tyoro2369のブックマーク (392)

  • 新型iPhone発表からわかるコミュニケーションのコツ | きくひとネット

    毎年9月になるとiPhoneの新商品の発売が話題になりますね。 きのうの深夜(2018年9月12日)に新しいiPhoneが発表になりました。 新型機種が3種類。iPhoneXS、iPhoneXS MAX、iPhoneXR。 どれもiPhone好きの心をくすぐります。 さらに、追加の最新情報として既存のiPhone7と8の値下げも発表されました。 型落ちであってもいま自分が持っているiPhoneより新しい物であれば、十分買うに値しそうです。 出来るだけ新しい情報を早く手に入れることは、 ビジネスでも成功を収めるうえで不可欠でし、新しい情報にはみんなが敏感で興味津々です。 ところが、物事の全体像をちゃんと理解しようと思ったら、 新しい情報を集めることと同じかそれ以上に大事なことがあります。 結構、見逃がされがちだけれえど大切なことがあります。 そこを意識することでより正確に物事を理解することが

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/09/14
  • 『高坂流 精進料理③ 油について』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 料理などまったく興味がなかった 中年男性が健康に挑戦しているシリーズです。 過去のブログは下記の通りです。 【高坂流 精進料理】 ① 考え方、方向性編↓ https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12392756963.html ② 主について↓ https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12396972068.html 『一病息災』を、身をもって経験し 凝り性も加

    『高坂流 精進料理③ 油について』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/27
  • セルフイメージは高いか低いかだけではないらしい | 岩松正史公式BLOG

    突然ですが、 「悩みや不満はその状況をどのように受け止めるか?その人の受け止め方で決まる」といいますね。 それは、当でしょうか??? ・・・ たとえば、街を歩いていたら火事を見つけたとします。 家の中から人が助けを求めています。 あなたならすぐに助けに行きますか? ・・・この問いを自分にしたとき、 もちろん助けられそうなら、誰でも助けに行くけれど、 「正直言って、状況により変わるな」と思ってしまう自分がいまして。 例えば、炎燃え盛る家の中から助けを求めていたのが、 見知らぬ大人だったとしましょう。 気になりはしても、助けに行くかわかりません。 でも、小さな子供だったらどうでしょう? 助けに行きたい気持ちは強まりますが、炎の加減により、 やはり行くのを躊躇してしまうかもしれません。 では、火事の中にいるのが「わが子」だったらどうでしょう? 躊躇なく助けに行くと言い切れます。 それを意気地な

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/27
  • 『月に感謝を 人にお願いを』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『月に感謝を 人にお願いを』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/27
  • 『半月』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 昨日は、満月でしたね。 朝、家を出るときには西の空に浮かんでいます。 ↓ 満月の夜は「狼男」に変身するので 人前に出ることを控えております。(笑) 冗談と思われている私とお会いしている人は 過去を振り返ってみてください。 満月の夜は、アポを取っていないはずです。。。 月の形や月齢などには 昔から神秘的な物語があります。 正直なところ、お月様の形や大きさなどには 神秘的なものを感じたことがありません。(汗) ロマンチストとしては 私の

    『半月』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/27
  • なぜホメてはいけないのか? | 岩松正史公式BLOG

    会話している最中に、「褒(ほ)めてはいけないんですか?」とよく訊かれます。 べつに傾聴しないなら褒めてもいいと思いますが、傾聴しているときは褒めません。 なぜなら、褒めることは傾聴の目的にあわないから。 そして、褒めることによる弊害があるからです。 誰だって褒めて欲しいことについて、褒められたらうれしいですよね。 自分的には、欲しいなんて思ってない些細なことでも、褒められたらうれしいこともあります。 ならば褒めてあげればいいじゃないかというと、そうはいきません。 「よい時がある」から「すべてそれでよい」にはなりません。 では、褒める弊害とは何でしょうか? 一つ大きいのは、「褒められるということは、けなされる可能性を同時にもたらす」ことです。 人は褒められるとうれしいと感じながら、同時に、褒められないことへの恐怖を抱えます。 ・いつでも褒められるように行動しなければいけない ・褒められる結果

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/26
  • 『今の自分に必要な言葉は勝手にやってくる』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『今の自分に必要な言葉は勝手にやってくる』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/26
  • 『居心地の良い場所』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 今日は、呼吸法講座の開催のために 東京日橋に来ております。 呼吸法講座は午後からですが 朝から会場近くのカフェで いつものルーティンを行っております。 数年前から、仕事でも趣味でも 目的地の周辺に可能な限り早く行き そこで、仕事や勉強などをしています。 主に、カフェを探して そこでコツコツ作業をしております。 正直に申し上げると過去3年ほどは どこのカフェで作業をしたかを 全部記録で残しています。 因みに、2年前の8月25日は 東

    『居心地の良い場所』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/26
  • 「あたかも」で感じる簡単な方法 | 岩松正史公式BLOG

    「あたかもクライエントになったかのように感じましょう」 傾聴(来談者中心療法)のテキストによく出て来るフレーズです。 「あたかも」ということは、 A.その人人になれという意味ではない B.勝手に自分なりに分析してわかったつもりになることでもない という風に解釈できます。 相手になるのでもなく、自分になるわけでもない・・・。 そんな風に言われると正直困りますよね(汗)。 「じゃあ何になるの???」と思います。 また、その「あたかも」を実現するために、 「心の中を真っ白にして空間を作りましょう」とも言われたります。 それもまた、抽象的すぎてわかりにくく、混乱を加速させたりします。 (補足:私は、心の中が真っ白になったことは一度もありません) これらはすべて目に見えない「感覚的な何か」の状態を実現するための 道筋を示すための比喩表現でですから、説明した人が悪いわけではありません。 でも、感覚を

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/26
  • 『自分を支える』

    ベッドに横になると見える景色 今日1日を振り返るのに、支えられている感じがするんだよね。 この景色を見ながら今日の自分の小さな事を褒めてあげるんだ。 頑張った自分も褒めるんだけど、ほんの些細なことをあえて褒めているんだ。 「朝ゆっくり寝ていたね」 「あの料理はとっても美味しかったね」 「あの時に嬉しいって感じたね」 「自分の気持ちに気づき、言わない選択が出来たね」 「たくさん笑顔だったね」 どんなことでも良いので、より小さな事を褒めてあげるの。 でもね、なかなか出てこないときもあるんだ。 ダメなところばかりが出てきちゃうことも。 そんなときは、それも認めちゃうの。 ダメな自分も自分なんだもん。 そんなダメな自分を自分が支えてあげないで、誰が支えてくれるの? お月さまは支えてくれている気がするからね。 だからこそ、お月さまと一緒に支えてあげよう! あなたには素敵な所がたくさんあるよ😃 そう

    『自分を支える』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/24
  • 『心地よさの理由』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 昨日のブログの続きとなります。 【初体験】 https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12399757655.html 昨日は「作法が心地よい」のタイトルで 日のブログを書きます。と、宣言したので 少しだけ触れたいと思います。 多くの人は作法と聞くと なにやら「堅苦しい」と、感じてしまいますね。 間違えたらどうしよう。と、考えただけで お腹が痛くなりそうです(汗) 歳を重ねて図々しくなる前までは(笑

    『心地よさの理由』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/24
  • 『好きを最初に選ぶこと』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『好きを最初に選ぶこと』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/24
  • 予想的中はうれしい | 岩松正史公式BLOG

    今週は、4日間の大阪出張から深夜11時に帰宅したら、翌日の9時過ぎには、また出発。 きょうから夏休みで小学1年の息子と静岡にきています。 娘と、女同士別の場所に旅立ちました。 家族旅行を別に行くなんて、意味わからないと言われますが、共働きで夫婦のため、 普段から休みのタイミングもバラバラ。 なかなか、夫婦そろって休みをとることがありません。 息子はかねてより「新幹線に乗りたい」といっていまして。 一方、娘は、新幹線ではいけない別に場所に行きたいところが決まっていまして。 普段なかなか子供たちのしたい要望をかなえてあげられないので、娘と息子両方の希望をかなえようと、 今年は別々に対応することにしました。 ・・・ ものすごく新幹線に乗りたがる息子を見ていると、電車大好き少年だった 子供の頃の自分を見ているようでなんともかわいいですね。 しかし同時に思ったのは、しょせんはまだ小学1年生。 長旅

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 体験するから気持ちがわかる | 岩松正史公式BLOG

    傾聴で聴くのは「気持ち」とよくいいます。 「いまあなたが嬉しいとおっしゃったので、うれしいとわかりました」は頭を使ってで言葉を理解した状態。 でも、気持ちわかるとはそれとは使う部分が違って、「体感してわかること」であります。 それをするために使うのが「ペーシング」というスキルです。 ペーシングは読んで字のごとく、「相手と自分のペースを合わせる」という意味です。 話し手の語調、トーン、話す速度、強さ・・・そういうものをよく観察しながら、合わせようとします。 ペーシングは、ペースを合わせてあげるという面だけが強調されがちですが、もっと大切な事があります。 それは、話し手に気持ち合わせようとするとこで「聴き手の気持ちが、話し手に近づく」ことであります。 ちゃんとしたペーシングをするためには、見かけのしぐさや態度だけを真似するだけでなく、 その態度をとっている人の気持ちを感じ取ろうとしながら聴く必

    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『夜なべ』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 組織人としての顔も持っていると 会議に参加するのは必須です。 こうやって毎日ブログを書いていますが 結構忙しい日々を送っております。 日も、あるプロジェクト会議が予定されていまして 昨夜は、その会議の資料作りを 独りで黙々としておりました。 そのプロジェクトはとてもメルヘンチックなので ワクワクしながら「夜なべ」が出来ました。 「夜なべ」という言葉がなんとなく浮かんだので 何気なく書いたのですが 夜なべって何だろう。 と、いうこと

    『夜なべ』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『いつの時代も今を生きる』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『いつの時代も今を生きる』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『謙譲するけどへりくだり過ぎない』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『謙譲するけどへりくだり過ぎない』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『違いをわかる』

    こころが笑顔【今の自分でいいんだよ(^^)v】 横浜市磯子区から優しさを伝え広げよう! 傾聴・NLP ラクに楽しく笑顔で過ごそう\(^^)/ そんな生き方も良いんじゃない✌ 心のコップの水があふれる前に、話しちゃおう♪ 100回目の高校野球も無事に終了しましたね 100回大会と言うこともあり、始めからかなり盛り上がった大会だったね。 高校野球は、毎年いろんなドラマがあるけど、 今回もそうだったね。 エリート高校と県立高校の決勝戦は、話題性も高かったしね。 やはり多くの人が県立高校を応援していた感じじゃない? 雑草魂みたいなのが好きだからね。 優勝したチームのことよりも、負けたチームの事の方が広く報じられている感じがするんだ。 話題も県立高校の事ばかり絶賛した方の言い方になっていたりね。 なんか私的にはそれに違和感を感じちゃっていたんだよね。 確かに県立高校で9人だけで甲子園の決勝戦まで来て

    『違いをわかる』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『初体験』

    高坂一彦の『お試し道場』 100歳現役で「生き抜く」方法を研究するブログです!      【高坂勉強会オフィシャルブログ】 『なにがなんでも楽しく生きる』がテーマの道場です。 「日日是お試し」これが道場訓! 日々、あまりにも完璧な目標や計画で苦しんでいませんか? 試して、試して、修正して、また試す。 毎日少しずつ進んでいけば、思いもよらない世界に辿りつくかも。 昨日は、生まれて初めて茶道を体験してまいりました。 なんの予備知識もなしに お稽古の体験をさせていただいたので 言葉で何をしたかなどの説明は不可能です。(汗) 道具の名前も調べておりませんが 扇子、柄杓、墨は、何とか記憶に残っています。(笑) なんとも、申し訳ないのですが どんな流派が有って、その違いについても 知識としては頭に入っていません。 いつもですと 予備知識を頭にいっぱい入れて 理屈や名称などを頭の中で捏ねくりまわすのです

    『初体験』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/23
  • 『あいまいなものをしっかりとした知識とスキルへ』

    聴き方に悩んでいるあなたに届けたい! 傾聴でもっとコミュニケーションが楽になる/大阪・兵庫「傾聴講座」 傾聴ぷれいすの遠藤さおりです。「聴く人から楽になる傾聴」をお伝えしています。自分を大切に、相手も大切にできるコミュニケーション。

    『あいまいなものをしっかりとした知識とスキルへ』
    tyoro2369
    tyoro2369 2018/08/20