仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください.手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり, 現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKit はARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 本来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してまし
グレープシティは10月20日、HTML/JavaScript/CSSなどを利用してAR(拡張現実)アプリを開発できるツール「Wikitude SDK」を発売する。スマートフォンやタブレット向け(iOS/Android)のほか、スマートグラスのネイティブアプリも開発できる。 スマホにかざした写真や絵、現在の位置情報から、2D画像や3Dモデル、動画、テキストなどのARコンテンツを取得・表示するAR技術をアプリ内に組み込める。 位置情報を取得する「ロケーションベース型」、任意の画像にARコンテンツを重ねる「画像認識型」の両方をサポートし、製品カタログからスマホを介して商品購入へ誘導、作業現場の見取り図と現在地を作業員のスマートグラスにリアルタイムに投影――などの用途を想定するという。 3Dモデルにアニメーションを付けられる「3D Encoder」、建物や施設などのターゲットに設定するとデバイスの
「FaceRig Live2D Module」といえば、ここ1ヵ月ほど、日本のネットで大きく注目を集めているシステムだ。 PANORAでもニュースとして取り上げたが、男性がアニメ調キャラの顔を動かしている動画をTwitterなどで見かけたことがあるという人も多いはず。さらに4日には、VRクラスターでおなじみのGOROman氏がゲーム実況動画を投稿。体に合わせてゲームコントローラーが動き、さらにボイスチェンジャー付きで「オッサンでも美少女になりきり」の可能性を披露して各方面に衝撃を与えた。 ゲーム実況用 FaceRig x Live2D x パッド連動システム 完成!! https://t.co/R06Sw1uD37 — GOROman (@GOROman) 2016, 1月 3 FaceRigはバーチャルなWebCamドライバがインストールされるので Unity内でWebCamTextur
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは1月28日、独自の「3D空間認識技術」「物体認識技術」を統合したAR(拡張現実)エンジンを利用できるソフトウェア開発キット「SmartAR SDK」を発売した。これまでソニーグループを中心に活用してきたSDKを一般に提供する。 従来のAR技術で必要とされていた特定のパターン画像ではなく、物体そのものを認識し、トリガーとする「マーカーレスAR」や、独自開発の高速画像処理エンジンにより、認識した画像にタイムラグなく追従する「高速追従性」が特徴だ。 カメラが捉えている空間の3次元構造を認識することで、落下したボールが床で跳ねる、手のひらの上でキャラクターが踊る――などの動きもリアルに表現する。 Android、iOS、Unity、Windows向けに提供し、スマートフォンだけでなくPC用アプリも開発できる。大型ディスプレイを使ったデジタルサイネージ用
Unityでも使える無料ARライブラリVuforiaの基礎知識とライセンス登録、インストール、簡単な使い方:Unity+ARで何ができるのか(1)(1/3 ページ) 本連載では、ARを無料で制作できるライブラリVuforiaとUnityを使うことで、誰でも簡単にARのコンテンツを制作できる方法を紹介します。初回は、Vuforiaの概要とライセンス登録の仕方、Unityにセットアップする方法、簡単なARコンテンツの作り方について。 Unity+VuforiaはARの可能性を広げる 最近アプリなどでも普及し、身近でもよく見ることが多くなったAR(Augmented Reality:拡張現実)。今まではARを見て「面白い!」と思っても、最新技術のように感じ、自分で作ってみたいARのアイデアがあっても「実際に形にすることは難しい」と考えている方が多かったかもしれません。しかし、Unity+Vufo
Googleが、リアルタイム3Dスキャン技術の開発プロジェクト「Project Tango」を使って世界中の屋内情報を3Dデータにして、Googleマップの室内3D版とでも言えそうな巨大地図の作成プロジェクトに取り組んでいる、とBloombergが報じています。屋内空間を3D化した先にあるのは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の巨大空間であり、GoogleはVR/ARの第2の世界にとてつもないビッグビジネスの可能性を見いだしているようです。 Google Plans to Map the Interior World in 3-D - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-05-12/google-looks-beyond-maps-to-chart-the-interior-world-in-3-d GoogleのT
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く