タグ

ProgrammingとSoundに関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • Kawaz - ラウドネス管理してますか?【KawazAdventCalendar 12/6】

    みなさん、こんにちは。SHiNKA (@shinka_cb) です。日12月7日でありますが、 12月6日のKawaz Advent Calendarを担当してます。遅くなってしまいすみません。 というわけで、今回の話題はゲームのラウドネスです。 長い!難しい!今北産業 ゲームにおける全体の音量調整はユーザービリティーの観点からも重要です。 他のゲームと比較してあまり音量差が発生しないようにしましょう。 最近は、ユーザーが感じる主観的な音量感を表す指標としてラウドネスというものが使われています。 とは言え、まだまだゲーム間の音量差の問題は完全に解消はされておらず今後も解決すべき課題となっています。 ※あ、4行になってしまった・・・ なぜ今になってゲームの音量管理に気をつけないといけないのか? 放送業界では地上波デジタル放送を導入したころから番組やCMの音量ばらつきが問題に アナログ放送で

    Kawaz - ラウドネス管理してますか?【KawazAdventCalendar 12/6】
  • 青木直史のホームページ

    青木 直史 1972年、札幌生まれ。北海道大学大学院情報科学研究院。博士(工学)。 専門はマルチメディア情報処理。音に関する研究に従事。 趣味音楽と手品。 教育 ■ メディアネットワーク演習1 ■ メディアネットワーク実験1A ■ メディアネットワーク実験2A 研究 ■ 業績 著書 ■ ディジタル・サウンド処理入門 - 音のプログラミングとMATLAB(Octave・Scilab)における実際 - ■ H8マイコンによるネットワーク・プログラミング - C言語ではじめる組み込みマイコン入門 - ■ C言語ではじめる音のプログラミング - サウンドエフェクトの信号処理 - ■ ブレッドボードではじめるマイコンプログラミング ■ 冗長性から見た情報技術 - やさしく理解する原理と仕組み - ■ サウンドプログラミング入門 - 音響合成の基とC言語による実装 - ■ ゼロからはじめる音響学

  • 1