タグ

poeに関するtykiのブックマーク (3)

  • PoCo::HTTP で Comet チャットサーバを作る - daily dayflower

    せっかくのイベントドリブンフレームワークな POE ですから Comet でチャットをやってみようかと。ありきたりですが。 POE::Component::* でウェブサーバを立ち上げられるのは現在のところ, POE::Component::Server::HTTPServer POE::Component::Server::SimpleHTTP POE::Component::Server::HTTP の3つがあります。1番目は最近 inactive なのでパス。2番目は「イベントフレームワーク」への馴染みはいいんですが「Simple」じゃなくなってます。3番目はコールバック関数を登録するというお気楽スタイルなんですがちょっと雑な感じ。 今回は楽をするために3番目の PoCo::HTTP を使ってみたいと思います。id:naoya 氏も最近紹介してましたし。 URI の設計指針は, チャ

    PoCo::HTTP で Comet チャットサーバを作る - daily dayflower
  • Perl and UNIX Network Programming (YAPC::Asia 2007) - naoyaのはてなダイアリー

    YAPC::Asia で Perl UNIX ネットワークプログラミングについての発表をしてきました。UNIX ネットワークプログラミングの基礎の概論、I/O多重化の話、Perl のモダンなネットワークライブラリの話です。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/070404Perl_and_UNIX_Network_Programming.ppt (ppt, 122k) なお、会場では口頭で触れましたが、資料中のソースは簡単のためエラー処理を飛ばしています。また、途中で出てくる図は例えば vfs のページキャッシュをはしょってあったりとこれも簡単のため省略事項がある点にご注意ください。 それからフォントが Consolas なので Consolas が入ってない環境だと変になる、かも。

    Perl and UNIX Network Programming (YAPC::Asia 2007) - naoyaのはてなダイアリー
  • POE おぼえがき - daily dayflower

    TIMTOWTDI なことがいっぱいで POE のことがよくわからなかったのですが,Cookbook とリファレンスを読んでなんとなくわかってきました。 POE::Kernel が POE システムのコアで唯一神 POE::Kernel->run()*1 を実行するとイベントループが回り出す イベントループでやることがなくなると POE::Kernel->run() から戻る(戻ることを期待してはいけない) POE::Session が POE システムにおける,タスク/ステートマシン/プロセス/スレッド的なものの単位 複数生成してよい セッションの最初に _start イベントが発生する セッションの最後に _end イベントが発生する イベントハンドラとして,サブルーチンリファレンス(inline_states),パッケージ関数(package_states),オブジェクトメソッド(o

    POE おぼえがき - daily dayflower
    tyki
    tyki 2007/04/05
  • 1