 中国「日本の影響は明らかだ」 現代中国語の8割が日本語に由来するらしい…

    地理的に非常に近い事などが影響し、 日中国大陸は古代より密接な関係が続いてきました。 中国大陸より伝わった漢字は現代でも社会に不可欠であり、 派生して生まれたひらがなやカタカナもまた、 日常生活において欠かせないものであります。 一方で近代では、アジアで最も早く近代化に成功した日から、 中国大陸へと知識や技術が伝播した例が多く、 特に日で作られた、社会や科学などに関する非常に多くの言葉が、 中国語に取り入れられていきました。 以下は翻訳元で紹介されていた例のごく一部 否决、服用、改変、概念、共産主義、会社、規則、国際、 絶対、教授、教育、解剖、経済、景気、精神、理念、領土、 民法、民主、目標、目的、偶然、平面、気体、前提、強制、 駆逐艦、人格、商法、社会、時間、時事、白夜、版画、 半径、半旗、飽和、保険、保障、背景、必要、編制、変圧器、 標、標高、評決、表象、舶来品、博士、博物、

    中国「日本の影響は明らかだ」 現代中国語の8割が日本語に由来するらしい…
    tweakk
    tweakk 2023/02/04
    躍起になって否定するでもない中国ネット民の反応見ると、逆に文化面での日本の優位性ももうないんだなと思わされる
  • ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」

    usagimaru ⌘ @usagimaruma 日人が想像するよりかなり広い範囲で日語文字が中華フォント化している現象。CJK処理系における日語の扱いに対する問題としてそろそろ何とかしていかないと、ソフトウェアの中の日語が死んでいく危機感がある。そもそもなんでChineseに分類されるフォントにフォールバックされるのかって。 2022-09-28 16:03:32 usagimaru ⌘ @usagimaruma 前も調べたけど、言語環境の言語優先度設定で“わざわざ”日語を優先言語にしておかないと、日語の文字の多くは簡体中国語の奇妙なフォントで描画される。バグではなく仕様。わざわざ日語を優先している民族なんて日人しかいないから、世界のほとんどはきっと中華フォントで日語を眺めている。 2022-09-28 16:07:52

    ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」
  • https://www.toho-shoten.co.jp/export/sites/default/toho/toho367-akegi.pdf

  • ピンズラー方式による中国語学習14日目の雑感: 極東ブログ

    ピンズラー方式による中国語学習は14日目。毎日欠かさずであれば15日目であるはずだったが、忙しく疲れた一日があって、休むことにした。フランス語を学んでたときは、大晦日も正月も一日たりとも抜かすことはなかった。が、そこまでの気力はもうない。それと、こうした感想は、とりあえず当初の目的で30日で書くはずだったが、いろいろ思うこともあるのでざっと記しておきたい。 まず、慣れてきた。中国語の音や会話に慣れてきたのである。 言語の学習というのは不思議なもので、ただ自然に慣れるという部分がある。特に音だけを頼りにしていると、音に慣れる。 フランス語の時でも感じたが、今回の中国語ではさらにその印象は深かった。特に、聞き取れない「変な」音も、次第に自然には聞こえるように変わる。脳の無意識の学習があるのだろう。 それと似たことだが、音から漢字が浮かばなくても、ある程度耐えられるようになったことだ。それでもy

    tweakk
    tweakk 2014/03/11
    本題でないがほんとにそう思う。「近代日本語は…西洋言語の翻訳下し文を変化させて作成された言語であり、その意味で、いざとなれば、西洋語に直せば日本語がわかるようになっている」
  • 1