タグ

2018年1月1日のブックマーク (2件)

  • 『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ

    デザインのやり方一つで、人が死ぬこともある。まさかと思うかもしれないが、世の中を見渡せばそのような事実は多々見つかる。そして何より問題なのは近年「デザイン」というものの意味が拡張しており、もはや「世界はデザインで出来ている」といっても過言ではない状況にあるということだ。 書『悲劇的なデザイン』は、このようなデザインにまつわる悲惨な出来事を事例としてまとめ、悲劇の種類を体系化し、どうすればその惨事を防ぐことが出来るのかまでを言及した一冊になっている。まさに、デザイン版の『失敗の質』といったところだろうか。 そもそもデザインとは何か? ある者は「デザインとは意図の描写だ」と述べ、またある者はデザインを「プロダクトと人とのインタラクションを設計すること」だと考える。デザインは世界を前向きで楽しいものに変えられる一方で、人を「殺し」「怒らせ」「悲しませ」「疎外感を与える」力もある。ところがデザ

    『悲劇的なデザイン』そのデザインが、命運を分けた - HONZ
    tyoimari
    tyoimari 2018/01/01
  • いたずら通報で警察出動、誤って男性射殺 容疑者逮捕 米

    (CNN) 米カンザス州ウィチタで28日、いたずら通報で警察が出動し、自宅にいた男性を誤って射殺する事件があった。警察は29日、この件で指名手配した男をカリフォルニア州ロサンゼルスで逮捕した。 米国では犯罪に関する虚偽の通報を行い、大勢の捜査員や特別機動隊(SWAT)を向かわせる「スワッティング」と呼ばれるいたずらが相次いでいる。今回は人質絡みの事件に関する虚偽の通報があり、警察が出動していた。 ロサンゼルス市警によると、逮捕されたのはタイラー・バリス容疑者(25)。バリス容疑者は2015年にも、CNN提携局のKABCに爆弾絡みの脅迫で警察を出動させ、有罪判決を受けていた。 ウィチタ警察によれば、警官隊は28日、人質のいる状況を想定して出動。正面玄関に男性が現れたのを受け、警官の1人が発砲した。警察は男性が両手を腰の辺りに動かしたところで発砲したとしている。男性は搬送先の病院で死亡、武器は

    いたずら通報で警察出動、誤って男性射殺 容疑者逮捕 米
    tyoimari
    tyoimari 2018/01/01
    アメリカも中世のな