タグ

2009年9月8日のブックマーク (7件)

  • 僕のお宝見せるから、うちに来ない?

    百年の恋も冷めた瞬間! 31年目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162456180/ 371 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 07:49:02 ID:KC17FEQj 大学時代、同じクラスを取っている2コ上の先輩とつきあい始めて、 (うちの大学の一般教養は4年間で取りたいところを履修するシステム) 「僕のお宝見せるから、うちに来ない?」と誘われた。 他の大学で教授をやってるお父様と、和服の似合う奥様然としたお母様が出迎えてくださった。 初カレということもあって、カチンコチンに緊張しながら、家の中に入った。 …まではいい。 もうね、もんのすごい汚屋敷。 廊下までがあふれてて、しかもそれを変だとは、両親も人も思ってない。 「学者の家だから、は捨てられなくってね~」なんて笑ってる。 でもあふれてるのは学術的な

    僕のお宝見せるから、うちに来ない?
    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    ぜんぜんありだろう!
  • 会話力 is NOT コミュニケーション能力 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 英会話力=コミュニケーション能力に非ず 文科省は英語教育に関してよく「コミュニケーション能力」ということを言うので、何をもってコミュニケーションと言っているのかが知りたくなり、ひとまず学習指導要領をのぞいてみました。 中学校学習指導要領 第9節 外国語を見ると、「第1 目標」というタイトルの下、

    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    いつもながら哲学的含蓄深し「自分の発言の社会的意味合いをきちんと把握しながらモヤモヤしてたものを晴らす」"continuous evaluation and negotiation of social meaning on the part of the participants","reduction of uncertainty on behalf of the participant
  • ビリヤードの楽しさを覚えた犬:小太郎ぶろぐ

    動物にはなかなか理解し難いであろうビリヤードの面白さを知り、ハマってしまったらしい犬の映像だよ! さすがにキューはもてないけれど、自分の前足を使って手球を打ち、しっかり的球をポケットに落としているのだ。 もちろん失敗もしてるし、落としやすい配置に飼い主が球を並べているんだと思うけど、こんなにしっかり球を打てるのは凄い。

    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    すげえw
  • どうもて! : 女の子は好きな男にどんなサインを送る?

    2009年09月01日 女の子は好きな男にどんなサインを送る? カテゴリフラグ 6 名前:sage[] 投稿日:2009/01/02(金) 03:39:27 ID:Nlfe4sn8 誉めまくるし常に笑顔だよ 8 名前:名無しさんの初恋[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 04:03:17 ID:qjFBQPR6 確かに好きな人なら褒めまくるなぁ。 好きでもない人にも社交辞令として褒めるし笑顔で対応するけど、褒めまくりと常に笑顔ではないw 褒めて褒めて常に笑顔なのは好きな人だけ。 9 名前:名無しさんの初恋[] 投稿日:2009/01/02(金) 05:46:22 ID:H5XqOKyC 飲み会とかだと最初は別の席に座って 後にさり気なく隣に座ったり とにかく好きな人といたら楽しくてずっと笑顔だと思う 17 名前:名無しさんの初恋[sage] 投稿日:2009/01/05(月)

    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    んでころっと態度変えやがるからな
  • 都道府県

    都道府県 五回、ヒントが出さる間に都道府県名を当ててください。 GAMEDESIGN

    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    びっくりするほどまちがえた!!
  • デスクトップ派にもノート派にも便利なUSBハブ付きディスプレイボード

    机の上がキーボードやマウス、メモやドリンクなどでごちゃごちゃになっている人に。 「UBOARD」は、液晶モニタを置くための台です。これを使用するとキーボードを液晶モニタの下にしまっておくことができるので、机の上をすっきりさせることができます。 でもこれだけじゃないんです。なんとUBOARDには3つのUSB端子が搭載されており、USBハブとして使用することができるんです。これはなかなかのアイデアものですね。配線周りもすっきりできることでしょう。 なお、UBEARDにはカップホルダー兼メモスタンドが付属。これは左右どちらにも付けることができます。ますますデスクトップ周りがすっきりです。 使用イメージはこちら。液晶モニタだけでなくノートパソコンを置いてもいい感じですね。耐荷重は10kgなので、ちょっと大きめの液晶モニタでも大丈夫そうです。 お値段は4680円です。 UBOARD[SHOP U]

    デスクトップ派にもノート派にも便利なUSBハブ付きディスプレイボード
  • 論文を書けない自分と向き合うのがイヤ - 発声練習

    7月末から論文執筆シーズンに突入したのだけど、すっごく論文書けない。というか、論文に取り組むのを避けてしまう。どうしても書かなければいけないのに。 どうして、取り組むのがイヤなのかといえばやはり論文を書くことにてこずり、思い通りに書けないという事実に直面するのがイヤなんだろう(体重計にのり肥満な自分を認識するのがイヤなのと一緒)。 一応、今の時点で何が足りなくて論文を書けないのかを自己分析してみる。 書きたい主張に適切な論文スタイルの手持ちが少ない 代表的な論文スタイルはIMRADだけれども、自分の主張したいことが必ずIMRADでかけるわけではない(あるいはIMRADに従うとしても、主張によってI、M、R、A、Dの中身の書き方が違う)。なので、主張したい事柄によって適切な論文スタイル(どこまでを書くことができるならば、論文として成立するのか)が違うので、それが分かっていないと論文を書きにく

    論文を書けない自分と向き合うのがイヤ - 発声練習
    tweakk
    tweakk 2009/09/08
    あるあるすぎてよめない