スクウェア・エニックス オープンカンファレンスで11月24日、リードAIリサーチャーの三宅陽一郎氏は「次世代ゲームAIアーキテクチャ2012」と題して講演しました。三宅氏は開発中のゲームエンジン「ルミナススタジオ」で、ゲームAI分野の設計を主導しており、講演ではその中でもキャラクターAI部分を構築するアーキテクチャについて、解説が行われました。 ゲームAIは「PONG」の頃から、「もし〜だったら」という条件式の集合体(ルールベース表現)として表現されてきました。今でもこの手法はカジュアルゲームなどで用いられており、大ヒットタイトルの土台となっています。しかしゲームが複雑になるにつれ、ゲームAIも進化。2000年代以降になると、主に海外のFPSを中心に、キャラクターAI研究が花開きました。しかし、FPSで求められる兵士などの動きは、現実と比べて限定されており、汎用性に欠けるきらいもありました