2013年10月2日のブックマーク (6件)

  • 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会

    武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会のブログです。 E-mail: takeotoshokan#gmail.com(#を半角のアットマークに変えてお送りください) Twitter: @shimin_no_kai 記事中でお気づきの点などございましたらお知らせいただければ幸いです。なお、お返事を確約するものではございませんことを予めご了承ください。

    武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会
    tyamaguchid
    tyamaguchid 2013/10/02
    「本当の図書館を求めて」(次の一年へ)
  • 提訴:ネット販売巡り武雄市を 市内の男性 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    tyamaguchid
    tyamaguchid 2013/10/02
    「企業連合の協定書にある連帯債務契約は、地方公共団体が法人の債務について保証契約できないとする法律に違反していると主張」/契約の拙さ、企画の拙さ。
  • ダチョウ倶楽部・肥後克広さん、20年来の腰痛を体操で克服 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    マッケンジー法に基づいた腰を反らす体操を披露するダチョウ倶楽部の肥後克広さん。力を入れず無理しないことがポイントだ=東京・四谷(写真:産経新聞) ■20代で椎間板ヘルニア発症 お笑いグループ「ダチョウ倶楽部」のリーダー、肥後克広さんは20代前半で歩くことができないほどの腰痛に襲われ、急性の腰椎椎間板ヘルニアと診断された。それ以降、20年以上にわたり、慢性的な腰痛に悩まされていたが、2年前に始めた腰を反らす体操で、腰痛のない日常を取り戻した。この体験をまとめた著書『あきらめない腰痛』(太田出版)が好評で、腰痛のない人生の快適さをかみしめている。(文・平沢裕子)  ヘルニアと診断されたのは21歳のときです。最初、腰に違和感があり、そのうちしびれる感じがして、徐々に痛みに変わっていきました。歩くのもままならず、はっているという感じで病院に行ったら、「1週間後に手術をしましょう」と言われました

    tyamaguchid
    tyamaguchid 2013/10/02
    体操の効果はさておき、執筆した本をラジオのゲストで宣伝してたりと、出版社の拡販に対する意気込みは感じられる。
  • 図書館

    武雄市図書館は、 “図書館を中心とした市民生活の提案”という市民の新たなライフスタイルをデザインする「新・図書館構想」を実現した。資料収蔵や図書貸出の場といった従来の図書館像にしばられず、図書館、書店、カフェが一体的に融合することで、コーヒーを味わいながら館内のを自由に読め、勉強も仕事も会話もできるなど、様々なライフスタイル・ステージの市民にとって居心地の良い場と新たなコミュニティを創出している。また、それらは、従来の行政主導や民間企業お任せではなく、官と民が質的に連携し、企画段階からの搬出・搬入などの開館準備、市民への説明、オープン後の現在に至るまでのプロセスを共有することで実現した。

    図書館
    tyamaguchid
    tyamaguchid 2013/10/02
    脚立を使った高所作業をしないと本が取れないというデザインを採用してグッドデザイン賞とは、審査した人の見る目がありますな(皮肉
  • 信用情報機関への入金登録情報の誤りについて | 企業・IR | ソフトバンク

    信用情報機関への入金登録情報の誤りについて 2013年10月1日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、弊社システムの不具合により、お客さまにご契約いただいた個別信用購入あっせん契約/割賦購入契約につきまして、分割支払金等をご入金いただいたにもかかわらず、未入金として信用情報機関※1に登録してしまうという事象が発生しておりました。 誤登録期間中に、信用情報機関※1およびその提携個人信用情報機関※2の加盟会員会社と、クレジット契約のお申し込みなど信用情報を用いた取引をされていた場合には、その取引に影響が生じた可能性がございます。現時点において、誤登録された情報は、全て正しい信用情報へと修正されております。 影響が生じた可能性のある件数は、16,827件となります。 また、事象発生後には、経済産業省へ事象の報告を行う一方、誤登録データの精査を社内で進め、影響があったかもしれないお客さまへの

    信用情報機関への入金登録情報の誤りについて | 企業・IR | ソフトバンク
    tyamaguchid
    tyamaguchid 2013/10/02
    これが分かってたから、あの禿はしばらくツイートしなかったのか?
  • 問題解決のデッドロックを叩き壊す、とにかく考えを前に進めるための方法

    「とにかく書け」とか「とにかく読め」という話を何回か書いてきた。 (「とにかく書け」という記事) ・「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために 読書猿Classic: between / beyond readers ・心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法 読書猿Classic: between / beyond readers (「とにかく読め」という記事) ・聞けば身も蓋もない1冊を30分で読む方法と習慣 読書猿Classic: between / beyond readers どんなやり方がよいか考えあぐねて、ぐるぐる逡巡しているくらいなら、とにかく取り掛かった方が早いし速い。 やり方を改善するにしても、試行錯誤の中で行わないと結局うまくいかない。 書くこと・読むこと以上に、

    問題解決のデッドロックを叩き壊す、とにかく考えを前に進めるための方法