タグ

地域に関するtwu_ruのブックマーク (3)

  • 新たな公共交通の形。地域とつながる自転車シェアリングシステム「COGOO」

    バイクシェアリングサービスなど自転車の新しい活用の仕方がヨーロッパを中心に普及が進んでいます。greenz.jpでも、ロンドンの「Cycle Hire」や、カナダのバイクシェアリングサービス「BIXI」などをご紹介してきました。 各地では電車やバスに次ぐ新しい公共交通の形として、自転車を利用することに注目が集まってきています。今回ご紹介する自転車シェアリングシステム「COGOO」も、その可能性に挑戦する取り組みのひとつです。 COGOOの仕組み COGOOの使い方については、まずこちらの映像をご覧ください。くまのキャラクターが登場するかわいいムービーです。 まず、あらかじめ決められた駐輪スペースに行きます。その場でアプリを立ち上げ、サーバーにアクセス。そして、自分のいるステーションを選択すると、その場所で借りることのできる自転車の一覧が表示されます。 アプリ上で自転車を選択し、認証解除のた

    新たな公共交通の形。地域とつながる自転車シェアリングシステム「COGOO」
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/19
    これ面白いね。まさにITが自転車を動かしてる!w
  • スケールアウト型イノベーションが日本の地域を救う

    株式会社博報堂イノベーションラボ研究員。慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。卒業とともにノキア・フィンランドに入社。以来9年間、ユーザエクスペリエンスのエキスパートとして世界各国で フィールドワークの実施とディレクションを行い、製品・サービスの企画開発に携わる。2008年にノキアを退社。以降、フリーのコンサルタントとして国内外の企業の商品ならびに戦略開発を行ってきた。2010年より博報堂イノベーションラボに参加。一児の母。 明るい未来のつくりかた アイスランドは、金融危機による財政破綻で社会・生活の「断絶」を経験した。人々はどのように立ち上がってきたのか。その「断絶」と「再生」のプロセスを エスノグラフィーの手法を用いて学び、東日大震災による社会の「断絶」から真の復興に向かうための考え方や仕組みづくりの示唆を得ていく。 バックナンバー一覧 アイスランド再生の原動力は何だったのか。そのカ

    twu_ru
    twu_ru 2012/05/25
    日本の政治家にも是非学んで欲しいこと。
  • 生産者=地域プロデューサー!地域と都市をつなげる農業実験場「六本木農園プロジェクト」 [コミュニティデザインの現場から]

    生産者=地域プロデューサー!地域と都市をつなげる農業実験場「六木農園プロジェクト」 [コミュニティデザインの現場から] 2012.01.29 - - シリーズ「コミュニティデザインの現場から」では、「島編」「古都編」など地域に根付きながら未来をつくるキーパーソンの生の姿と、コミュニティを育むためのグッドアイデアをお届けしています。 六木の路地裏に、ひっそりと佇む”農業実験レストラン”六木農園。旬の材そのままを味わえるお店として人気を博していますが、プライベート空き地「YARD」や農場展示場「FARM」など、人と人、地域と都市を繋げる六木農園プロジェクトのひとつでもあるのです。 グリーンズもそのプロジェクトの一つ農園TVでコラボレーションすることになりました。(第一回の放送は1月31日(火)の夜です!)そこで六木農園の魅力を、グリーンズでもしっかりとご紹介したいと思っています。

    生産者=地域プロデューサー!地域と都市をつなげる農業実験場「六本木農園プロジェクト」 [コミュニティデザインの現場から]
    twu_ru
    twu_ru 2012/01/30
    生産者=地域プロデューサー!地域と都市をつなげる農業実験場「六本木農園プロジェクト」
  • 1