タグ

ブックマーク / codedehitokoto.blogspot.com (2)

  • Tower.jsの全体像を見てみるの巻。

    Node, iOS, Android, HTML5, JavaScriptの話題。ときどきMacLinux。 Tower.jsは、Ruby on railsやCakePHPの人には、すぐに理解できるパッケージでありましょう。ドキュメントも途中のようですが、敷居は低そうです。 前回のエントリー「さらばExpressよ!Tower.jsを試すの巻」に続き、今回は Tower.jsの全体像を見て行きたいと思います。 Tower.jsでは膨大なパッケージが使われていますが、実際、重要そうなモジュールはこんな感じかな、と。 Tower.Applicationクラス アプリケーションの定義クラス。各アプリはTower.Applicationを継承して設定してきます。 tower new hogehogeコマンドで自動的に生成されます。Expressと比較してコードが劇的に減っているのがわかります。そ

  • さらばExpressよ!Tower.jsを試すの巻

    Node, iOS, Android, HTML5, JavaScriptの話題。ときどきMacLinux。 一昨日からExpressのCSRF対策に頭を悩ませておりまして。日は気分転換でExpressに変わるかもしれない Tower.jsを試してみます。 Tower.js。その名前の通り、すべてがそろったパッケージであります。Scaffold、Bootstrap2、Stylus、MongoDb、CoffeeScript, etc,etc,etc....。npmでインストールされるパッケージ数たるや「東京スカイツリー」であり、アーキテクチャの完成度たるや「エッフェル塔」のような美しさなのであります。 見る?というか見上げる? $ npm ls npm WARN node-uuid@1.2.0 dependencies field should be hash of <name>:<ve

    さらばExpressよ!Tower.jsを試すの巻
  • 1