タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (12)

  • 「ランサーズ ポートフォリオ」を使ってクリエイターを探す方法|イケハヤ大学【ブログ版】

    当メディアのロゴも発注させていただいた「ランサーズ」に新機能が登場しています。 ポートフォリオでさがす | Lancers クリエイターを簡単検索 仕事の中でデザイナー、クリエイターの手を借りたいとき、「誰に頼めばいいか」で悩むことがあったりします。いいデザイナーと知り合いだったとしても、そういうデザイナーって得てして忙しい人なので、結局発注できないんですよね…。 そんなとき使えるのが「ランサーズ ポートフォリオ」。クラウドソーシングサイトの「ランサーズ」に登録されている3万点の作品を検索、閲覧することができます。 たとえば「ゲーム 背景」で検索すると、こんな感じでヒットします。これは便利! カテゴリーの指定もできます。 カテゴリーを選択した上で、おすすめタグも表示されます。 「ロゴ」「シンプル」で検索した結果。 いいなぁ、と思った作品をクリックすると、そのクリエイターの作品を一覧で見るこ

    「ランサーズ ポートフォリオ」を使ってクリエイターを探す方法|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ウェブサービスの命名、ドメイン取得で注意したいポイント|まだ仮想通貨持ってないの?

    TNWに良い記事がまとまっていたので抄訳でご共有。 Read This Before Naming Your Startup ドメインを決定する ・競合事例を知る。The Next Webのディレクトリを見て、気になったスタートアップ企業の名前をリスト化する。 ・競合の名前を知る中で思いついたキーワードや名前をメモしていく。自社の事業のユニークさ、価値、市場と紐付けることを意識する。類語辞典を使って言い換えを探すのも効果的。 ・キーワードをジェネレーターに掛ける。LeanDomainSearch.comに入力し、取得可能かを調べる。Domainrを使い、効果的な省略型を調べる。最後に、Wordoid.comを用いて、自然な響きを持つクールなドメイン名を検索してみる。 ・ドメインが購入可能な金額かどうかか調べる。BuyDomains.com、Sedo.comなどが一般的。 ・ドメインポートフ

    ウェブサービスの命名、ドメイン取得で注意したいポイント|まだ仮想通貨持ってないの?
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「才能」とは何なのか。それは「認知特性」です。さぁ、「風鈴」を想像してみてください|イケハヤ大学【ブログ版】

    2014年の作品、「新世代努力論」にも書いた話をブログでも。 「才能」とは「認知特性」である 「才能」という言葉は面白いですよね。 「努力が99%、才能が1%」「あいつは才能があるから勝てない」などなど、日常的によく使われる割に、それがなんであるかがクリアになっていない気がします。 みなさん、才能って何だと思います? ぼくは、「才能」をもう一歩深く言語化すると、「生まれた時点で持っている能力・素質」なんてところになると考えています。 さらにそれを噛み砕いていくと、それは、発達や教育の分野で語られる「認知特性」そのものなんです。 風鈴を思い浮かべてください。 認知特性とは何か?それを知るために、ぼくが独自でテストを作りました。 ……いいですか、「風鈴」を思い浮かべてください。 風鈴ですよ?あの風鈴。 はい、どうぞ。 目をつぶっていただけると、集中できると思います。 …………できましたかね。

    「才能」とは何なのか。それは「認知特性」です。さぁ、「風鈴」を想像してみてください|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由|イケハヤ大学【ブログ版】

    ざっくり言うと… ・時間と場所に縛られたくないと考えるから辞める ・会社に勤めると「言えないこと」が増えるが、それに耐えられないから辞める ・会社のビジョンに共感できない、仕事の意義を実感できないから辞める 皆さんの周りで、「こいつは優秀で、キャラが立ってるなぁ」と思える人材ほど、会社を辞めていく傾向はありませんか?これ1年半ほど前にも書いたテーマですが、最近また同じことを感じるので書いてみます。 時間と場所に縛られたくない 社外でも活躍できる高付加価値な人材は、9時5時定時の縛りを嫌います。仕事がないのに出社しなきゃいけなかったり、定時後に打ち合わせがあったりすると、彼らは当にげんなりします。 なぜ必要性がないのに会社に行かなきゃいけない?なぜ定時後の貴重な時間を縛ろうとする?その会議意味あるの?家族より仕事っておかしくない?…そうした疑問を解決できずにいると、徐々に会社への忠誠心は消

    優秀で面白い人ほど会社を辞めていく3つの理由|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 就職するとともに表舞台から消えていく、優秀な学生。…小川未来!お前だ!|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼく、割と若い人とご縁があって、「うお!こいつ超優秀だなぁ!」とびっくりするような学生にしばしば出会うんです。 が、そういう学生の9割は、就職するとともに「消えて」いきます。まぁ、会社では頑張って生きているんでしょうけれど、ツイッターもフェイスブックもブログも更新されなくなり、よく見えなくなっちゃうんですよね。 仕事の成果も見えないので、どんなモノを作っているかもわからない。あんなに面白いヤツだったのに、すっかり身を潜めてしまって…気がつくと、存在自体を忘れかけていたりします。 …そう!お前だ!小川未来! 2014年の5月に、彼はこんなインタビューを設定してくれました。すばらしい仕事です。学生の仕事じゃないですよこれ。 実際これは、5日間くらい現代ビジネスの人気記事上位でした。数字は詳しく知りませんが、前後編で100万PVは軽くいっていると思います。対談は数多く実施してきましたが、これは文

    就職するとともに表舞台から消えていく、優秀な学生。…小川未来!お前だ!|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか」を考えてみる|イケハヤ大学【ブログ版】

    子どもの頃、誰もが抱いた疑問に「なぜ人を殺してはいけないのか」というものがあるかと思います。しかし、結論を出すことができた方は、大変少ないのではないでしょうか。多くの方は、この疑問を忘れ、そのまま大人になってしまっているのではないでしょうか。 ぼくは「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに対して、その理由は「ぼくらはすでに、人を殺してはいけないことを『知っている』から」と答えます。同語反復のようですが、そうとしか表現できません。 「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いが出てくるのは、そもそも「人殺しはいけないことだ」とぼくらが知っているからです。 「なんで人殺しは悪いことなの?」と問う子どもは、すでに「悪いこと」だと十分に知っているのです。この子どもは、「人殺しが悪いことだとは知らなかったから」、「なぜ人を殺してはいけないのか」を聞いているのではありません。「人殺しは悪いことだとは

  • まだ東京で消耗してるの?

    https://www.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2020/02/b60f31d1bdd30807e1a2f794281b6d34.png イケハヤ大学【ブログ版】

    まだ東京で消耗してるの?
  • ぼくの創作活動の半分は「社会への復讐」でできています|まだ仮想通貨持ってないの?

    なんだか全体に負のオーラが漂っている文章ですが(隊長風の文章が流行っているのでしょうか)、タイトルの「不快」というのは興味深いですね。 ぼくは特段「よっしゃ!不快感与えてやろう!」というつもりで書いているわけではありません。が、たしかに「まぁ、これを書いたら不快に思う人もいるんだろうなぁ。仕方ないわな…」とは思いながら、しばしば文章を公開していたりもします。 特にそれを感じるのが、「社会への復讐」として文章を書いているときです。知りたい人がいるようなので、詳しく解説してみます。 ぼくが文章を書くときは大きく分けて、 ①「うおー!これマジで熱い!感動した!」という「紹介欲求」に駆られて筆を執るパターン ②「おげげ、最悪な体験をした。これはブログで昇華しないと…」という「復讐欲求」に駆られて筆を執るパターン の二種類に分かれます。不快感を抱かれるのは後者の記事のようです。 後者の具体例は、最近

    ぼくの創作活動の半分は「社会への復讐」でできています|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、イケダハヤトです。 これまで共著含めて、紙のを8冊くらい?出してます。講談社、幻冬舎、光文社など、いわゆる大手に入るところばかりですね。 また、今年は新たに紙のを出版しましたよ。だいぶ久しぶりですね。 「中学生から知っておきたい! 悪い大人にお金をだまし取られない全知識」というです。よろしければぜひ。 ちなみに電子書籍も含めると、もう40冊くらい出しているんですかね。把握していませんがw そんな感じで、ぼくは作家としての顔も持っているため「紙の書籍を出したいんですが、どうやって出版するんですか?」というご質問をしばしばいただきます。 そこで今回は、ぼくが知っている範囲でノウハウを書き落としていきましょう。 なお、「業者を使った自費出版」という選択肢もありますが、あまりいい噂は聞かないのでおすすめしません。 あれ、そもそもお金もかかりますしね。名の知れた出版社から書籍を出す

    「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件|まだ仮想通貨持ってないの?

    これはいいサービス!助かりますねー。 Picky-Pics(ピッキーピックス) チラシを簡単に作れてしまう 「Picky-Pics(ピッキーピックス)」はチラシや名刺をウェブ上でサクサク作れるウェブサービス。これさえあれば、Photoshopは要りません。デザインセンスも要りません。すばらしい! 使い方は簡単。作りたい資料を選択して、デザインを選びます。 すると編集画面に移動します。あとは文字や背景を加工していくだけ。 素材は5万点近く用意されているそうです。 直感的に素材を追加できます。 各素材はドラッグすると移動します。簡単! 編集画面の使い勝手もすばらしく、ピクセル数を合わせやすいガイド機能が実装されています。 フォントも豊富!これは嬉しいですねー。 出力は3パターン。ウェブページにもできるというのは嬉しいですね。 有料素材を使っている場合は、出力にあたって費用が発生します。この値段

    ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件|まだ仮想通貨持ってないの?
  • コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!(随時アップデート中) : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの?たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通してしまう素地がある。 だからといってパクリが許されるわけではない。 せめてパクる時くらいは罪の意識をビンビンに感じながら、人目を気にしてこっそりひっそりやれよと思う。 パクることに対する罪の意識の希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて こういった意見を書く人は多いですが、

    コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!(随時アップデート中) : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 1