C++0xのアレです。 これに関してはさんざん解説がされているとは思いますが、自分がイマイチ理解していなかったのでまとめてみました。 概念や細かい仕様なんかは書いてないのでありからず…。 あとテスト用のコンパイラは、gcc-4.5.0 です。 ☆参照渡し C++ では、型名に & を付けることでオブジェクトのアドレスを受け取り、値の参照を行うことが出来ます。 int n = 10; int& ref = n; // int* ref = &n; を行っているイメージ ref = 3; // ref は n を指しているので、代入すれば n も変わる ここで重要なのは、参照渡しは値のコピーを行わない事です。 まぁこれに関しては、ポインタ渡しと同じですね。 関数の引数を参照で受け取るのは、無駄なコピーを行わない為です。 void hoge(std::string& str){} std::st
 
     
       
      ![江添亮とは (エゾエリョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/252a11a5273459076774f059e02c76e277e5e02d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdic.nicovideo.jp%2Fimg%2Fog_b.webp) 
      

