タグ

2019年12月11日のブックマーク (10件)

  • グレタさん、自己紹介欄に「ガキ」 ブラジル大統領の「あんなガキ」発言で - 毎日新聞

    スペイン・マドリードでのCOP25で科学者の話を聞くグレタさん(中央)=2019年12月10日、ゲッティ共同 地球温暖化対策に消極的なブラジルの右翼ボルソナロ大統領は10日、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)について「ピラリャ(ポルトガル語で『ガキ』の意)」と批判した。これを受けてグレタさんはツイッターの自己紹介欄に「ピラリャ」と表示し、子どもじみた攻撃に「大人の対応」を示した。

    グレタさん、自己紹介欄に「ガキ」 ブラジル大統領の「あんなガキ」発言で - 毎日新聞
    twol
    twol 2019/12/11
    皮肉
  • 【Android】純正『ダークテーマ(ダークモード)』を利用する方法 – 背景黒、文字白のAndroidがカッコイイ!電池持ちアップ効果&自動切り替え設定も - usedoor

    Android 10でダークテーマ(ダークモード)を利用する方法です。 [2020年9月9日 更新] 2020年9月9日に配信されたAndroid 11から時間を指定してダークテーマをオン⇔オフできるようになっています。 時間指定でオン⇔オフする手順を追記しました。 [2020年3月3日 更新] 3月3日に配信されたPixel 4のアップデートで「日の入りから日の出までON」という時間によって自動でダークテーマがオン⇔オフされるスケジュール機能が登場しています。 様々なアプリやOSに登場されている「ダークテーマ(ダークモード)」 Androidでもアプリ個別で実装されていたりしましたが、Android 10からは、Android OS自体が背景黒基調のダークテーマへの切り替えに対応しています。 Androidでの正式名称は「ダークテーマ」となります。 ダークテーマに切り替えた場合、設定画面

    【Android】純正『ダークテーマ(ダークモード)』を利用する方法 – 背景黒、文字白のAndroidがカッコイイ!電池持ちアップ効果&自動切り替え設定も - usedoor
    twol
    twol 2019/12/11
    Android10からかー
  • 概要 | BALMUDA The Lantern | バルミューダ株式会社

    時間をたのしむLEDランタン ポータブルLEDランタン キャンドルのように揺らぐ暖色の灯りから、読書灯にも使える温白色の灯りまで。 BALMUDA The Lanternは、日常の何気ない時間を、少しだけ特別に彩るLEDランタンです。 バッテリー内蔵で部屋中どこでも、アウトドアにも持ち出してお使いいただけます。

    概要 | BALMUDA The Lantern | バルミューダ株式会社
    twol
    twol 2019/12/11
    はーこういうのもあるのか
  • 【Ruby】Hashの先頭キー取得方法

    twol
    twol 2019/12/11
    “values.first”
  • Railsでtitleタグの内容をページ毎に変えたい

    materializer & co.(マテリアライザー)は、新規事業開発コンサルティングやクリエイター・アーティストの起業プロデュースを通じて、たった一人の頭の中にあるアイデアや想いを実現し、関わる人すべてに人生の喜びを提供することをミッションとしています。 多種多様な分野で新たな価値創造をし、アイデアをカタチに変え、実現に導くパートナーとして協力し続けています。

    twol
    twol 2019/12/11
  • Ruby の case 文 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Ruby の case 文 - Qiita
    twol
    twol 2019/12/11
    正規表現も使える!
  • JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない - Qiita

    tl;dr JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない 存在するのは変数に入る値の参照のみ 変数に値を代入すると参照が切り替わる という様に考えれば不毛な議論を避けられるのではないかという妄想 そしてタイトルは明らかな誇張表現 はじめに よくJavaScript界隈で見られる変数に関する話題として、「値渡し/参照渡し」が上がりますが、そもそもJavaScriptにはC++のような参照渡しなど存在しないです。それなのにわざわざ値渡し、参照渡しと分類することで、勝手が違うC++の参照渡しと混同しかねないです。実際にそのような話題が人目に付く程度盛り上がったときには、大抵「それはC++の参照渡しと違う」などと指摘が入り、JavaScriptでの参照渡しと呼ばれていたものが「参照渡しのようなもの」で片付けられるのを何度も見たことがあります。 ここまでの自分はJavaScriptにはJav

    JavaScriptに参照渡し/値渡しなど存在しない - Qiita
    twol
    twol 2019/12/11
  • さよなら本番サーバー - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? とあるSESの現場では番リリースの時期が近づいてきており、僕を含めた数人のエンジニアは間に合いそうもない残作業の開発を進めたり、番で使うためのデータの整備を番サーバー内で行ったりしていた。ほとんどがその案件のために集められたメンバーだったため特に和気あいあいとするでもなく、エアコンの風の音が響く小さなオフィスの片隅で静かに作業をしていた。 業務上のやりとりもRedmineで行われており、声を発するのもたまにメンバー同士で話をしたり、クライアントから電話がかかってきた時だけ。その日もメールで通知が届いてきており、確認してみるとRed

    さよなら本番サーバー - Qiita
    twol
    twol 2019/12/11
  • どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち (上記9枚の写真は、アジャリア観光資源開発庁からの提供) アジャリア『自治』共和国 「アジャリアは、通貨も言語もジョージアと同じです」と、政府職員が私に応えた。 「それって、ほんとうに国と言えるんですか?」 すこし意地悪な質問をぶつけてみると、 「まあ、だから『自治』共和国と名乗っているのです」 どこか飄然とした回答なのであった。 アジャリアの首都バトゥミは、ジョージア国旗の左下の「赤丸」部分(出所:トビリシの古屋で買った歴史の教科書) 街中でアジャリア国旗を見かけたが(写真奥)、数としてはジョージア国旗の方が多かった(写真手前) トルコと隣り合

    どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く
    twol
    twol 2019/12/11
  • ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち うら若き廃墟 ツカルトゥボの廃墟群を散策して気がついたのは、「廃墟としての新しさ」だ。 温泉場やサナトリウムの内装が、それなりに原型をとどめている。壁紙や電線も残っている。 草木は育っているけれど、建物をい尽くすには至らない。 古代ローマ帝国の温泉の遺跡――あれはつまり千年単位の廃墟である――と比べるなら、ここは生まれたばかりの、うら若き廃墟なのだ。 階段の一部がごっそり抜け落ちて「すべり台」状態になっている ガラスの欠片も生々しい大きさ プラスチックの洗面器すら残っている ここは脱衣所かシャワールームだったんじゃないか これは明らかに浴槽だろう

    ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る
    twol
    twol 2019/12/11