InnoDBはMyISAMと比較して安全(OSクラッシュや電源断が発生してもテーブルが壊れない)分、書き込みが遅い。データベース屋さんからすると、それは当然のことでMyISAMがおかしいんだ、ということになり、だからバッテリバックアップ機能のついたRAIDカードを使うんだ、という話になる。でも、MyISAMを使っているウェブ屋さんの現場では、場合によって多少データが消えてもかまわないから、安いハードウェアで大量のアクセスを捌きたい... って乖離があるんじゃないかなーと思ってる。 そのような場合には、my.cnf の innodb_flush_log_at_trx_commit パラメータを調整することで、MyISAMに比肩する書き込み速度を得ることができる(そのかわり、クラッシュや電源断の場合は、設定によって直近1秒以内の変更が失われる)。 他のパラメータも含めて書いておくと、データベー
●長いサイズのタッチペンが付属に 速報でお伝えしたニンテンドーDSのニューバージョン、ニンテンドーDSi LL(2009年11月21日に20000円[税込]で発売)の詳報をお届けしよう。 ニンテンドーDS Liteと比べて2倍近い大型液晶画面(93パーセント増)を実現したニンテンドーDSi LLは、“画面と本体を大きくした「LLサイズのニンテンドーDSi」”(公式リリースより)が開発コンセプト。表示される文字サイズ等が大きくなることは当然ながら画面の視野角が向上されているとのことで、まわりにいる友だちや家族ともゲーム画面をいっしょに見て楽しむことが可能になる。また本体の大型化にあわせて、格納できる専用タッチペン(96.00ミリ)に加えてふつうのペンの長さに近い129.3ミリのタッチペンが付属に。タッチパネルへの文字入力がよりナチュラルになりそうだ。 本体機能はニンテンドーDSiに準拠してい
ブラウザ上で、JavaScript を使って HTML のソースから HTML 文書を生成するのに、どんな方法があるのか調べました。なお、以下のスクリプトは HTML 文書上で実行することが前提です。 表の見方 XSLT の HTML 出力 createHTMLDocument メソッド createDocument メソッド createDocument メソッドと名前空間の指定 createDocument メソッドと文書型宣言の指定 createDocument メソッドと文書型宣言及び名前空間の指定 cloneNode メソッド iframe 要素 ActiveXObject CID からの作成 まとめ 表の見方 以下の表において、各項目の意味は次の通りです。 doc HTML 文書を作成できれば○、XML 文書を作成できれば△、それ以外なら×です。HTML 文書かどうかは、cre
StorageIOblog » Blog Archive » Should Everything Be Virtualized? The Server Storage IO Groupのアナリストが書いているブログ「StorageIOblog」に、「Should Everything Be Virtualized?」(すべては仮想化されるべきなのか?)というエントリがポストされました。 すべてのサーバ、I/O、ストレージは仮想化されるべきなのか? という問いに答えるエントリになっています。 Unfortunately consolidation is commonly misunderstood to be the sole function or value proposition of server virtualization given its first wave focus.
C言語ってlambdaが書けないのでGUIのコールバックなんかを作る場合には関数を用意しなければならないのですが... Lambda abstractions in C++ vs. Scheme 1. Simple lambda-expressions #define Lambda(args,ret_type,body) \ class MakeName(__Lambda___) { \ public: ret_type operator() args { body; } } http://okmij.org/ftp/c++-digest/Lambda-CPP-more.html なるほどねー。これなら Lambda((int a, int b), int, return a+b) foo; std::cout << foo(1, 2) << std::endl; // 3 こんな書き方も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く