タグ

2014年11月14日のブックマーク (4件)

  • Microsoft on GitHub

    The index of Microsoft GitHub repositories that are open source has been relocated to https://opensource.microsoft.com.

  • 就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD

    長文ですが、よかったら読んでください。 就職面接でプログラムの解読を求められました。そして、就職が決まりました。 皆さん、こんにちは。新しいブログを開設したので、私は今とても張り切っています。週に何度か記事を投稿するつもりです。 タイトルを見れば大体の話の内容は分かると思いますが、これから書くのは、トルコのアンカラで受けた就職面接の話です。 私が応募した職は「ソフトウェアセキュリティエンジニア」でした。面接中、面接官たちは非常に専門性が低い質問をしてきましたが、分かることもあれば分からないこともありました。 その後、その企業からメールが届き、保護および暗号化されたバイナリファイルが添付されていました(「解読してみろ」ということでしょう)。 帰宅後にファイルをダウンロードすると、ファイルを開くために聞かれたのはパスワードだけでした。面接官が私に課した課題は、そのパスワードを探すことでした。

    就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD
    tyamamoto
    tyamamoto 2014/11/14
  • XP継続は是か非か? 対立するコンサルとSIerのどっちを信用する?

    XP継続は是か非か? 対立するコンサルSIerのどっちを信用する?:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(3/3 ページ) 金が全て? A社の対応があまりにもひどいと感じて、筆者は顧客(コンサル先の製造業)を交えて一度面談した。すると、話の途中でA社のシステムエンジニアが「時間がない」といきなり中座し、さらに営業マンは「御社(客先の製造業)がもう少し経費を増額されるのであれば、我々はどんな相談にも乗ります」と言い出した。 この面談を実施することは何週間も前から連絡していた。それにもかかわらず中座したシステムエンジニアの思考が分からない。「もっと金を出せ」という営業マンも同じだ。企業の業績回復がニュースになるものの、中小企業は一部を除いてまだまだ回復していないところが多く、IT業界のようにシステム投資ができるような業界はまだ少ない。 A社は費用対効果の観点からも顧客視点に立った対応が全くできて

    XP継続は是か非か? 対立するコンサルとSIerのどっちを信用する?
  • MSの今回の発表で何が起こるのか、の私的感想 - 亀岡的プログラマ日記

    さて、まさかのMSの大鉈連発に、TL大騒ぎでございます。まさかOSS化まで入ってるとは僕も思ってなかった。MSクラスタですらもざわざわである。 んで、今回の決定が意味することをちょっと考察してみたいなーと。備忘録的にね。 あくまで 私的感想です。鵜呑みにしないように。 何が起こったのか 11/12日(米国現地時間),Microsoft Connect();というイベントの中での発表でございました。 詳しくは、Public Keyさんを参照するのが良いと思います。 [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーシ

    MSの今回の発表で何が起こるのか、の私的感想 - 亀岡的プログラマ日記
    tyamamoto
    tyamamoto 2014/11/14
    MSはvisual studioを売るために必死なの??