2010年1月9日のブックマーク (2件)

  • MNEXT 「嫌消費」 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち

    「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち2009.12 代表 松田久一稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 印刷用PDF(有料会員サービス) 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要らない。ワンセグで十分」、「デートは高級レストランより家で鍋がいい」などの発言を聞く。 20代の彼らは、非正規雇用が多く、低収入層が多いからだと思われがちだが、実際は、他世代に比べて、男性の正規雇用率は65%、年収も300万円以上が

    MNEXT 「嫌消費」 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち
    tyokorata
    tyokorata 2010/01/09
    護送船団方式で、大衆の消費をあおる80年代方式が通用しなくなった事の愚痴 彼らも使うべき場所には使ってるけど、図体がでかくなったから、そうしたニーズを捉え切れてない
  • シー・シェパードを支援するエンタメ界の大物たち

    米カリフォルニア(California)州パームスプリングズ(Palm Springs)で開催された第21回パームスプリングズ国際映画祭(Palm Springs International Film Festival)の授賞パーティーに、プレゼンターとして登場した俳優ショーン・ペン(Sean Penn、2010年1月5日撮影)。(c)AFP/Getty Images for PSIFF/John Shearer 【1月8日 AFP】ショーン・ペン(Sean Penn)さんやブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)さん――。日の調査捕鯨船団に対する激しい妨害活動を展開している米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)」は、彼らエンターテインメント界の大物の支援を受けている。 過激な抗議行動で知られるシー・シェ

    シー・シェパードを支援するエンタメ界の大物たち
    tyokorata
    tyokorata 2010/01/09