タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

漁業と魚に関するtweakkのブックマーク (1)

  • 河北新報 東北のニュース/天然アユが消えた 遡上目前に津波で全滅か 仙台・広瀬川

    天然アユが消えた 遡上目前に津波で全滅か 仙台・広瀬川 天然アユが激減した広瀬川を見つめる伊藤さん=仙台市若林区河原町 太平洋で育ち、仙台市の広瀬川を遡上(そじょう)する天然アユが今夏、姿を消した。3月下旬に始まる遡上に備えて河口周辺の浅瀬に集まった大群が東日大震災の津波に襲われ、ほぼ全滅したものとみられている。資源が回復するまでには10年近くかかりそうだ。  「アユを餌にするカモメが飛んでいない。アユがいない証拠だ」  広瀬・名取川漁協理事の伊藤勝さん(58)は若林区河原町の河川敷から広瀬川を見つめ、嘆いた。7月1日の釣り解禁が迫り、例年ならばアユがあちこちで川面を飛び跳ねているのだが、この日は一度も見ることができなかった。  天然アユは9月から10月にかけ、広瀬川で産卵する。稚魚は川を下り、太平洋で冬を過ごす。川への遡上は3月下旬に始まり、6月中旬まで続く。  3月11日の東日大震

  • 1