twodollarsのブックマーク (80)

  • Control in its wider sense

  • ながとダイアリー

  • Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク

    Core i7、DDR3メモリトリプルチャンネル6GB、Intel SSDWindows7。この環境なら、何かのアプリケーションが重くていらだつことはもうないだろうと思っていたあの頃。 SSDの読み込みの速さによる、Windows自体の起動の速さ、アプリケーションの起動の速さにも慣れ、残ったのはFirefoxの動作の重さ…。 まさかWebブラウジングするだけの処理がここまで重いとは…。前の環境で重かった画像処理は快適になったのに、なぜブラウザがここまで重いのか…。 「FirefoxのAutoPagerizeが重かった」の後、ページ先読み用アドオンは「AutoPager :: Add-ons for Firefox」に変えていました。PCのスペックも上がったことで、再びAutoPagerizeに戻していたわけです。でも、やっぱり重い。Greasemonkey版やExtension版のAut

    Firefox、メモリ、キャッシュ、SSD、RAMディスク
  • Home · hatena/hatena-bookmark-xul Wiki · GitHub

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    Home · hatena/hatena-bookmark-xul Wiki · GitHub
  • Vimperatorの設定が良い感じになってきたので晒してみる - ふぃふmemo

    Comments:2 swirhenn 08-07-10 (木) 11:35 1.2preならset wildoptions=autoとset complete=lもいれようぜ。 fifnel 08-07-10 (木) 13:10 やべぇぇぇぇ!!!!! これ最高!超気持ちいい!! ありがとうございます!!! Comment Form Name Mail address (非公開) URI Remember personal info Yes No Commentスタイル指定用の一部の HTMLタグが使用できます。 Add Your Comment Trackbacks:0 Trackback URL for this entry http://fifnel.com/2008/07/10/1276/trackback/ Listed below are links to weblog

  • 格安航空券(国内)の比較・検索 | 航空券ドットネット

    国内格安航空券の最安値を検索・比較「航空券net」。LCC、ANA、JAL、スカイマーク(skymark)など、旅行会社・チケットショップ提供のお得で激安な航空券を多数掲載。 飛行機チケットの予約には是非ご活用下さい。東京・福岡・札幌・大阪・名古屋・沖縄等の出張にお得な航空券が充実しています。

  • 「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、編集部の吉川女史が紹介した 最速で辞書が引けるアドオン「FireDictionary」。サイドバーにスイスイと表示される単語訳を横目で見ながら翻訳している姿に触発されて、普段使っている「英辞郎 on The Web」をなんとかスイスイ表示できないかと、探してみたところ「『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索」というエントリーを発見。しかしながらバージョン1.3での対策法で、現行最新版「Dictionary Tooltip1.5」では「dictionarytip_dictScript.js」を使ってない様子(指定フォルダにjsファイルがない)。 でもadd-onの設定画面を見ると、辞書URLを追加で指定できるようになっているので、設定をいじったことろ、無事ポップアップウインドウに英辞郎 on The Web

    「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 | naglly.com

    naglly.com > 英語学習について > 『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 ネット上の英文を読むとき、知らない単語が出てきたらネット上の英和辞書を引きますが、数ある英和辞書の中でもっとも役に立つのは、「英辞郎 on web」だと思います。 地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク 位置が分かりづらいですが、このサイトの上の方にある検索窓が『英辞郎 on web』です。英辞郎は単語の意味に加えて、豊富な用例やイディオム(熟語、慣用句)などが見れます。現時点では、これ使っておけばまず間違いないです。 また、ネット上の単語をさっと調べるためには、マウスオーバー系の辞書検索がおすすめです。マウスオーバーとは、単語をダブルクリック、または、マウスで単語を選択し反転させる事で、Firefoxのアドオンを使

    『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 | naglly.com
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQLをロックしてほげほげするツール「mysqllock」を書いた

    MySQLを使っていると書込みロックをかけてバックアップを取る、ってのは一般的だと思います。実際、標準添付の mysqlhotcopy や Xtrabackup もそういうことをやっています。 しかし、これらはいずれもロックの管理とバックアップ処理が密結合になっている(ですよね?)のが玉に瑕。 特にボリュームレベルのスナップショット機能を使ってバックアップを取る場合、スナップショットを取るためのコマンドは環境(LVM とか XenServer とか VMware ESXi とか...)によって異なるので、ロック管理とバックアップコマンドは疎結合にしておきたい。と思ったので、書くことにしました。というか、疎結合なのを探すより書いたほうが早かった。コードはこちら↓。 使い方は、以下のとおり。setlock 風のインターフェイスなので、慣れている人には簡単だと思います。 % mysqllock

  • 簡単なWebサーチエンジンの作り方 - Imagine with 加藤和彦

    筑波大学は3学期制で,12月1日から3学期が始まりました.3学期には私が担当している学類生(普通の大学の学部生)3年生向けの実験があります.約3ヶ月を掛けて,ほどほどの規模のプログラム作成を行います.私が作り,担当しているプログラム実験は「Webサーチエンジン」といいまして,テキストはこちらに公開しています. この実験,結構,自信作なんです.Javaの基的なプログラミングができることだけを仮定して,漏れのない全文検索を行うWebサーエンジンを作ります.Webデータ収集を自動的に行うクローラー付き.Googleのようなページランキング機能はありませんが,一応,サーチエンジンの基機能を備えます.自慢は,このテキストが実質A4で印刷して2ページくらいであること.数学の小問を解いていくように,順番に小問を解いていくと,最後にはWebサーチエンジンができます. ミソはサフィックス・アレイ(suf

    簡単なWebサーチエンジンの作り方 - Imagine with 加藤和彦
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 奨励研究様式ダウンロードページ

    学術国際交流事業について 国際的な研究を実施したい方へ 学術国際交流事業の活用事例 国際的な共同研究等の促進 二国間交流事業 日独共同大学院プログラム 国際共同研究事業 日中韓フォーサイト事業 研究拠点形成事業 国際研究支援ネットワークの形成 グローバルリサーチカウンシル(GRC) JSPS Alumni Associations 若手研究者への国際的な研鑽機会 の提供 HOPEミーティング ノーベル・プライズ・ダイアログ 先端科学(FoS)シンポジウム リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 外国人研究者招へい事業 諸外国の優秀な研究者の招へい 外国人特別研究員 外国人招へい研究者 論文博士号取得希望者に対する 支援事業 JSPS Fellows Plaza

    奨励研究様式ダウンロードページ
  • 科研費申請書の書き方のコツ(笑) - 大学准教授の私生活 はてな版

    科研費申請書を書いています。。確実に採択される書き方のコツがあったら、教えて欲しいぐらいなのですが(笑)、なかなか決まった方針はなく、毎回悩みます。。。 例えば、「研究目的」では、図は必ず入れるようにしています。。明朝系文字とゴシック系文字もそれなりに使い分けするかな。。。色は・・あまり使いません。枠はめいいっぱい使うようにしています。ただ、あまりに文字を詰めすぎるのも読みにくいので、多すぎないようにしています。。。審査員に読みやすい・・というのが当然基なので、そのなるように努力していますが、どうでしょうか。。。 例えば、研究目的・・だと、指定されている内容 ① 研究の学術的背景 ② 研究期間内に何をどこまで明らかにしようとするのか ③ 当該分野における研究の学術的な特色及び予想される結果と意義 などは、この項目に分けて書きます。「適宜文献を引用・・」って言葉が入ってからは、文献も引用

    科研費申請書の書き方のコツ(笑) - 大学准教授の私生活 はてな版
    twodollars
    twodollars 2009/12/02
    研究
  • KAKEN - 消費者向け看護支援アプリケーションソフトのインターフェイスに関する研究(09772086)

  • 目が見えないと不便なこと

    目が見えると便利なこと 目が見えないと不便なことについてお話する前に、目が見えると便利なことを列挙することにします。 一度に全体を見通すことができる 晴眼者の視野は、単眼視の場合、上方60度、内方60度、下方70度、外方100度くらいだそうです。 分解能がきわめて高い 視力1.0で0.01度くらいだそうです。 立体的に物をとらえられる 触察では、大きなものをすべてとらえることはできません。 、目が見えないと不便なこと 行動が制限される 移動・運動・操作能力が制限され、とくに未知の環境での消極性をもたらします。 いつでも好きな所に安全に安心して行けることは、誰もが日頃当たり前のようにしていることです。しかし失明をすると、このことが大きなハンディキャップになります。 健常者にとっては、好きな時に好きな買い物をする、を読む、旅行をするなどどれをとっても、ごく当たり前のことですが、視覚障害者がそ

  • 科学研究費補助金申請の手引き

    貴重な時間と手間をかけて作成された研究計画が採択され、目的の研究を遂行するためには、研究テーマが重要であることは当然のことですが、その研究テーマに基づき作成された「計画調書」が審査委員に正しく理解され、十分な評価を受けなければ意味がありません。

  • 科研の奨励研究(2006年度)内定!!!!: スッピンねえちゃん研究日誌

    今年度の科学研究費補助金(奨励研究)が当たりました!!! 奨励研究は、第1種・2種などの研究費に応募資格のない個人が単年度のプロジェクトとして行う研究のための助成金で、MAX1000KJPYです。ほんと、“助成”金ですね。 査読論文二つ(英文)があったし、海外の学会発表経験も何度かあるので、過去の業績的には問題ないと思ったのですが、内容が評価されるかどうか、が不安でした。研究計画調書や経費の書き方もはじめてのことで、何をどう当てはめればいいのかが全くわからず、めくらめっぽうに書いていました。 なんせ、応募締め切り直前に見つけたもので、書類書く時間が短く、準備不足の感は否めませんでした・・・。 スケジュール的には、 1月14日 応募要項発見 1月17日 応募書類提出締め切り ・ ・ ・ 4月24日 内定通知受け取る ・ ・ 5月17日 交付申請書提出締め切り というカンジで、この類の申請は全

  • 成果主義を機軸とした賃金制度

  • [Tips]iPhone初めての人に教えてあげたいちょっとした事 :【2ch】ニュー速クオリティ

    4 iPhone774G 2009/11/05(木) 23:06:54 ID:wxKeRCWV0 ?2BP(549) ・体下部は右からマイク、Dock、スピーカの順番。 ・完全に電池を使い切ると、コードを繋いでもすぐには使用不可。 ・画面上部のスピーカーの左に明るさセンサーと接近センサーがある。ここが覆われてると明るさの自動調節がうまく機能しない。 ・iPod TouchやiPhoneはストレージとして認識されないため、iTunesから取り出ししないままケーブル引っこ抜いても大丈夫。 ただし、同期中の実行はデーター消失の恐れあり。 ・iTunesをアンインストール後にiPhoneをUSBで充電するには、AppleDeviceServiceだけを残す。 ・ホーム画面下の点々や両隅をタップしてもページ移動できる。 ・ホームボタンと電源ボタン同時長押しすると強制終了(電源OFF)。 ・ホームボ

  • UX Quotes

    The computer industry has been able to ship difficult-to-use products because you buy first, and then you try to use it. With the Web, usability comes first, then you click to buy or become a return visitor. Jakob Nielsen Another quote please Copy link to share this quote

    UX Quotes