タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (3)

  • CBCNET | Topic » 情報統合思念体 荒川智則

    Posted on November 29, 2010(Mon) in: エディターズポスト| Posted by: admin 佐藤雅彦氏の“これも自分と認めざるをえない”展、鈴木健氏の分人民主主義、平野啓一郎氏の小説ドーンなどによって、私たち人間の精神を分割できない「個人(individual)」とするのではなく、さまざまな側面を持っていて相手によって柔軟にキャラを使いわけられる「分人(dividual)」と捕える見方や、そういった心の中にある多様な「属性・ディブ」について考える機会が増えている。 そんな新しい時代がやってきたと思っていたところ、インターネットでは真逆を行くような、でもどこか似ているような、謎のムーブメントが発生していた。それは、たくさんの人が集まって一つの巨大な人格を作りだす「情報統合思念体 荒川智則」というものだ。今回はこの分人主義時代にネット上で発生した謎で新しす

    CBCNET | Topic » 情報統合思念体 荒川智則
  • CBCNET > Dots & Lines > 野澤 智 > 1. ウェブ広告のミライ

    ニテンイチリュウを運営する野澤 智による連載。ウェブ・バイラル広告からデザイン、ファッション、アートまで幅広いウェブネタを。 こんにちは、はじめまして。野澤 智と申します。ニテンイチリュウというブログで海外のウェブ・バイラル広告を中心に、デザイン、ファッション、アートなどの話題を発信しています。今回は初回ということもあり、ご挨拶もかねて、ここ1、2年で取り上げたサイト・広告を振り返り、今後のウェブ広告の動向を探ってみたいと思います。 そもそも広告の目的は、特定のユーザに対して、なんらかのメッセージを届け、それによって、どう言うかたちにしろ、企業の売り上げに貢献するという事です。そのメッセージの表現手段として、少し前まではとても考えられなかった事ですが、ここ最近ウェブ上でも非常にリッチでインタラクティブな表現が増加しました。特に次のような傾向が顕著に見られます。 ソーシャル化 フィジカル・コ

  • CBCNET

    TOPIC 「ダウンロード」しかないオンライン書店「TRANS BOOKS DOWNLOADs」期間限定オープン Article / DATE: 6月 8, 2020 CBCNETでも度々紹介してきたTRANS BOOKSが、2020年11月末日までの期間限定オンライン書店「TRANS BOOKS DOWNLOADs」をオープンした。 この書店で取り扱う商品は、参加作家が手掛けた多様な […] デザインの現場でよく使われる英単語の解説と実践的な例文をフェーズ毎に紹介する『デザイナーの英語帳』 Article, / プロダクト / DATE: 6月 8, 2020 灰色ハイジ著・関谷英里子監修による、デザインの文脈に特化して覚える「デザイナーの英語帳」がBNN新社より発売。 書は英語が決して得意ではなかった著者がアメリカ移住し、デザイナーとして働きながら実践として学んできた英語 […

    CBCNET
  • 1