タグ

vimに関するtyabeのブックマーク (84)

  • Vim + Unix == IDE

    Installed and aliased as "vi" by default on most linux distributions Most mainframes will have it Cross platform -- available on Windows and Mac OSX, as well as others. In fact, it was originally written for Amiga OS, for which I have a certain fondness as that was my first PC. I can use the same editing environment on my desktop, my laptop, my virtual machines, and my servers.

  • ‎Vim

    Vim is a text editor first released publicly in 1991. Based on the vi editor common to Unix-like systems, Vim is designed for use both from a command line interface and as a standalone application in a graphical user interface. Vim is free and open source software and is released under a license which includes some charityware clauses, encouraging users who enjoy the software to consider donating

    ‎Vim
  • Open Vim

    Ideas to be realized Solver/competition: given initial text and result text, what is the minimal command combination Statistics for used commands Browser extension, attaching Vim to textarea Vim hero: complete vim-tasks as quickly as possible Documentation on the web; partly executable Vim tasks: column based tasklist like http://www.trello.com but with vim commands Vim tetris, movement is faster

    tyabe
    tyabe 2011/09/28
  • Big Sky :: github上にvim-users-jpというorganizationを作った。

    どんなソフトにもバグあって、ユーザからの報告によって直って行くんだけど バグ報告したいけど英語が苦手 解析出来ない 再現が難しい といった問題がバグ報告への足枷になっている事実は否めません。 そこでgithub上にvim-users-jpというorganizationを作成しました。 vim-jp/issues - GitHub 有識者で既知のバグを管理しオフィシャルへのマージを検討します https://github.com/vim-jp/issues/issues issuesを開放していますので ぜひ日語でバグ報告 して下さい。 githubのアカウントは必要になりますが、少しはバグ報告への障壁が減るかと思います。 誰かが解析してvim-devにバグ報告してくれるかもしれませんし、patch付きで報告されて瞬時に直るかもしれません。 既に幾らかissuesに登録されています。これを

    Big Sky :: github上にvim-users-jpというorganizationを作った。
  • Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト

    vim-jp はテキストエディタ Vim と日・日語に関わるあらゆるリソースを集約することを目的としたコミュニティです。 Vimvim-jp についての詳細はコチラをご覧ください。

    Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト
    tyabe
    tyabe 2011/09/26
  • 今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! - Meltdown Countdown rev.

    当然、ターミナルのプロンプトには表示させてますよね?zshならvcs_infoとか使えばいいですし。では、Vimはどうですか?各種git操作はVimからしないって?甘い、甘い。 git の branch を vim のステータスラインに表示 - #生存戦略 、それは - subtech 2008年3月のエントリですが、大変そうですね。でも今なら簡単です!fugitive を使えばいいんです!! ギットギトなVimmerにはすっかりお馴染みかもしれないfugitiveです。それ自体は VimmerなGit使いはfugitive.vimを今すぐ入れたほうがいい - SELECT * FROM life; や Vim-users.jp - Hack #219: Gitを使う2 – Fugitive.vim あたりが詳しいです。 :Gstatusからのstage/unstageが便利すぎますね!

    今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! - Meltdown Countdown rev.
    tyabe
    tyabe 2011/07/07
  • そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館

    引き続き、vimRubyのコーディングをするためにプラグインを入れていく。今回が「しっかりvim」の最終エントリ。 前回(そろそろしっかりvimを使う。vimRubyのコーディングをするために - holyppの日記)は、「補完」と「リファレンス」の環境を整えた。 これでコードを書くには問題が無くなったが、書いているうちにもう少し機能が欲しくなる。 次に欲しくなるのは「高速な実行環境」それに「高機能なファイラー」だ。 そこまで環境が整えば、コーディングの効率が見違えるように上がる。 今回はその2つを導入し、前回とあわせて「補完機能」「リファレンス呼び出し」「実行環境」「ファイラー」を揃える。 これ以降も特化したプラグイン、例えばRailsを書くときにrails.vimを入れる必要はあるが「基セット」は揃ったと考える。 なお、エントリは下記の続きなので、前提等で不明な点があれば参照し

    そろそろしっかりvimを使う。quickrun,uniteの導入。 - 南極の図書館
    tyabe
    tyabe 2011/07/06
  • そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館

    Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私にはどうもしっくり来なかった。 最終的にvimが一番良いという結論になり、最近は専らvimで書いている。 コーディングをするにあたり、まずは「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。 今回は、vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refの導入方法を書いていく。 なお、プラグイン自体はRubyに特化したものではなく、他の言語でも使うことができる。 エントリは下記2エントリの続きになるので「その3」にあたる。 そろそろしっかりvi

    そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館
    tyabe
    tyabe 2011/07/06
  • Vim-users.jp - Hack #219: Gitを使う2 – Fugitive.vim

  • Vim: 複数ファイル検索/置換をもうちょい詳しく - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 こんちわSig.です。今回は第29回Sugamo.cssで発表したネタ。スライド出せば良いや−、と思っていたのだけど@soh335がピュアな視線で訴えてくるので、重い腰を上げてBlog記事にしてみることにしました。 さて、Vimにおいて多数のファイルを対象に検索→置換する場合、だいたい2つの方法があります。 :argdo %s/FooBar/BarBaz/gce | update :bufdo %s/warnings/warningssss/gce | update 順に、引数リストを使う方法、バッファリストを使う方法です。:bufdoの類似で:tabdoとか:win

    tyabe
    tyabe 2011/06/06
  • 5分で学ぶvimとvim plugin

    Loading… Flash Player 9 (or above) is needed to view presentations. We have detected that you do not have it on your computer. To install it, go here. 5分で学ぶvimvim plugin - Presentation Transcript 5 分で学ぶ VimVim plugin (仮) 自己紹介● Vim 大好きな人です● 開発環境を整えるのも大好きです● 今回は ujihisa さんが帰国すると言うことで記念に 参加することにしました● つい最近も Yokohama.vim に参加・発表しました● さすがに連続して勉強会に参加するのはつらい… … 今回発表する理由● べ、べつに ujihisa さんのために発表しているんじゃ ない

  • http://www.vicoapp.com/

    tyabe
    tyabe 2011/05/03
    なかなかよさげ
  • Yokohama.vim #1 を開催しました - Guyon Diary

    Yokohama.vim#1を開催&参加しましたのでレポートを書きます。 http://atnd.org/events/14353 開催にあたって 前回Yokohama.vim #0を開催したのが去年の9月で今はもう4月です。開催したいと思いつつ気付いたら半年間も経っていました。 前回は時間がなかったなりに楽しい時間を過ごせたので、今回も参加型で開催しました。「Vimユーザ同士が楽しく交流できる場を作る」というのがYokohama.vimで実現したい一番のコンセプトです。 準備と開催 開催準備でしたこと 会場準備などは前回のYokohama.vimと同じなので、そちらを参照してください。 今回改めてやったこと 発表セッションの募集 参加者によびかけ Shougoさん、るびきちさんが立候補してくださった 参加型セッションを考えた 発表者の面子から濃い発表になる事が予想されたので、参加型セッシ

    Yokohama.vim #1 を開催しました - Guyon Diary
  • Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号

    Vimで書いたコードを速攻実行できるquickrunプラグインがホッテントリで話題になってて、自分もこのプラグインを愛用させてもらってるんだけど、同じ作者さんのref.vimプラグインもコーディングするときにquickrunと同様に超絶便利なのでおすすめ。このプラグインは、Vim上からリファレンスやドキュメントをただちに検索できるプラグイン。調べたいクラス名やメソッド名にカーソルを当ててShift+Kを押すだけ。こちらもquickrunと同様に様々な言語やドキュメントをカバーしている。 今回はRubyリファレンスの導入手順 今回はRubyのリファレンス検索ツールrefe2をref.vimから使うためのrefe2導入手順。MacWindowsそれぞれの場合を書いてみた。どちらもRubyのバージョンは1.8.7。ちなみに自分の場合、Ruby以外にもPHPと英辞郎で英単語を検索できるalcでこ

    Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号
    tyabe
    tyabe 2011/04/27
  • プログラムノ~ト:VimFilerのデフォルトキーバインドまとめ

    2010年05月09日 VimFilerのデフォルトキーバインドまとめ 生粋のVimmerならVimのキーバインドで生活したくなっているはずです。でも、ファイル操作のためにシェルをいちいち立ち上げるのはVimShellがあるとはいえ面倒です。そこでVimShellの作者でもあるShougoさんが作ってくださったのがこのVimFilerです。 これをインストールするとなんとVimないでファイラーが起動してファイル操作が簡単にできるようになります!!こんなすばらしいプラグインを使わない理由は無いでしょう! Screen Shot of VImFiler これだけで基的な作業はすべてこなせてしまうので、いかデフォルト状態でのキーバインドをまとめておきます。 キー 効果 Ctrl-G ファイル名を表示 Ctrl-L 画面を再描画 CR (EnterやReturn) Vimfilerの関連づけを実

  • 2011年のVimプラグインの管理はVundleで

    Vimをお使いの皆様の多くは、pathogenとgit-submoduleを駆使してプラグインを管理しているのではないかと思います。 pathogenとgit-submoduleの問題私もこの方法を使っていたのですが、git-submoduleをVimプラグインの管理に使うのはオーバースペックだと感じていました。 私はプラグイン開発者ではないので、プラグインのバージョンを固定したいという欲求があるわけでもないですし、できるだけ新しい物を使いたいわけです。 そうすると、たとえば毎朝「git submodule update」とかやっちゃうともう大変です。 毎日「plugin version bump」みたいなコミットをしなきゃいけないわけですよ。 私は常に最新のプラグインを使いたいだけなのに、コミットログがどんどん汚れていきます。 また、外の環境でプラグインを管理しなきゃいけないというのが、

    2011年のVimプラグインの管理はVundleで
  • vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ

    vimshellとは? vimshellはVimからシェルを起動するVimScript。 ただ起動するだけなら:!コマンドでも足りるけど、こちらは非同期に処理できないので、実行中はVimでコードを書けないとか欠点が多い。 vimshellなら非同期なシェルが使えるし、色分け・補完もきく。 インタプリタを立ち上げれば、コードを書きつつ評価させることもできるよ、Emacsみたいにね! インストール http://github.com/Shougo/vimshell からソースをダウンロード。 解凍したファイルを~/.vim以下に保存。 あと同作者さんのvimprocが必要なので https://github.com/Shougo/vimproc からソースをダウンロード。 こちらは~/.vim以下に保存するだけではダメで、Linuxではコンパイルする必要がある。 Linuxでは、次のコマンドを

    vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkⅡ
    tyabe
    tyabe 2011/04/23
    超絶便利
  • はじめてのVim (てきとー補完) - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 けっこー前の話ですが、Sugamo.vimってのやりました。その3回目で軽く話したスライド、のURLをメモっておきます。参加者はthincaさんみたいなマスタークラスにも来て頂けましたが、初心者ユーザも相当数おりました。で、事前に「ダウンロードから教えてくれ」とあったのでそのようにした。このスライドは、そういうレベルです。あしからず。LT用だから薄いし軽いし。 » Vimの基、超入門 これだけってのも難なので、Vim環境の構築メモも置いておきましょう。 まず、俺の環境は以下。あんまり弄っていない。 » GitHub: sigwyg/dotfiles 具体的な導入手順

  • Vimでunite.vimプラグインを使い始めて一週間 - アインシュタインの電話番号

    unite.vimには気付かなかったことや使い方が変わったところなどがちらほらあったので備忘録。以下要点。 「起動時にインサートモードで開始」はONにするべきだった インサートモードから<C-u><C-h>でunite.vimを終了できる <C-m>で一番上に表示されているパスを確定(補完)できる <C-w>を単語単位からパス単位で削除するように変更した 「起動時にインサートモードで開始」はONにするべきだった 初日の記事では「起動時にインサートモードで開始」はOFFのほうが使いやすそうとか書いたけど、他の人が結構ONにしている理由がなんとなくわかった。OFFのほうが良いと思った一番大きな理由は「インサートモードじゃリスト上をjkで移動できないじゃんJK」だったんだけど、ヘルプを読んでいたら、インサートモードでも多くの操作ができるようデフォルトでキーマッピングがされていた。この表はノーマル

    Vimでunite.vimプラグインを使い始めて一週間 - アインシュタインの電話番号
  • ハッカー御用達、なGoogle ChromeをVimライクに操作する機能拡張·Vimium MOONGIFT

    VimiumはGoogle ChromeVimライクに操作できるようにする機能拡張。 VimiumはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。一流は道具にこだわる。プログラマーであれば開発用のエディタにこだわりを見せるものだ。カスタマイズはもとより、自分の手に馴染むエディタをとことん追求する。 ヘルプ その結果としてVimを選ぶプログラマーは多い。こだわってエディタにVimを選んだ人で、Google ChromeをメインのWebブラウザに使う人はVimiumを選ばない訳にはいかないはずだ。 Vimiumはhjklキーによる左右上下への移動はもちろん、ziでズームイン、zoでズームアウトといった二つのキーによる動作も行えるようになっている。さらに/でページ内検索(独自実装)を行い、さらにnとNで次または前のヒットに移動する。 ズームアウト 便利なのがyyによるアドレスコピ