タグ

デザインとツールに関するtwu_ruのブックマーク (4)

  • アマチュアのカメラマンが写真でお小遣い稼ぎするパターンを考えてみる - LITERALLY

    最近はカメラの性能向上により、誰でも綺麗な写真が撮れるようになった。同時に、ネットの普及により、アマチュアカメラマンのお小遣い稼ぎもずいぶんと簡単になったのではないかと思う。せっかくの撮り貯めた写真を、PCやHDDの奥底にしまっておくのはもったいない。どうせ使うことがないなら、こだわりを捨てて、写真で小遣い稼ぎをしてみてはどうだろうか。 今回は、個人的なアイデアの整理を兼ねて、写真によるお小遣いのパターンをまとめてみる。 1.有料写真素材販売サイトで写真を売る photo by Kwintin 最近ではアマチュアの写真を集めた有料の写真素材サイトが増えてきた。いちばん無難な簡単な方法でぼくも試したことがあるが、その分競争相手が多く、なかなかユーザーに写真を見つけてもらえない。サイトによるが、だいたい審査も厳しい。プロ並みに写真が綺麗で、かつ長期的に写真を売って行きたい人にオススメ。一度波に

    アマチュアのカメラマンが写真でお小遣い稼ぎするパターンを考えてみる - LITERALLY
  • あっという間にプロトタイプがつくれるツール「Prott」!グッドパッチ様とユーザーレビュー会も開催しました! | WebNAUT

    あっという間にプロトタイプがつくれるツール「Prott」!グッドパッチ様とユーザーレビュー会も開催しました! こんにちは!ディレクターの田川です。みなさんはモバイルのアプリやWEBサイトを設計するときに、プロトタイピングツールをお使いでしょうか? ビーワークスでも、モバイルのアプリやWEBサイトを設計するときは、実機でのUIの見え方や使用感をチーム全員で共有するために、できるだけプロトタイプをつくるようにしています。 プロトタイプを作成するツールは色々ありますが、株式会社グッドパッチ様が提供している「Prott」は、操作が直感的で使いやすく、弊社ディレクターやデザイナー陣など多くのメンバーが使っています。 今回はProttのご紹介とグッドパッチ様がユーザーレビューでご来社くださいましたので、その様子をレポートします。 Prottのおすすめポイント Prottは今年4月にベータ版がローンチさ

    あっという間にプロトタイプがつくれるツール「Prott」!グッドパッチ様とユーザーレビュー会も開催しました! | WebNAUT
  • 配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!

    前回の[カラーデザインの基。トーンを理解する!]と[カラーデザインの基。色の三属性とは?]に引き続き、今回はメインカラー・サブカラー・アクセントカラーの基ルールについて解説させていただきます。このメイン・サブ・アクセントカラーの基ルール正しく理解すると、配色を考えるのが簡単になります。 頻繁に配色を悩む方や、デザインの途中で配色を変えてしまう方は、このメインカラー・サブカラー・アクセントカラーのルールを正しく理解できていない可能性があります。なので今回解説するこの記事を読んで、配色についての理解を深めましょう!(偉そうに書いちゃいました。すみません) ちなみに配色という言葉を辞書で引くと、『2つ以上の色を組合わせること。また、組合わせた色合いのこと』と書いてあります。 メイン・サブ・アクセントカラーの役割 まずは、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーと呼ばれる、各要素の役割に

    配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!
    twu_ru
    twu_ru 2012/05/04
    デザイナーにとっては配色は大事なので参考にどうぞ。
  • 北米WEB屋なら誰でも知ってるんじゃないかって思うサイトをまとめてみた - バンクーバーのWEB屋

    他人のブックマークって気になりませんか?特に同じ業界の人のブックマークってすごく気になりますよね。 興味位でWEB屋友人のブックマークしてるサイトを教えてもらうことも多いですが、なんだか狙いすましたように、いろんな人が同じようなサイトをブックマークしていることに気がついて、「あぁー、このサイトはみんな良く見てるのかも」って思ったサイトがいくつかあったんですね。 そこで、WEB屋のブックマークをまとめて、北米WEB屋ならこれはたぶん皆みてるんだろうなってサイトをまとめてみましたので(独断と偏見で)ご紹介。 海外でWEB屋をやる方、いち早く海外WEBデザイン情報をゲットしたい方、知っていて損はないと思います。 Smashing Magazine まずは王道?Smashing Magazine。このサイトは日でも有名かなと思います。よくWEBまとめ記事とかで取り上げられてますよね。WEBの

    twu_ru
    twu_ru 2011/07/19
    北米WEB屋なら誰でも知ってるんじゃないかって思うサイトをまとめてみた
  • 1