タグ

色と科学に関するtweakkのブックマーク (3)

  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
  • 海はなぜ青いのか

    水の話です。 Aさん> すごく疑問だったのですが、どうして氷河は青いんでしょうか? 僕が見た氷河は遠くで見ても近くで見ても、とっても青かったんです。そのとき思ったのが、いくら氷の結晶が成長しても、光を吸収するようなことはないでしょうから、結晶サイズが短波長の光を散乱してるのかな(空の青みたいに)...と思ったのですが、いまいち嘘臭いです。 興味があったので調べてみました。どんぴしゃのページがありました。専門外の人にも分かるようにかかれています。英文なのですが、"Why is water blue?" というタイトルで、 http://www.dartmouth.edu/~etrnsfer/water.html です。 それによると、海が青いのは、空が青いのと同じく散乱によるものだ、 空が青いのは、日光が大気中の微粒子でレイリー散乱されるためで、波長の短い青い光ほど散乱されやすいので散乱光が

    tweakk
    tweakk 2013/01/11
    「氷や雪の場合は、結晶や隙間の空気による多重散乱と、水分子による赤色光の吸収とが複雑に絡み合って濃い青になる」
  • NASAが黒より黒い黒の素材を開発!

    なんだか小説のタイトルのようですが。 NASAのゴダード宇宙飛行センターの科学者達が新素材を開発しました。なんでも今現在ある最も黒い塗料よりも10倍黒い黒なんですって。この素材はチタンの上で成長させたカーボンナノチューブから作られています。さて、NASAはなんでもこんなにも黒い素材が必要なんでしょうか。 この黒素材は宇宙空間で使用する望遠鏡やカメラの中心部分をコーティングするために使うのです。今現在はこのコーティングにNASAのZ306塗料が使われています。この黒い塗料が光を吸収することによって映像に光が混じるのを減らしているそうです。光のせいで計測がおかしな結果になってしまわないようにしてるのですね。しかしZ306の黒さではまだ足りません。宇宙にあるカメラがとらえるデータの40%は光が混ざってしまい使い物になりません。今回開発されたより黒い黒素材なら99.5%もの光を吸収し、現在の問題点

    NASAが黒より黒い黒の素材を開発!
  • 1